温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

(凄腕しごとにん)加納忠彦さん 自動運転 証明した「安全」、1000万通り〜それでも、絶対安全はない。朝日新聞より〜

2021-08-24 21:14:14 | 乗り物
昨日だったかな、朝日新聞の夕刊の記事。
何回か自動運転ってミディアが言うほどバラ色の世界が近いわけではないことをブログで書いたけど、実際開発している人の話題だったので紹介する。
1000万通りを想定するんですね。でも想定外が起こるのが現実。
(凄腕しごとにん)加納忠彦さん 自動運転 証明した「安全」、1000万通り:朝日新聞デジタル
■本田技術研究所 先進技術研究所 チーフエンジニア(44歳)

 形がなく、目に見えない「安全」。それを証明するのが仕事だ。ホンダの運転支援技術や自動運転技術の安全設計の責任者として、1000万通りの状況下での安全を確認し、証明してきた。

運転中に、隣から車が車線変更してくる。そのときに前に他の車がいる、いない。後ろにいる、いない。速度や距離は……。車に乗り込んで出発してから到着するまでに起こりうる出来事を想定する。過去にあった「想定外」のトラブルも蓄積してあり、それによって膨大な数の状況が積み上げられた。

ホンダは3月、自動運転技術のレベル3を世界で初めて実用化した高級セダン「レジェンド」を発売した。「高速道路で渋滞中」なら、運転者は自動車に運転の責任をゆだね、ハンドルから手を、道路から目を離して車内で映画を楽しむこともできる。

1000万回想定して、下のように絶対安全なんかないという前提で開発をして、それでやっとレベル3であるというの現状。

この方も絶対安全なんてないと言っている。

扉の開け閉めや整理整頓がしっかりできていないとつい気になる。「細かすぎて家では煙たがられていますよ」と笑う。それでも「絶対安全なんてない」といい、論理的に「想定外」を潰す作業を続ける。

中国地方都市玉林市日記2012年8月23日〜久しぶりの中国で、溜まったメール処理など必要〜

2021-08-23 21:27:15 | 中国日記
2012年 8/23 木曜日
メールが400通くらい溜まっていた。それの処理が当面の仕事。
半分くらい何とか読んだ。
ホテルの部屋の冷蔵庫が、キーを持ってでると切れてしまうので、コンセントをその影響のないところにするために冷蔵庫を移動。これでよし。

〜メールは中国語なので、大変。大事そうなのは通烏薬に訳してもらう、それ以外はななめ読みというか、見るだけに近い。簡体字だけど感じなのでなので、見るという表現が良いかも。簡体字にもかなりなれてきたし。〜

中国地方都市玉林市日記2012年8月22日〜朝4時30分池袋発で羽田、北京、南寧経由でした。〜

2021-08-22 14:20:17 | 中国日記
今日から中国日記再開です。

2012年 8/22 水曜日
朝4時30分に起きて、5時30分の三田線で三田で都営浅草線に乗って羽田に6時30分に到着。送っておいた宅急便のスーツケースを2つ受け取り、チェックイン。
時間が少し合ったのでダイナーズクラブのラウンジがパスポートコントロール後になったので久しぶりに使う気になった。行って見たら半個室で良い感じ。グレープフルーツジュースやエスプレッソ、カプチーノを堪能し、携帯を充電。余裕たっぷりでした。

北京で通訳に無事北京に着いたよと連絡。彼女は今日来れないと聞いていて、かわりの人を頼んでおいてくれたのだがその彼も急用で来れなくなり、その代理で英語の少しできる私も知っている人がホテルに迎えに来てくれることになっているので、それを確認。
その彼は、なんと空港まで来てくれるそうだ。これで、チェックインも安心。

南寧では無事彼と会えた。ホテルでのチェックインも問題なし、預けておいた荷物も受け取った。部屋はラッキーなことに、以前いた部屋と同じ。ネット環境などすぐ使えた。

〜ブログでも、その日の様子を紹介しています。これからまた、どんなことがおきるのやら。
中国到着~北京空港の味千ラーメンや機内でiPadでムービーが一杯~ - 温故知新~温新知故?
今日無事、中国玉林市に到着。
朝4時30分に起きて、8時30分の飛行機で昼頃北京、そして午後14時ころの便で南寧、そこからクルマで高速道路で2時間かかって到着です。
途中の話題を少し紹介。まずは前から一度行こうと思って、いけなかった味千ラーメンをトライしました。

朝日ウークリーより Weekly Picks: 米国でも若者の車離れ

2021-08-21 16:20:38 | その他

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー):朝日新聞デジタル
上は今週の朝日ウィークリーの記事より。
今週の注目記事
◇Weekly Picks: 米国でも若者の車離れ
車社会と言われる米国で、大きな異変が起きています。自動車運転免許を取得する若者が激減しているそうです。18歳の免許保有率を見ると、1983年には8割だったのが2018年には6割にまで減りました。1990年代後半以降に生まれた、いわゆる「ジェネレーション Z」のライフスタイルや意識の変化が影響しているとみられます。

なんとあのアメリカで18歳の免許保有率が2018年には60%になっているとのことだ。あのアメリカでたった6割というのは驚いた。だって、私が何回か行ったアトランタ近くのNewnanという街では、車がないと食事にも困るし、その辺を歩いていると誰かに襲われそうで危険でしかない。そもそも、ハイウェイ近くを歩いている人などいないし、もし歩いていたら、その人物に何をされるかどうかもわからないので近づいてはいけない危ないと教わった。

車がないと不便だろうに、記事を読むと、MillennialsやGeneration Zにとっては、運転するのはストレスが多いし、もっと環境にやさしいトランスポーテーションが良いとのことだ。若い人にとって、あのアメリカでも公共交通機関を使うほうがクールだという感覚だそうだ。必要なときはライドシェアを利用すればよいということのようだ。
また、車に求めるのは大きなディスプレイがあって、いつでもiPhoneなどでネットに繋げられる環境であることだそうだ。
必然とは思うけど、2018年で免許取得率が60%というほど、その変化が急速なようですね。もう私達の時代とは大違いということ。
CNN.co.jp : 若者のクルマ離れ、米国でも進む ネットや携帯が原因? - (1/2)
カーシェアリングの「ジップカー」など必要な時だけ車を利用できるサービスが普及したことにより、高い保険料を払ってそれほど頻繁に乗らない車を保有する必要はなくなった。
さらに大きな要因として、インターネットのソーシャルメディアの台頭に伴い、車を持つことの社会的重要性は薄れている。車に乗って出かけて行かなくても、ネットを通じて人と会ったり交流したりできるようになり、「かつて我々が車でやっていたことを、今の若者はインターネットでやっている」と専門家は分析する。
コンサルタント大手デロイトの調査では、18~24歳の若者の46%が、車を持つことよりもインターネットに接続することの方を選ぶと回答した。同社の専門家は「私にとって、自動車に乗ることは友人に会いに行くことだった」「彼ら(若者)にとって、車は自分を友人から切り離す存在だ」と指摘している。

さらに、ベビーブーマー世代の30%が「車大好き」を自称し、「カマロ」「コルベット」「ジープ」などの目立つ車を購入していたのに対し、車好きを自称するの若者は15%に満たず、購入するのもより実用的なモデルだという。

それでも自動車メーカー各社は、景気が良くなれば若者もまた車を買ってくれるようになると期待をつなぐ。「誰もが都会に住んでいるわけではなく、車なしではやっていけない」とエドムンドの担当者は言う。

最近気になる言葉〜パルスオキシメータ、エビデンスに基づいた、安全安心など〜

2021-08-18 00:15:14 | その他
最近TVなどを見ていて気になることがある。
まずはパルスオキシメータ。
パルスオキシメータで酸素濃度を図って96%以上ないと正常ではないとのこと。94% なんて表示になったら、医者にかかったほうがいいということらしい。エンジニアの私としては96%が正常で94%では注意なんて、2%の違いで正常、異常を判断するなんて、違和感がある。だって、測定で2%の違いで正常・異常を判断するのってかなり難しい。昔のアナログメータなどで読み取り精度だけで1%くらいのばらつきはすぐにある。
そこで色々調べてみたら、まず以下が見つかった。そう、肌の色でも誤差が出るようだ。以前から医学系の人たちは結局文科系の人だなあとおもうことが多かった。病院での心電図やその他のパルスを形だけ見ていることが違和感を感じた。機械系のエンジニアなら、いろいろな波形を見たらFFT、周波数分析、フーリエ解析をして色々考察するのが普通だ。医者は、波形を眺めて何秒間に一度、大きくなるとか、最大値はいくつかなどしか見ていないような気がする。私は医者ではないから本当のところはわからないけど。
FDAがパルスオキシメーターの測定精度に注意喚起|Beyond Health|ビヨンドヘルス
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックを受けて、パルスオキシメーターの使用が増加している。そんな中、米食品医薬品局(FDA)は2月19日に安全性情報(Safety Communication)を発出し、パルスオキシメーターの測定結果は、肌の色が濃い場合など特定の条件下では不正確なことがあるとして、医療従事者や患者に対して注意喚起した。

そこでパルスオキシメータの精度も検索してみた。以下のように難しく書いてあるけど、ある条件のもとでプラス・マイナス2%ということ。
すなわち、簡単に言うと96%という表示は94%あるいは98%の可能性もあるということ。また96.0%とという表示であれば、おそらく表示は四捨五入なので95.5から96.4の可能性があるということ。
パルスオキシメータの精度とは? - どう選べばいいの?パルスオキシメータ | コニカミノルタ
カタログ表記の「精度」の意味は?
パルスオキシメータのカタログを見ると、ほぼどのメーカーも「精度±2%」と記載されています。これは、パルスオキシメータの値が常に±2%以内であるという意味ではありません。精度保証域(通常は70%~99%・100% SpO2)で一様に分布された測定値の1標準偏差(=約2/3)が±2%以内である事を試験的に証明されているという事を意味します。
(古いパルスオキシメータでは必ずしも試験で保証されていないものもあります)
試験で証明していますが、実際の試験結果ギリギリでの表記ではなく、機器のよる実力値には機種により余裕度が異なります。

また、以下にもあるような誤差要因もある。
パルスオキシメータについて ~使用する際の注意点~ | 医師ブログ
酸素飽和度(SpO2)は95%を下回ると、その数字の扱いについては慎重にならないといけなくなります。98%と96%ならその違いはあまり気になりませんが、94%と92%ならかなり意味合いは変わってきます。

そして、2つ目は、メディアなどではエビデンスに基づく対処が必要、感情ではなくエビデンスに基づいた議論が必要などと行っているけど、エビデンスは曲者である。上で述べたような誤差や、感情ではない測定結果は常に誤差があること、誤差1%以内なんていうのは、かなり難しい。また、測定条件を確認して、その内容が納得できない限り、そのエビデンスは簡単には信用できなく、エビデンスを提示する人は、自分の主張に合う、あるいは文脈に沿ったエビデンスを出すことは割と簡単だということを知っていてほしいと思う。だから、エビデンスと言いながら、自分の主張に都合の良い測定結果などを示すのは簡単というか、通常だと言うことを普通の人も知っていてほしい。だまされないようにね。
最後に安全安心という言葉をメディアでよく聞く。安全は100%安全はないことを理解してもらえれば、それでいいのだけど、安心という言葉は曲者だ。これは主観でしかない。安全はXX%安全ということはそれこそ数字で表せるけど、安心は個人の感情なので、個人個人で基準は違う。安全でさえ、100%安全はないのに、個人的感情である安心をいかにも100%安心があるような発言をする人は私は信用できない。いわゆる詐欺師ですよ。昔、豊田商事事件という金の延べ棒を売る詐欺師の事件があったけど、100%安心を保証しますなんて言うのは詐欺師そのものだ。


2012年の東京のビーチボーイズコンサート〜前座は星野源とアメリカだったんだ〜

2021-08-17 22:31:56 | 音楽
中国日記は、日本へ帰国中の野でお休みだが、その帰国中に東京でビーチボーイズのコンサートに行ったことがブログに書かれていたので、さいsド紹介。
2012年8月のブログ記事一覧(2ページ目)-温故知新~温新知故?
しかし、演奏者のロケーションはホームベースではなく外野センターの位置だから、アリーナ席と比べてはずれですね。
その後16時30分より星野源のステージ。
それまで時間が長いので、バドワイザー2杯飲んでしまった。バドワイザーはアルコール度数3.5%とかなので薄くて好みでないのですが、当日それ以外は売られていなかったようです。実際幾つかのショップで聞いたのですが、今日はバドワイザー以外ないとのこと。諦めて飲みました。

そして始まった星野源のステージ。
星野源 オフィシャルサイト
私は星野源については何も知らなかった。
頑張っていたけど、このような規模のステージの経験が少ないのか、なんか楽器のチューニングが甘いのか専属のミキサーがいないのか、各楽器のバランスが悪く、はっきり言って、バランスは素人並み。だから私のとっては後半はほぼ雑音でした。演奏が熱演でもチューニングとかバランスが大事というか、観客席で音をチェックできる観客数の変化などシミュレーションできる経験豊かにスタッフがいるかがいかに大事か痛感しました。

そして、アメリカ。星野源とは打って変わった音のバランスの良さおよび年令による衰えなど微塵も感じさせなかったステージ。すごかった。全く現役です。
CDとは違ったアレンジというのも心憎いですね。
私の期待したヴェンチュラ・ハイウェイと名前の無い馬、良かったなあ。
ところどころに、とりのBB5をたたえるMCに気遣いを感じました。無駄な時間は使えないとのことなのかアンコールもなし。


当時星野源については何も知らなかったので、誰?という感じで聞いていたので、不満たらたらの記述、その後逃げ恥でブレークするなんてちっとも思っていなかった。未だに彼の楽曲はヒットしたもの以外、あまり好きではない。というより、現在のJPOPはほとんど好きなものはない。今かろうじて言いなと思うのはBacknumberくらいかな。
ビーチボーイズの関してはいっぱい書いているなあ。
以下にブログから抜粋。最後に、中国生活も耐えられそうなことを書いているので、満足だったようですね。良かった。
そして始まったBB5。
隣に座った若い2人は、星野源、アメリカのステージではほぼ眠っていましたが、BB5が始まった途端、元気百倍という感じ。
スタートからずっと手拍子でした。
私も、Surfer Girl ,Don't Worry Baby あたりまで一緒に歌っていました。覚えているんですよね歌詞。
Little Deuce Coupe ,409 ,Shut Down は60年台に来日当時も演ったと思う曲でしたが、当時は殆ど興味のある人はいないでしらけた感じが漂った記憶がありますが、今回は皆さんのっていたようです。
I Get Around はノリノリ。

その後のSail on, Sailor ,Heroes and Villains は、私はペットサウンズ以降は苦手なので、え、これなんていう曲っていう感じでした。お互い様かな。

基本的には、数週間前のアメリカのステージのセットリストを踏襲したものでした。
私的にはdo you wanna danceやbe true to your schoolがなかったのは少し残念。
全体に、やはりマイクあってのビーチ・ボーイズという感じでした。これはリアルタイム時の評価も同様です。マイクあってのBB5ですから、おどけた歌い方およびアクションが必須です。

ブライアンは、数年前のソロ来日の時より衰えた感じの動き(ほとんど座りっぱなしでアクション無し)でしたが、声は結構出ていたので驚きであり、感動しました。

コンサート半ばで、これだけ往年を彷彿させるステージだったので、夢を見ているみたいという感覚に襲われたのは初めてでした。それぐらい良かった。
これで、お陰様でしばらくつらい中国での生活もしばらくもちそうです。
サンキューソーマッチ、謝謝!、ビーチ・ボーイズ。元気をもらいました。

9年前のブログ紹介〜9年前のロンドンオリンピックやiMacの故障〜

2021-08-11 23:03:19 | 中国情報
9年前の中国日記は日本に帰国している期間なので、お休みしていますが、当時のブログをいくつか紹介します。
9年前というと本来はオリンピックは関係ないのだが、昨年1年延期されたので丁度、ロンドンオリンピックだったようだ。
開会式で日本選手団だけが退場させれていた?なんて話題があったようですね。全然覚えていない。
開会式各国入場で日本選手団だけが退場させられていた!?~これって本当?~ - 温故知新~温新知故?
結論は、以下の誘導ミス?、本当かな?誘導ミスってことで収めたのかな?真相は???
いろいろあるんだね。


帰国した際に家のiMacが起動しなくてHD交換なんてこともあったようですね。これはかすかに記憶している。世の中では予測外で、よりによってなんでこのタイミング?ということが起こるもんですね。
起動しなくなっていた家のiMac復活した - 温故知新~温新知故?
我が家のiMacを持って行って、インストールディスクを入れたりいろいろ調べた結果、やはりHDがおかしいとのこと。
HD交換らしい。とりあえず、その他をチェックして連絡してくれるとのことでiMacをあずけて帰宅。
その翌日、連絡があり、HD交換が必要で、在庫があるので今日直るとのこと。
早い!、良かった。

オリンピックのマラソン先導車〜未来的〜

2021-08-08 15:43:12 | スポーツ
TOYOTA Concept-愛i ムービー

マラソンの熱い戦いでクールに走る車に注目集まる(スポーツ報知) - goo ニュース

(スポーツ報知)
◆東京五輪 陸上 男子マラソン(8日、札幌大通公園発着)
 大迫傑選手が6位入賞を果たして盛り上がりを見せたマラソン男子。そのレース中、SNSでは先導車の話題で盛り上がりを見せた。
 「未来的ですね」「カッコいい!」「メチャクチャ気になる」の声が上がったのは、東京2020オリンピック・パラリンピックのワールドワイドパートナーであるトヨタ自動車の電気自動車で今大会仕様の「TOYOTA Concept−愛i」。前日に行われた女子マラソンの際にも使用されており、ナンバーが「20−20」であることにも「やはり!」と感嘆の声が上がっている。
 野球のリリーフカーも座席がグラブをかたどったものだったりと、TOYOTAの車がさまざまな会場で彩りを添えている。

TOYOTA「LQ」"2020東京五輪 聖火リレーの隊列車両やマラソン競技の先導車"人工知能や自動運転など、人に寄り添う新しいテクノロジーにより「新しい時代の愛車」を具現化したコンセプトカー「LQ」

すでに、横浜マラソンなどの先導車に採用されていたようですね。
ナンバーも付いてるし、まあ、未来的でいいかも。

在中国日本国大使館からの情報

2021-08-07 16:37:29 | 中国情報
2012年に中国にいたときに中国の日本大使館に駐在していると登録し、その後帰国時に紀行したと登録したけど、いまだに中国の日本国大使館から時折情報が来る。
以下が8月1日に来たもの。読んでいただければわかるけど、いわゆるデルタ株対応で厳しい処置を通達しているようだ。確かに中国共産党の厳しい指示のもとであることで実行が伴うことはわかるけど、このような指示は日本でも可能だと思う。日本での国と東京都の無策ぶりはもうあきれるばかり。私はワクチンも打ったし、このお盆休みには東京に行って、久しぶりに孫とも会えると思っていたけど、この数日の東京の感染者数を見て、それもあきらめた。なんとかならないものかな?でも、結局無策でも、ワクチンが高齢者からもう少し若い人まで行き渡るようになれば自然に日常に戻るのかもしれない。そうなれば、国も東京も良かった、良かった、日常が取り戻せたというのが目に見えている。政治家や首長は、楽なもんですね。何もしなくてもいいんだから。でも、有権者は、この事実をよく把握して、無策の人たちにNOを突きつけないと行けないと思う。

「●北京市は8月1日夕方に記者会見を行い、北京市に出入りする人の移動を減少させるため、新たな予防・コントロール措置を本日(1日)から開始する旨を発表したところ、概要は次のとおりです。

1 必要がなければ海外に行かず、必要がなければ北京から離れないことを堅持する。市民に対し、北京を離れ活動することを最大限減らし、当面の間、北京から離れて旅行しないこと、海外や国内の「中」「高」リスク地区が所在する「市」に行かないことを提案する。北京を離れた者ですでに「中」「高」リスク地区が所在する「市」にいる者は、現地の管理・コントロール下にある場合は、管理・コントロールが解除された後、搭乗前48時間以内のPCR検査陰性証明を所持すれば北京に戻ることができる。現地の管理・コントロール下に入っていない場合は、現地で14日間の健康モニタリングをした後、搭乗前48時間以内のPCR検査陰性証明を所持すれば北京に戻ることができる。

2 北京市の「リスク地区」の者が北京から離れることを厳しくコントロールする。確定症例が報告された居住地及び所属先のある街道(郷鎮)及び所属先の者が北京を離れることは、原則として許可しない。北京を離れる必要が確かにある場合には、「健康宝」の緑コードと48時間以内のPCR検査陰性証明を所持しなければならない。

3 感染が発生した地域の者が北京に来る際の管理・コントロールのレベルを引き上げる。「中」「高」リスク地区が所在する「市」の全ての地域の者が北京に来ることを制限し、「中」「高」リスク地区の者が北京に来ることを許可しない。

4 北京に入った(戻った)高リスクの者に対する管理と各種人員の健康モニタリングを強化する。地方から北京に入った(戻った)者で、濃厚接触者及び濃厚接触者の濃厚接触者と認定された者については、当該者が隔離される他、一緒に仕事や生活をしている者も、所属先や社区(村)の監督の下で閉鎖環境管理を一週間実施し、いかなる集団的な活動にも参加してはならない。各種の北京に入った(戻った)者は自身及び共同居住者の状況に注意を払い、発熱、咳、倦怠感等の疑わしい症状が現れた場合には、マスクを着用して速やかに近くの医療機関の発熱外来を受診すること。

(注)「中」「高」リスク地区の評価は、感染症発生状況により変動します。以下の中国国務院のミニプログラム等を確認するように努めてください。
http://app.www.gov.cn/govdata/gov/202003/25/456514/article.html

●また、北京市は、8月1日0時から16時までに、新たに2例の新型コロナウイルス感染症の確定症例と1例の無症状感染者が確認されたと発表しました。感染者3名は家族で、房山区閻村鎮天恒楽活城北区の居住者。7月22日から湖南省張家界市などを旅行し、7月28日に湖南省懐化市から海南省三亜市に行き、7月30日に北京市に戻り、7月31日のPCR検査の結果、8月1日に確定症例と診断されました。」

9年前の8月1日の自分のブロクから〜無人航空機〜

2021-08-02 18:18:01 | その他
中国日記は少しお休みだけど、9年前の同じ日付ころの自分のブログを時々紹介することにする。
下の無人航空機の話題だけど、その後2019年ころに、空飛ぶ車のプロボノ活動に加わる前のことで、未来を予測させるような話題だ。興味あるものは9年くらいでは変わらないんだと、自分ながら発見した。
無人航空機「誰でも作れる」~米国のIT雑誌編集長が基本情報を公開し、自ら開発~ - 温故知新~温新知故?
これは面白そう。
下に詳しく引用したけど、基本を公開し、オープンソースでレベルアップしたということかな。
だとしたら、新しいモノを感じる。