温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

シリア 戦場からの声 単行本 〜桜木 武史 (著)〜読了〜大ざっぱな死者数が並ぶだけである。一人一人の生きた証は切り捨てられている。〜

2017-11-20 18:04:20 | 

シリア 戦場からの声 | 桜木 武史 |本 | 通販 | Amazon
つ星のうち4.0シリアの人びとの息遣いだけでなく、著者のジャーナリストとしての在り方も印象的です
投稿者大寺萌音2016年3月11日
形式: 単行本
本書は、フリージャーナリストである著者が、5度にわたってシリアに渡り、そこでの取材や体験をベースに書いたものである。
本書の魅力は、何よりもテレビなどのニュース報道などでは知り得ない、シリアの人びとの声というか息遣いが伝わってくることだろう。戦乱の中でひたすら生活を続ける人々。宗派は違うものの、多くの人びとがイスラム教徒としてモスクへ通い、祈りとともに、政治的な声を上げる。現政権に批判的でありながらも、とにかく平和な日々を願う人々。様々な形で著者に協力しかかわる人々。本書に登場する人々は、そこで生きていることが実感できる。

先日、下に示したようにクレージージャーニーというTV番組を見て桜木武史さんという人に感動した。その後、その感動が続いて、図書館で上記の本を借りてしまったのだが、昨日読了した。
クレイジージャーニー「戦争ジャーナリスト桜木武史」を見た〜桜木武史さんってすごい〜 - 温故知新~温新知故?
この戦争ジャーナリストの桜木武史さんという人、とても見かけは戦争ジャーナリストには見えない。鉄砲などの武器は持たないというので、同行した反政府軍の仲間から、寝ているうちにたくさんの銃を周りに置かれるなどからかわれたとのエピソードを紹介している。

本もすごく面白かった。まあ、面白いというと語弊があるかもしれないが、通常にニュースでは得られないシリアの状況、戦争の現実が本当にすごくよく分かる。シリアに行ってみたい衝動にかられるほどだ。
ISやダーイッシュ、自由シリア軍、政府軍、クルド人、PYD、YPG、PKK、クルディスタンなどニュースなどで、いかにも自分は知っているという顔でコメントするTVおなじみのいわゆる専門家とは違った生の情報が読める。TVにでてくるおなじみのコメンテーターは結局は日本にいてネットなどで調べた情報をしゃべるか、あるいは現地に行って政府軍側から戦場の状況を報告するだけ。それも「犠牲者が何百人でた、悲惨です、私は憤りを感じます」みたいないかにも正義のジャーナリストという感じで、報告するが、それがいかに虚しいかが分かる。みなこの桜木氏のように反政府軍の兵士と一緒に銃も持たずに戦闘に同行せよとは言わないけど、このようなひとが報告する内容と比べると、ネット検索や安全が確保された中での取材は虚しいかが分かる。しかも、桜木さんは「死」でなく「生」に重きをおいて報告してくれる。これは非常に貴重。またイスラム圏、アラブ圏の複雑な宗教に基づいた戦いは講義のような形で色々聞いても何も頭に入らないが、実際その人達に会って、日々同じ生活をしながら、この宗教と、この宗教は、こんな経緯があって、今日のこの戦闘だというような簡単な解説こそ頭に入ってくる。
また、桜木さんは、2人の日本人がISに誘拐されて殺されてからも、シリアに行っている。これを当時のメディアもそうだったけど、簡単に向こう見ずな行動とはいえないという気持ちにもなった。
イスラム圏の紛争に少しでも興味のある方は、ぜひこの本を読んでいただいたほうがいいと思う。私も、シリアについてほんの少しだけ親近感が生まれ、今後のニュースに対する感度が高まったと思う。それにしても、いろいろ複雑ですね。こういうコメントするのがいけないのだけど。。。。この本は難しくない。あ、そうそう、桜木さんの文章は、うまい、そのせいか大変読みやすい。これもこの本の大きな良い点だ。
彼の言葉。151-152ページ。
「死が間近に存在すれば、生は強い輝きを放つ。その光に私は吸い寄せられた。人間として生きた証を残したい、そして誰かに見てほしいと思うのは当然のことかもしれない。しかし、大きな事件でも起きない限り日本のメディアが取り上げる紛争地の記事には大ざっぱな死者数が並ぶだけである。一人一人の生きた証は切り捨てられている。私はそれに疑問を感じた。」
【大竹まこと×桜木武史】 トラックドライバーしながらシリア内戦を取材

クレイジージャーニー「戦争ジャーナリスト桜木武史」を見た〜桜木武史さんってすごい〜

2017-11-10 17:46:52 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
クレイジージャーニー 2017年11月8日 17.11.08

クレイジージャーニーはバラエティだ。だけど、今回は重い。
桜木武史のプロフィールや経歴は?戦場ジャーナリストになった理由とは?【クレイジージャーニー】 | ナゴミから見た世界
こんにちは、ナゴミです。
2017年11月8日に放送される「クレイジージャーニー」で戦場ジャーナリストの男性が出演されます。
戦場の・・といったらゆったりお話しする「渡部陽一さん」を思い出したのですが、今回は桜木武史さんという方です。

この戦争ジャーナリストの桜木武史さんという人、とても見かけは戦争ジャーナリストには見えない。鉄砲などの武器は持たないというので、同行した反政府軍の仲間から、寝ているうちにたくさんの銃を周りに置かれるなどからかわれたとのエピソードを紹介している。
取材した、通訳や仲間を戦闘後失っている。
彼の言っていた戦争で「死」を伝えるのではなく「生」を伝えたいという言葉に、感動した。総戦争があろうが、皆生きていて、日常がある。それを伝えたいということだそうだ。通常はジャーナリストは戦争の悲惨さを伝えて、私も戦争は悲惨だと簡単に言うが、実は戦争に巻き込まれた人は、戦闘(1時間以内とか)以外の多くの時間は普通の日常を生活しているという事実を忘れてしまっている。私も忘れていて、その事実をこの番組で知った。彼は反政府軍の食事係として彼らの一員になり、彼らの日常をレポートすることを仕事としている。すごい人だ。こういう人が日本にもいることは誇りだ。TVのコメンテーターとか、ニュースキャスターとかジャーナリスト気取りの人は、彼の爪の垢を煎じて飲んでほしいものだ。
ネット上にも色々投稿されている。本も読んでみたい。素晴らしい番組でした。
シリア 戦場からの声 | 桜木 武史 |本 | 通販 | Amazon
内容紹介
「もっと民衆蜂起の生の声を聞いてもらいたい…!」5 度にわたりシリア内戦の現場に入り、自らも死の恐怖と闘いながら、必死で生きる人々の姿をペンと写真で描いた貴重な記録。
「私は2012 年から2015 年まで計5 度に渡り、シリアに足を運んだ。そこで暮らしている人々の声に耳を傾け、彼らと一緒に時を刻んだ。現場に足を運ばなくとも、ネットから流れ出る情報をかき集めれば、シリア情勢はある程度は把握できる。しかし、情報からでは内戦下で暮らす人々の心境は直に伝わってこない。それが私には悔しかった。もっと彼らの生の声を多くの日本人に知ってもらいたい。その思いが私を原稿に向かわせた。」(「あとがき」より)

他レビューにもあるとおり、シリア内戦の現地取材によるルポ。歴史的にも貴重な資料になり得る内容ではないだろうか。これを母語で読めるのはありがたいと思う。
全体的に「人間ドラマ」っぽい書きぶりで、登場するシリア人がみんな優しすぎて何だかもう、って感じ。そうは言っても、戦争を美化するような本ではない。書いてある現実は、やはり「悲惨な戦争」としか言いようがない。紛争地に暮らす人も、銃を持って戦う戦闘員も、やはり人間なのだ。
著者自身に万一のことがあった場合に遺体をどうするか、現地の仲間と話し合う場面がある。
私が長年愛聴している反戦歌?の一部が脳内再生されてしまった。 If I die and still come home , Lay me where the rose is sown...
本書にバラの花は登場しないけれど。
リアルなんだかロマンチックなんだかわけがわからない感じだが、読んで損はない。ぜひ、多くの人に読んでほしいと思う。

クレイジージャーニー「戦場ジャーナリスト桜木武史さん編」感想。世界の厳しい現状に触れても結局自分の現状は変わらない - furumiichanのブログ
最後に番組内で桜木さんが「新聞になった数字の数だけ、1人1人生きている人間がいたことを知って欲しい」みたいなことを言ってた。

桜木武史の経歴や家族!戦場で取材する理由やジャーナリストになったきっかけ | ココアのマーチ
クレージージャーニー出演の桜木武史の過去・経歴や収入は?右顎って?戦場ジャーナリストの理由や妻はいるの? | 知りTYPE
桜木武史(戦場ジャーナリスト)のwiki経歴や家族、シリア取材理由や出版本は?【クレイジージャーニー】

森弘一郎(パフォーミングアーティスト): 情熱大陸を見た〜ユニークな踊りに感動〜

2017-11-08 22:22:46 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
情熱大陸 パフォーミングアーティスト/森弘一郎 2017年11月5日

日曜日に森弘一郎(パフォーミングアーティスト): 情熱大陸を見た。
森弘一郎(パフォーミングアーティスト): 情熱大陸
北欧の芸術大国、デンマークを魅了する日本人パフォーミングアーティストに密着!
建築や家具など、独創的な芸術で知られるデンマーク。舞台芸術においても次々と革新的な表現を生み出すこの北欧の小国で、女王からも称賛され高い評価を受けている日本人がいる。

見ていただければすぐわかると思うけど、彼の踊りはいわゆるロボットダンスより一つ越えている感じがする。ユニークさを感じた。
日本人は踊りに関して得意ではないという感じだったけど、踊りで世界的に有名な人いっぱいいるなあ。彼のユニークさは、デンマークで活動しているというところもある。
Mori Koichiro - Show Reel

Mori Koichiro @ Dotcolor Studio

森弘一郎(もりこういちろう)オフィシャルページ | 情熱大陸に出演のパフォーミングアーティスト – 森弘一郎(もりこういちろう)オフィシャルページ | 情熱大陸に出演のパフォーミングアーティスト
森弘一郎のダンスや経歴がカッコいい!デンマークの歴史に名を残した! | しゅんの旬なブログ
ダンスを始めたきっかけは、10歳の頃にみた「マイケル・ジャクソン」
雷に打たれたような衝撃を受けたそうです。

| 障子の穴から世界を見る!ちまたの話題研究所
TIME DROP : Mori Koichiro + A.Lee



モーターショーに行った。〜規模小さくなった〜

2017-11-01 17:56:52 | 乗り物
先週の金曜日、モーターショーに久しぶりに行った。ここ数年運んでとてもいく気がしなかったけど、今年はプレビューデイのチケットが買えて、限定枚数だというので3500円も払って行ってみた。
12時30分の開場を12時ころから列を作って待っていたのだけど、12時30分過ぎの13時ころから行ったほうが待ち時間がなくてよかったかも。でも、限定枚数の効果は絶大で、もともと2時間位で人の多さに閉口するだろうと思っていたのに16時30分ころまで4時間近く見てしまった。ゆっくり見れたし、いろいろな説明も聴けた。これは価値アリですね。15時以降はさすがに混んできた感じだった。
数年前は西ホールで説明員として立っていたけど、そのときにくらべて、随分規模が縮小したなという感じだった。斜陽っていやあ斜陽だな。
入場直後の東ホール。


日産のリーフ。



三菱。一見、写真で見ると、リーフと区別がつかない。

会場の様子。空いてるでしょ。





Audi。



一応エンジニアとして。





スバル、クルマが浮かび上がって回転。これはよかった。



つや消しのような質感のものが結構目立った。やっとそういうものが市場に出てくるようになったみたい。




モーター。巻線に注目した。

会場。

西ホール。


カーズ。




以上でした。
アルピーヌのA110をぜひ見たかったというかそれが目当てで行ったのだけど、残念ながら展示なし、聞いたら、来年になってからアルピーヌブランドとして展開するそうだ。期待。