ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

人間ドック

2011年02月22日 20時55分00秒 | ノンジャンル
恒例の夏休み行事にしている人間ドックですが、
今回は、申し込み忘れました。
あることに頭がいっぱいだったからです。
申し込みを書いていたにも関わらず、気がついた時には、締め切りを過ぎていました。

後期の申し込みをしたのですが、いつものクリニックはなく、
しかたなくちがうところを申し込みました。

珍しいことに午後からの検診。いつもなら一日職免になるのですが、
3時間授業をしてから、行きました。あとは、自習でお願いして。

思ったよりもスムーズに進んだのですが、
何しろ、朝6時ごろに食パンの耳なしの部分を食べただけで、絶食だったので、
終わった4時ごろには、もうおなかがすいて、グーグーなってました。

やっぱりいつものクリニックがいいなと思いながら帰ってきました。

でも、うまく考えてるなと感心したところがひとつ。
更衣室がいくつかのブロックに分かれているのです。その中にロッカーが5台ずつ。
着替えをする人は、そのブロックに1人だけ入るようなシステムになっていて、時間差を置いて、着替えるようになっているのです。
こうなると、男女の区別もいらないし、検査着に着替えるときも、たった一人ですから、
人目を気にすることもなく・・・・。

なんでも個室化の時代ですね。宴会場もそうだし、個室対応の飲み屋さんが増えています。
いいのか悪いのか、「大衆性」がなくなってきています。


ロケーションはよかったです。クリニックから大阪城の天守閣が見えました。

気になる検査結果は・・・まあまあ良好ですが。食生活は、改善が必要のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンシャリアン

2011年02月20日 23時06分00秒 | ノンジャンル
毎日ゴミ袋を②袋を目標に捨てるようにしている。
今日はお休みだったので、4袋分片づけた。
捨て出したら、けっこう捨てられるものだ。

確かに気分はすっきり。
学校でもいつか使えると思って置いてるプリントの裏紙。
9ますビンゴを刷ったり、しりとりマラソン用紙にしたり・・・と活用しているが、
思い切って結構捨てた。
引き出し一つ分ががさごそするようになったので、机の上に出していた印箱や、パンチ、
水筒など、あいた引き出しにおさめた。
ちょっとすっきりしたかな。

昼からは、水曜日の初研の準備、資料を印刷したり、とじたり、出席簿を整えたり。
ワーキンググループ用の出席簿が昨年同様大変。
こりごりだったのに、同じことを繰り返している。

一番したかったことはあとまわしになってしまいました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離

2011年02月19日 21時28分00秒 | ノンジャンル
やましたひでこさんの本を読んでいる。
単なる片づけ術の本ではないと書いていた。

確かに、我が家は、気の流れが悪いと思う。
新しい空気が通らず、ものがあふれかえり、ほこりがたまっている。
きれいさっぱりすることで、心の状態までよくなるんだと。

たしかに、物を捨てることで、気分はさわやかになる。
今日は、リサイクルショップに足を運び、いらない引き出物や、もらいものを処分してきた。1020円なり。意外と百人一首は高く売れた。200円。
これは、花の家でのもらいもの。

香蘭社の食器や、ジバンシーのお皿は、高く売れた。

服類は、扱っているのが春物なので、ボツ。無料で引き取りか、持ち帰りかと聞かれたので、持ち帰りにした。これは、いつものリサイクルショップなら、たとえ冬物であっても、値段がつく。

ちょっとすっきりした気分。もっともっと物を片付け、捨てるぞ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気がでるなあ

2011年02月19日 20時53分00秒 | ノンジャンル
昨日は、ものすごく嫌な出来事があった。
家に帰って布団に直行。ご飯も食べず(もちろん作らず)お風呂にも入らず、12時間寝た。

今日は、腹話術の本番第二弾。
前回の史上最悪の準備状態に続いて、さらにその史上最悪をいく準備状態。
今日は午後からだとたかをくくっていた。
午前中に何とか準備ができると・・・・。
でも、昨日のできごとで、すっかりエネルギーが消失していた。


8時まで寝ていたけれど、しかたなく起きて、お風呂に入り、気持ちをしゃきっとさせた。
ネタの確認をしながら、荷物の準備。またまた練習しなかった。

今日は、1時スタートと3時スタートで、途中に移動。忙しいダブルヘッダーだった。
最初の美原北子ども館は、3回目。でも、前回見たと言う子は少なかった。
全体的なノリもよく、ひっくり返って笑ってくれた。
でも、レクリエーションが長かったのか、「早く人形出してほしい・・」という声も聞こえた。レクリエーションは、グーパー、落ちた落ちた、八べえさんと十べえさん、好きですか嫌いですかゲーム。

前に袋から目玉君を出すのをしているので、今回は、ニンジンを持ったうさぎ。
ただひたすら、もぐもぐしているので、途中でウンとうだけの腹話術。

続いてカアタン、おきくさん、ホワイトボードと続く。最後はかんちゃんで。
でも、やっぱりカアタンのウケがいいので、メインは後がいいのかなあと思ったり。
終わってからも「カアタンおもしろかった。」というつぶやきが聞こえてきた。

行儀は悪いけど、盛り上げてくれる男の子がいた。
その子が、なんとかんちゃんと歌った「きっとできる」を知っていて、
大きな声で歌ってくれた。2番で終わる予定だったのだけど、しかたなく3番まで。
4番はカットしていたので、「あれ?」っていう反応だった。でも、一緒に歌ってくれて嬉しかった。学校で教えてもらったとのこと。


終わってからスーツケースのふたを閉めたので、前回のようなことはなかった。
でも、始める前にのぞきに来る子がいた。これも課題。




続いていわき子ども館へ。
ここの校区は、今日土曜参観があったらしく、親と一緒に帰ってしまったとのことで、
学童に来る子はゼロだったらしい。
なので、純粋に子ども館に遊びに来た子だけで、親子できてくれていた。
全部で10人ほど。
「少なくて申し訳ない・・」と言ってくださいました。

笑い声がどうしても少なくて、緊張感があり、ちょっとやりにくかった。
でも、人数がすくないからこそ、できることを・・・とちょっと欲張って、
靴下の人形(とらお、うさこ)を使って、腹話術教室。
出てきた子もちょっとはずかしそうで、イマイチ盛り上がりに欠けた。

もう少し盛り上げようと欲張ったのが失敗。人間腹話術をしたけれど、
練習をしてなかったのと、突然したことで、失敗だらけ。声がまじってしまい、基本的な
ミスをした。やっぱり、だめだなあ。
ゲームをする予定だったのが、それまですっかりぬけてしまったし。

最後のいわきは、失敗だらけで、自己採点30点くらい。
でも、子どもたちは、すごく喜んでくれて、後で、いっぱいのぞきにきた。
でも、やっぱり腹話術は楽しい。もっと本腰いれてやりたいんだけどなあ。
年々仕事が忙しくなってきて、どうもできない。
人形も作りたいし、ネタも考えたいのに、だめですね。

でも昨日の嫌な気分から、ちょっと元気回復したかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子

2011年02月14日 23時04分00秒 | ノンジャンル
今日はびっくり。
廊下であった、学生さん風。あれ?と思った。
教え子に似てる。しかも同じ名前の名札。

フルネームで確かめると、やはり、前々任校の教え子だった。
なんと185cmの長身。上から見下ろされての会話。

4年4組で、ヨッシーストーリーという学級通信を出していた。
一番思い出深いのは、4の4で二匹のハムスターを飼っていたこと。
とっても寒い日に一匹が仮死状態になり、子どもたちが
「先生、シルバーが死にそう」と言って、職員室に持ってきたこと。

「残念やけど、もう死んでるで。」といったのですが、子どもはひきません。
「先生、ぼくたち、自習しているから動物病院に連れて行って。」
というので、皆が納得できるように、飼育ケースに入れて、動物病院に行きました。
教頭先生に、「病院にいかせてください。」とお願いしました。
教頭先生も、「死んでるで」と言いました。
でも、皆納得しないんですといって、お願いしました。

そのシルバーというハムスターは、死んでなかったのです。
病院で、仮死状態から見事、生還しました。
ドライヤーであたため、電子レンジのような温める機械に入れ、
出てきたときには、歩いていました。

私自身がびっくりでした。てっきり死んでいると思い、それを納得させるために、病院に連れて行ったのです。点滴をしてもらい、連れて帰るときには、飼育ケースから
出てきそうな勢いでした。

皆が大喜びしたのは、言うまでもありません。
今でも道徳の自作教材にしようかと思うほどの出来事でした。
みんなで、動物病院の先生に寄せ書きを書いたり、
お世話を必死でしたのも、いい思い出です。
でも、そのシルバーは、数日後、壊死した指先がポロリとおちてしまいました。
足も手も、いわゆる指先がなくなってしまったのです。
歩くのも不自由でした。回し車も回せませんでした。

学級じまいで、最後にそのシルバーをぜひ、引き取らせて下さいと申し出てくれたのは、
支援学級に入っていたKちゃんのお母さんでした。

話が長くなりましたが、そのクラスの在籍児童だったS君。
学生さんとして、サポーターに来てくれたのでした。
思わぬ再会でした。
しかも、私の友人の息子さんと同級生とか。
世間は狭いです。
今度は、私のクラスに入ってもらおうっと。
積もる話をしながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする