温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

家にじっとしているGW

2020-04-30 21:16:47 | その他
今年はコロナの関係でどこへも行かずに近所の散歩とTVとスーパーやコンビニ買い出しでGWを過ごしそうです。
特別かと思っていたら、昨年も東京には行ったけど、どこにも行っていないようですね。そういえば確かに、GWは東京には行くけど、混んでいてどこにも出かけないというのが、ここ何年も続いていることを思い出しました。
2019年4月のブログ記事一覧-温故知新~温新知故?
さて10連休が始まりましたね。明日は平成最後の日だ。
でも、特に孫の世話以外の予定はなし。この頃そのような連休が多い。何も混んだところで、観光したり、スキーをしたり、しなくてもまったりと過ごすのもいいもんです。
そんなわけで今日は、朝からBSを見た。

よって、我が家にとっては、特のどこにも出かけないGWはいつものことのようです。
今年もTVで映画や番組を楽しんでします。昨日はゴッドファーザーをBSでみたけど、なかなか面白かったし、見ごたえありました。後半はなんとなく記憶があったけど、前半はほとんど記憶がなく、新鮮な気持ちで楽しめました。
他にも、上の昨年のビデオにもあったけど、蜜蜂と遠雷という小説を題材にした浜松のピアノコンクールのドキュメンタリーのような番組を見ました。これもなかなか面白かった。蜜蜂と遠雷読んでみたいな、でも、コロナのおかげで、図書館も休館中で本を借りることができないので、コロナ明けですね。
まあ、TVと散歩でこの非常事態を乗り切りましょう!。

いつもと違うゴールデンウイーク

2020-04-26 21:38:59 | その他
私は昨日土曜日4月25日からから、ゴールデンウィーク突入です。
Stay Homeとかで、実は2週間ほど前から、週に2回ほどスーパーまたはコンビニぐらいしか外出していない。
そして、昨日はラ・ラ・ランド、ミスティック・リバー、ピース・メーカーと3つの映画を地上波またはBSで鑑賞した。
まずはラ・ラ・ランド。これは有名でアカデミー賞もとっているので、海外出張時の飛行機で、見た記憶があるけど、すぐに寝てしまった。感想は、下のアマゾンの感想も賛否両論なんだろうけど、私も最初の方はありきたりで、踊りもいまいちで眠くなった。飛行機ですぐ寝たのはよく分かる。でも最後のシーンでは結構感動してしまった。なんか典型的なミュージカルという感じ。コロナで疲れているので、こんなときはストーリーに深い意味のない歌と踊りが楽しめる映画がいいかも。そういう意味では今おすすめかも。これはアマゾンプライムで見ました。
『ラ・ラ・ランド』本予告

映画『ラ・ラ・ランド』公式サイト
Amazon.co.jp: ラ・ラ・ランド(字幕版)を観る | Prime Video
5つ星のうち5.0 最後まで見れば感動がある。
2018年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画はたくさんみますが、こんなに良い映画だったなら、劇場で見ればよかった!
当時の私を殴りたい。夢を追って挫折しまくってる人生です。でもやっぱり、袖すり合う仲も縁のうち。こうやってお互いに駆け上がっていける存在がいて、支え合えるって素晴らしい!ミアが成功した後の出来事は衝撃的でした。本来のハッピーエンドならこれ、という映像も流れましたけど、あの時のピアノがマジで切なすぎる。
最後の見つめ合うシーン。もう、心を持ってかれました。
私も夢に向かって頑張ろう。

5つ星のうち1.0 マヂで面白くなかった。
2018年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんなん?って感じの映画でした。
これがアカデミー賞授賞作品なんて、、、

次は、ミスティック・リバー。まあ、これも賛否両論って感じなんですが、私は、夕飯をワインと一緒に楽しみながら、見たって感じなので食事が終わったあとはウトウトしてしまった。そして、下にあるように「救いがない、後味が悪い」というクリント・イーストウッド作品にありがちなものらしいが、内容が複雑で途中で寝てしまうと何がなんだかわからすでした。もう一度見直さないといけないですね。でも、ミリオンダラー・ベイビーのようなエンターテインメントらしからぬ後味の悪さは感じたくないな。
ミスティック・リバー(プレビュー)

Amazon.co.jp: ミスティック・リバー (字幕版)を観る | Prime Video
これがアメリカ人の考え方です…と教えてくれる映画?
2018年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
同じイーストウッド監督作品の「インビクタス 負けざる者たち」と構成が同じでちょっとびっくり。
つまり、序盤のつかみは上々、中盤が長~い、終盤で登場人物がキャラ変している…です。
作品の内容と雰囲気は正反対なのにね。

私は本作のラストについて、救いがない、後味が悪い、可愛そうといった感情面での感想は出てこなくて、アメリカは法治国家じゃないのかという驚きの方が強かったです。
ハリウッド制作のいわゆる「法廷もの」を何作か見ましたが、弁護士や裁判官が「法を尊重する」とよく言っていたことを思い出しました。
つまりアメリカ社会では、警察や司法の関わらないところで、私刑、仇討ち、報復や復讐がまかり通っているということでしょ? 警察ですら恣意的に動くからあてにならない。
日本でニュースになるのは無差別銃乱射事件やFBIが絡む大事件が主ですが、一般社会で日々起きているのはこうなのだなあ…と。
日本人には理解しにくいラストですが、本作のキャストやスタッフが納得して作っており、観客や審査員の評判もよかったからこそのアカデミー賞なのでしょう。
イーストウッド監督がこのラストにアメリカ社会の風刺と皮肉を込めたかどうかは分かりませんが。
真犯人についてですが、家族にさえ隠していたのは無理があると思いました。
刑事がどうやって真犯人を探し当てたのかもよく分からなかった。
さらに序盤から終盤近くまで地道に几帳面に捜査を続けてきた刑事が、ラストであの選択をするなんて、それこそキャラが変わったとしか思えませんでした。
ショーン・ペンの熱い演技だけが印象に残りましたが、凡作だと思います。

そして最後はピース・メーカー。ニコール・キッドマンはきれいだし、まあ、良い娯楽作品ですね。感動っていうのじゃないけど、楽しめました。
ピースメーカー - 予告編

Amazon | ピースメーカー [DVD] | 映画
秀作です!!
2015年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
購入動機は主演二人の大ファンだからと単純なものでしたが、観始めるとアッと云う間にドラマの中へ吸い込まれてしまいました。この作品は単なるエンタテインメントに留まらず、近年の国際情勢をリアルに取り込んだうえで真の平和とは何かを考えさせてくれているように感じます。
冷戦終了後の米ロの関係、中東、並びに東欧情勢等々…。
偵察衛星を駆使した電子戦や国境警備の描写がとてもスリリングで、ラストまで緊張感を持続出来ていますね。
たかが映画とはいうものの、尖閣列島や竹島問題、中国の一方的な防空識別圏設定、集団的自衛権行使等々、今、日本がおかれている国際的な安全と主権保持についても多くを考えさせられました。




外出自粛要請〜大手企業はなぜ、通勤自粛しないの?小池さん2階建ての山手線とか言っていたね〜

2020-04-16 23:33:29 | ニュース
外出自粛要請がだされたけど、週末だったり、夜間だったり、対象は夜のエンターテインメントだったりするけど、なぜ通勤移動の人たちの規制をしないのだろう。また、なぜコメンテイターはそれに触れないのだろう。
たぶんTVに出ている人は朝7時8時の電車に乗れないからだろう。数週間前、仕事で嫌だったけど、板橋周辺から麹町の事務所にいかなければならなかった。通常は池袋駅の有楽町線のホームはその時間帯人で溢れている。到着する電車に乗る人と次の電車を待つ人でホームはいっぱいだ。おまけに、ドアにものが挟まったりすることがあって、電車が遅れると、次の電車は1,2分後に来る。よく事故が起こらないものだと思った。だから、数週間前は、その混雑を避け6時に起きて7時ころの有楽町線に乗って通勤した。それでも、いつもよりは空いているけど、隣の人と触れ合わずに乗るというのは難しかった。
これって、異常なことではないの?だから、小池都知事は選挙のとき、その解消のために2階建ての山手線を走らせるとぶちあげていたのでは?
すぐに難しいと気がついて、トーンダウンしてしまったけど、私は忘れていない。小池都知事も異常だとは思っていたのだろう。2階建ての山手線は有効ではなさそうだけど、何らかの対策は必要だろう。最近どの駅も当たり前のようにホームゲート?、ホームドア?なんていうのが装備されているけど、世界でも珍しいのでは?こんなドアがホームに必要だなんて異常なことですよね。
時差通勤や、この非常事態に大企業は、この異常事態を避けるために通勤禁止をなぜ指示しないのだろう。欧米は都市封鎖をしているけど、夜の街の自粛を促してばかりで、通勤禁止を指示しないのでは、感染拡大は防げないと思う。明日にでも大企業は自発的に通勤自粛をトップから打ち出すべきだ。そうしないと、感染爆発が起きそうな気がする。企業トップが、指示すれば、自然と危機感が醸成されると思う。
日本では都市封鎖が政府から矯正できないのなら、大きな企業が通勤自粛を指示・命令するしかないと思う。

「日本人は幻想を抱いている」〜『情熱大陸』新型コロナと闘うウイルス学者のドキュメンタリーすごかった!〜

2020-04-13 20:46:39 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日の情熱大陸はすごかった。引用したサイトの方もすごかったと書いているが、15年前の今のコロナウイルスの騒ぎを想定していた。
「日本人は幻想を抱いている」『情熱大陸』新型コロナと闘うウイルス学者のドキュメンタリーがすごかった!(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
専門家会議のメンバーになっている研究者のドキュメンタリー
 TBS系で毎週日曜夜に全国放送しているドキュメンタリー番組『情熱大陸』(制作は毎日放送=MBS)。
 4月12日(日)夜の放送回でクローズアップしたのはウイルス学者・河岡義裕だ。
 世界で初めてインフルエンザウイルスの人工合成に成功した研究者だ。
 番組の冒頭はアフリカでエボラ出血熱の謎を調べるために河岡がコウモリの血液を採取して抗体を調査する場面だ。
 河岡はエボラウイルスの人工合成にも成功して、その技術がワクチン開発などに生かされているという。

引用したブログに書いてある記述を紹介するけど、以下の通りだ。
以前も河岡義裕を取材して放送していた
 『情熱大陸』では実は2005年11月27日に放送された回で河岡を主人公にしたドキュメンタリーを放送していた。
 冒頭に出てきたアフリカでコウモリの血液を採取するシーンもそのときに放送された映像だ。
 15年前当時、河岡がウイルスの怖さについて語っていたインタビューを聞くと、新型コロナでウイルスの恐ろしさが迫っている現在の状況を言い当てていたことに驚かされるばかりだ。
(河岡義裕・ウイルス学者/2005年当時)
「今の世の中で流行が起きると経済はマヒするんです。
株価はガーンと落ちるし、'''
もう機能しない。社会が」
 まるで今の日本や世界の状況を予知していたかのような言葉である。

下を読んでほしい。
日本はこれで行けるんだみたいな幻想があるんですよ。
それ大間違い。
だってウイルスは人を選ばない」
 現在、河岡に求められているのは、新型コロナウイルスのメカニズムを一刻も早く解明することだ。

下にあるように、結構生々しい。
(ディレクター)
「こういう写真を見たとき先生はどこを見ているんですか? 
私なんか気持ち悪いとしか見えない」
(河岡義裕・ウイルス学者)
「これよくよく見るとすごく面白くて、この表面にきれいなスパイク(ウイルスの表面にある突起)が見えるでしょう?
これ、きれいに見えているんですよね。
あと面白いのはウイルスが必ずしも同じ大きさじゃないんだよね。
同じ大きさのウイルスもいるんですよ。
だけどこれは同じ大きさじゃなくて。
ウイルスそのものは他のコロナウイルスとそんなに変わらないんです。
ただどういう動物に感染するかとか、どういう細胞に感染するのか。そういう基本的なことがあんまりわかっていない」
 研究所には新型コロナウイルスに感染した患者の検体が定期的の届く。

下にあるように、ハムスターが人間にもっと見近い動物ということがわかって喜んでいた。
どこに部屋があるのか絶対に分からないように撮影してほしいと取材班が注文された部屋も登場した。
 そこでは毒性が保たれたままの新型コロナウィルスを扱っていた。
 スタッフである女性の助教が手袋を2枚重ねて、テープで厳重な上にも厳重を重ねて装着。防護服も一度使ったら廃棄する。
 陰圧室なので内部の空気はけっして外に漏れ出ない。
 室内では感染させたマウスやハムスターなどの臓器を調べ、研究に最も適した動物を探していた。

以下のシーンも良かった。
(河岡)
「へえー。やっぱり病理、見かけ通りだね」
「すごい」
「なるほど」
「なるほど」
「んー」
 河岡は珍しく興奮していた。
(ディレクター)
「今のってどういうことだったんですか?」
(河岡義裕・ウイルス学者)
「すごいじゃないですか。リアルタイムで。
本物のデータが出てきましたよ」

連休開けにはというのははかない期待かもね。
(河岡)
「で、その次の年も流行はするんです。
それはなぜかというとウイルスは世界中から消えてなくならないというのと、
日本にはまだ感染していない人がたくさんいるので、
感染する可能性がある」
「ただ長期戦になることは確か、
年単位の長期戦になることは確か」

いかが今のワイドショーの問題点!!。怖いですねとか検査をもっとしなくちゃだめだとか言っているけど、そう実行しなくては。その後の記述にもあるけど、人間は変わらない、100年前のスペイン風と同じことを繰り返しているだけという言葉は重い。
この番組がドキュメンタリーが優れている点は、科学者として葛藤する「人間」としての河岡を描き出している点だ。
 単にウイルス学の専門家、つまり科学者として「正論」を口にするだけでは許されない政治家や官僚らとの狭間にあって悶々とする様子も映し出している。
(河岡)
「危機感は多くの人が持っていて、
それをいかに実行するかと
というところ(が違うということ)なんですよね」

しかしなんと言っても、感銘を受けたのは下の言葉、「やりがいとかでなく、淡々とこなすだけ」、そうそのとおりだ、今の報道やワイドショーは情緒的に騒いでるだけだ、やるべきことを淡々とこなすだけ。これをみて、ワイソショーを見て、私は「もっと検査をすべき」とかいろいろな疑問をいだき始めていたけど、専門委員会には、やはり専門員会はやるべきことを淡々とやっているんだという安心感を持った。
(ディレクター)
「私はやっぱりやりがいっていうか?」
(河岡)
「なんかね、やりがいってあんまり・・・。
違うんですよ。やりがいじゃない。
それを淡々とやる。
あんまりね、それを意気込んでやることでもないでしょう。
だってやらないといけないことがあって
それを淡々とやってこなす。

以下で1週間位見逃しで見れるようですので、ぜひ見てください。
情熱大陸「#1098「ウイルス学者・河岡義裕」」 | MBS動画イズム
#1098「ウイルス学者・河岡義裕」
2020年04月12日(日)放送分 (25分)

情熱大陸|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 - 無料で動画見放題

SkyDrive 〜空飛ぶクルマ実現に向けて有人飛行試験 技術検証検証完了〜

2020-04-11 16:34:47 | 乗り物

私の所属する任意団体から昨年株式会社として2030年空飛ぶクルマの生産を目指して株式会社となったSkyDriveが日本初の有人飛行試験における技術検証完了しました。またCTOに元三菱の岸信夫さんという方を迎えたようです。
これで、2020年夏のデモフライトに実現に向かって、一歩前進です。
元三菱航空機副社長・岸信夫氏がCTOに就任 ならびに日本初の有人飛行試験における技術検証完了 ~SkyDriveの空飛ぶクルマの開発加速!~ | | 株式会社SkyDrive
元三菱航空機副社長・岸信夫氏がCTOに就任 ならびに日本初の有人飛行試験における技術検証完了 ~SkyDriveの空飛ぶクルマの開発加速!~
株式会社SkyDrive(本社:東京都新宿区 代表取締役 福澤知浩、以下 当社)は、三菱航空機株式会社でチーフエンジニア、副社長と要職を歴任された岸信夫氏が、4月1日付で当社のCTO※1(最高技術責任者)に就任致しました事、ならびに、日本初の『空飛ぶクルマ※2』の有人飛行試験における技術検証第一弾が安全に完了した事を、お知らせ致します。

新型コロナウイルスについて思う〜FMEAが必要〜

2020-04-05 13:49:43 | ニュース
初めてタグつけてみました。
さて、新型コロナウイルス、沈静化しませんね、むすろ東京が1日の感染者が3桁に達するとなって、ニューヨークのようになるという説が信憑性を帯びてきましたね。私も、東京から戻って、外出したのはランチとワインを買いにセブンへ行った2回と、スーパー買い出しに近くのセイユーへ2度ほど行ったかな、それと宅急便出しにいったくらいです。桜見に散歩するくらいは大丈夫だと思うけど、それもなんとなく自粛ですね。
家の庭で42.195km走った人が報道されていたけど、家や庭でなんかするくらいはしたほうが良さそうですね。

FBはもう殆ど見ていないですが、メッセンジャーはiPhoneでみれるので、そのやりとりで、今回のウイルスで、何を学び次に備えるかみたいなことを考えてたら、あることに気が付きました。今、応急的に必要な対策とか、各国が具体的にしていることは、次の新型のウイルスに備えることにも有効だということです。

技術屋は開発の中でFMEAという手法を、よくやる(現役なら年に数回はやるでしょう)のですが、これは設計した部品やシステムがどのような故障が想定され、想定された故障に対して手をうって、仮にそのような故障が発生しても人が安全であることや問題が起きないことを設計の中に折り込むという手法です。
FMEA - Wikipedia
FMEA(えふえむいーえー、英: Failure Mode and Effect Analysis)は、故障・不具合の防止を目的とした、潜在的な故障の体系的な分析方法である。

「設計の不完全や潜在的な欠点を見出すために構成要素の故障モードとその上位アイテムへの影響を解析する技法」である[1]。

FMEA - Wikipedia
故障モードの列挙
FMEAは故障モードを列挙することから始まる。基本的には故障モードは,典型的なものを含む。例えば、ボルトは折れるかもしれないし、配管は詰まるかもしれない。ただしこの時、その故障モードが実際に起こるかどうかは考えない。例えば「こんな太いボルトが折れるはずはない」とか「この配管はそもそも詰まるものは流れない」などというような故障モードが実際に発生するかどうかの可能性は考慮せずに列挙する。
故障モードを列挙した後、それぞれの故障モードについてその影響を考える。もちろん、ひとつの故障モードが複数の影響をもたらすこともある。また、ある部品を考えている場合でも、この部品の中で起こる故障モードの影響が、その部品を組み込む装置で出ることも考慮しなければならない。か「この配管はそもそも詰まるものは流れない」などというような故障モードが実際に発生するかどうかの可能性は考慮せずに列挙する。
想定される故障モードの原因の記述
各故障モードごとに考えられる原因を記述する。記述は簡単にするべきであるが、対策に直接結びつくように書く。
影響の厳しさ・頻度・検出可能性の評価
影響の厳しさ・頻度・検出可能性という3つの指標で各故障モードに点数をつけて評価を行う。点数は1から10の10段階で行う例が多い[20][21]が、4段階・5段階にすることもある[22][23]。
危険優先指数(RPN)の計算と対策の要請
危険優先指数とは、上記の影響の厳しさ・頻度・検出可能性の3つの指標の評価点を全て掛け合わせたものである。10段階で評価すれば、1000点が最高点となり、1点が最低点である。全ての潜在的な故障モードに対して対策をすることができれば理想的ではあるが、 全く実際的ではない。

上に書かれたような手順で対策を設計に織り込んで完結するわけなのだが、今後の新しいウイルスの対策もこのような考え方の中で、対応を考えるのは有効だろうし、もうすでに政府ではこのような検討はスタートしているだろう。もし直近の緊急対策しかしていなかったら大変である。それは、今回の新型コロナウイルスに限らない新しいウイルスに対する対策がどんどん遅れるからである。
最初の故障モードの列挙では、数人が集まって、他の人の意見を参考にしながら、できるだけ幅広い考えを集めることが漏れが少なくなる、すなわち想定外が少なくなるので有効である。他にもKYTという危険予知訓練などもあるが、それと同様な自由さでやることが大事だろう。KYTでは他の人の意見を批判しないことが重要と言われている。これも同じだろう。例えば、ある日、地震が来たら(これはまさに原発事故の際、現実となった)、場合によっては、宇宙船が来たらなんて言うのも想定することが必要かもしれない。誰かがそのようなことを言ったら、それを否定してはいけないのである。
そこで私も自分なりに対策案について、いろいろ考えてみたら、中国やアメリカがやっている体育館や公園に設置する簡易病院の設置、呼吸器の各地への整備、マスク備蓄、医療関係者のための防護服備蓄、簡易ベッドや病院船などの対策が頭に浮かんだ。そして、今回のコロナの症状でないウイルス対策への効果を考えると、呼吸噐など、今回のウイルスの症状に特化したものより、どんな症状でも対応できる病院船や簡易病院のほうが有効だし重要だと気付かされた。高いお金をかけてECMOなどを整備するよりも、どんな症状にも対応可能な環境を準備するほうが重要というのは私には新しい気付きだった。今後、何らかの対策が報道されるようになったら、そのような視点で、私なりに評価してみたい。

あわせて、今後の未知のウイルスに対して、今後どのようなウイルスがウイルス自身の進化によって出現するかのシミュレーションも大事だと思う。なるべく多くのフレキシブルなアイデアを集めて、そんな事は起きないということでなく、想定して費用が少なくて対応できるものは対応していくべきだろう。