三菱の不祥事やVWで燃費にはバラツキがあることが当たり前というように意見があるけど、クルマの出力だってばらつきがある。安全を売り物にした広告があるけど、それだってバラツキがある。
まず出力、出力は冬か夏かで空気の温度が5度位から30度まで25度くらい変動する。いろいろな部品の寸法が最小から最大までばらつくので軸受けのクリアランスが最小から最大までばらついて摩擦力がばらつく。これもは燃費にも影響するけど出力に影響し出力がばらつく。なんやかやでプラスマイナス5%くらいは変動する。
仮に100馬力のクルマだったら95馬力から105馬力まで変動することになる。また、300馬力のクルマだったら285馬力か315馬力までの差がでるわけだ。だから270馬力の車を買って最大にばらついた283馬力のクルマと300馬力の最小にばらついた285馬力のクルマは2馬力しか差が無いことになる。こんなことはザラにあるけど、最大出力で並んで競争することがないからユーザーは気が付かない。だから平和で、最高出力が出ていないじゃないかというクレームはほとんどこない。ところが私が開発を経験した水上オートバイは海でよーいドンで加速して、競争することが可能だし簡単だ。そこで、なんと人のものより遅いというクレームが来る。
だから、スペックなんかでクルマは買わないほうがいい。燃費や出力は、そんなものねッて感じでいいのである。
また、安全を売り物にした制御が話題だけど、この検知能力だってばらつくだろう。結果的には安全性能にばらつきが出ることになる。出力なんて試せないからいいかもしれないが、こんなこと許せる?だから、これらもまあ、そんなものがついているねって感じであまりきたいしないで、がっかりしないように割りきったほうがいいのである。制御が複雑になればなるほどいろいろな部品が付きバラツキが大きくなる。もちろん、バラツキの影響を売っけないような天秤ばかりのようなばらつきがあっても正確に相対的に値を決めるような方法を取ればいいのだけど、エンジニアっていうのは絶対的精度のオタクみたいなのが多いからなかなかそういう方向にはいかないかもしれない。困ったものである。
出力で言えばターボ付きは、ほっておけば、ターボの分だけ出力のバラツキは大きくなるはず。
まず出力、出力は冬か夏かで空気の温度が5度位から30度まで25度くらい変動する。いろいろな部品の寸法が最小から最大までばらつくので軸受けのクリアランスが最小から最大までばらついて摩擦力がばらつく。これもは燃費にも影響するけど出力に影響し出力がばらつく。なんやかやでプラスマイナス5%くらいは変動する。
仮に100馬力のクルマだったら95馬力から105馬力まで変動することになる。また、300馬力のクルマだったら285馬力か315馬力までの差がでるわけだ。だから270馬力の車を買って最大にばらついた283馬力のクルマと300馬力の最小にばらついた285馬力のクルマは2馬力しか差が無いことになる。こんなことはザラにあるけど、最大出力で並んで競争することがないからユーザーは気が付かない。だから平和で、最高出力が出ていないじゃないかというクレームはほとんどこない。ところが私が開発を経験した水上オートバイは海でよーいドンで加速して、競争することが可能だし簡単だ。そこで、なんと人のものより遅いというクレームが来る。
だから、スペックなんかでクルマは買わないほうがいい。燃費や出力は、そんなものねッて感じでいいのである。
また、安全を売り物にした制御が話題だけど、この検知能力だってばらつくだろう。結果的には安全性能にばらつきが出ることになる。出力なんて試せないからいいかもしれないが、こんなこと許せる?だから、これらもまあ、そんなものがついているねって感じであまりきたいしないで、がっかりしないように割りきったほうがいいのである。制御が複雑になればなるほどいろいろな部品が付きバラツキが大きくなる。もちろん、バラツキの影響を売っけないような天秤ばかりのようなばらつきがあっても正確に相対的に値を決めるような方法を取ればいいのだけど、エンジニアっていうのは絶対的精度のオタクみたいなのが多いからなかなかそういう方向にはいかないかもしれない。困ったものである。
出力で言えばターボ付きは、ほっておけば、ターボの分だけ出力のバラツキは大きくなるはず。