温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

ビーチボーイズの今年の動画とカールとデニスの映像

2013-05-30 19:21:34 | 音楽
こんな動画見つけました。
2013年とあるから、今年のライブの映像かな。ということは私が2012年、幕張で見たリアルライブの映像とほぼ同じだ。
The Beach Boys - I Get Around (Live/2013)

こちらは、カールとデニスの映像。彼ら2人はあまり映像がないのかな?
The Beach Boys - Carl and Dennis Wilson


記憶の老化の前に感情の老化が起こる~ホンマでっかTV~

2013-05-29 20:07:34 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
ホンマでっかTV、見ている。
記憶の老化の前に感情の老化が起こるという言葉、すごいね。
親父がそうだった、あれだけ好きだったTVや囲碁など、いろいろものがどうでも良くなり、食べ物の趣味も変わり、お酒も弱くなって。。。。
年をとったなあと痛感したことを思い出す。
私も63とかなり、65を過ぎていくと思うと、いろいろなものに興味を持ち、活動を活発にしないと老い込みそうだと、逼迫感がある。

数週間で街路樹のマンゴーツリーの実が大きくなった

2013-05-29 18:34:50 | 中国情報
数週間前に街路樹のマンゴーツリーの実が足の親指台と報告したが、数週間でこの写真のようにこぶし大に大きくなりました。もうすぐいわゆるマンゴの大きさになるだろう。
先日も、自然に落ちた実を狙いすまして、なっている実に投げて、落として遊んでいる子供がいた。子供はどこもおんなじ。中国の子供は楽しそう、レジャーが少ないのか素朴な遊びをしているのをよく見かける。でも、結構一人遊びしている子が多い、ま、一人っ子政策だから当然かな。


昨日はブログどころではない出来事が

2013-05-28 20:51:02 | その他
昨日の午後、ブログどころではない出来事が起き、夜は知り合いと飲み。
23時ころまで、飲んでしまった。その後かみさんとスカイプなどで、テンション絶不調。
今日もなんとなくまだ尾を引いている。
いままで、好きな阪神の試合などを見ていたが、雲域が怪しくなったので、ちょっとブログというわけ。
明日は、調子戻るかな?

「乙武炎上」があったみたいですね~皆日本人の特異性をもっと認識したほうがいいのでは~

2013-05-25 16:16:56 | その他
ツイッターから距離をおいて、1年ぐらい経つけど下のようなことがあったようですね。
この記事は、この炎上した内容がどうとかこうとかとは述べていない。日本の価値観は独特のものもあるよ、それを認識した方がいいという内容だ。これは私も常日頃感じる日本だけかな?と思わせる日本の特異性だ。日本にずっと暮らしていると気が付かないようなことが海外に長くいるとよく見えてくる。
「乙武炎上」にみる、日本人の不寛容さの理由:日経ビジネスオンライン
“今日は、銀座で夕食のはずだった。???というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。
 お店はビルの2階。エレベーターはあるが、2階には止まらない仕組みだという。「それはホームページにも書いてあるんだけどね」――ぶっきらぼうに言う店主。「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」「忙しいから無理」「……」「これがうちのスタイルなんでね」以上、銀座での屈辱。”

下に、なるほどと思った部分を引用する。
下は、そう、日本人ってきれい好きが昂じてか、一色に染まりやすいというか、他に対して不寛容になりやすいですね。大体、ツイッターなどですぐ炎上する。
しかし、今回の一連の騒動では、そこかしこで当事者でない私たちの不寛容さが散見された。入店を拒否した店長を罵倒する人にも、乙武さんを責める人にも、そして、自身のTwitterで脊髄反射的に外野の人々の不寛容を批判した私自身にも。
 この不寛容は、一体どこからやってくるのだろうか。

下の英国でのエピソードは私も具体的には覚えていないけど、そうだろうなと思う話だ。フランスで日本人あるいはアジア人である私に、フランス語でアンケートに答えてくれと話しかけてくる感覚もそうだろう。
一般人の思いやりで成り立つノーマライゼーション
 最近ロンドンによく行くのだが、同じような出来事がロンドンであっても、こんな騒ぎはそもそも起こらなかっただろう。
 
 車椅子の人が周囲の人に助けを求めて、周りの人が当然のように「いいよ」と言って階段の上まで車椅子の人をお店にまで連れていく。帰りは帰りで、お店の人が「どなたか、彼を下に降ろしてくれませんかー」とお客さんたちに声がけして、2、3人がすぐに「喜んで」とボランティアを買って出て、車椅子の人を下に運び出す。

これは別にロンドンに限った話でなく、ヨーロッパの多くの都市でも同じことのようだ。
(私の追記:日本では)階段の昇り降りで手伝おうとする人が少ないので、駅員や駅の設備がノーマライゼーションの役割を果たしている。一般人の思いやりでノーマライゼーションが実現されているような都市とは対照的だ。

日本は、本当に単一民族国家なんですよ。日本人って、そこからくる特殊な価値観を持っていることは意識したほうがいいと思う。
何が思いやりをつくっているのか
では、何が思いやりと寛容の土壌になっているのだろう。一言でいえば、余裕と多様性ではないだろうか。

私は、2011年、約1年間東京で通勤生活を体験したが、池袋駅の人の多さは異常であった。池袋はまだマシで新宿はそれ異常。あの人の多さを異常と思えない特殊な価値観を意識しないといけないでしょう。私は大学まで東京でその後37年くらいは浜松という地方都市生活だったから、昔の東京での通学生活との対比を感じられるのかもしれない。ずっと東京に住んでいる人はその異常性に気が付かないでしょう。
新宿駅はJRと私鉄併せて30ホーム、ウォータールー駅は19ホームであり、ホーム数あたりの利用者数は新宿駅が13万人であるのに対し、ウォータールー駅は1万5千人と、約9倍の差がある。実感ベースでも言えることだが、日本の駅は圧倒的に混んでいるといえる。

ほう過労死は、そのまま通じる日本語なんだ。ホント日本は働き過ぎ。今いる会社では、中国人は休日出勤は年中しているけど、残業は基本的にゼロだ。
例えば過労死。この言葉は、英語圏ではそのままKaroshiという言葉になっているが、それは、過労死をする人間がそもそもいないからだ。ヨーロッパで過労死の話をしたらとても驚かれる。「なぜ家族のために働くのに、死ぬほどに働くのか」と。

定量的に比較することはできないが、実感ベースで 日本の労働環境は、決して余裕があるものとはいえないし、それが人々を「思いやりのない人」「寛容でない人」にしているのかもしれない。

下のまとめのような一節は、なるほどなあと思う。
同質性の高さと同調圧力
 また、思いやりは「身につまされる」経験からやってくる。すなわち、「自分も似たような経験をしたことがあるな」ということを思い出し、目の前にいる人の苦労が他人事ではないと思えるからこそ、人は思いやりのある行動をとれる。
 しかしながら、日本のように国民の同質性の高い国では、マイノリティとしての経験をしたことのある人が少ない。少数派の居心地の悪さ、少数派ゆえに受ける不利益を経験したことがないと、不利益を被っている少数派に対して、「他人事ではない」と感じることがなくなるのではないか。同質性の高いコミュニティが異質なものに対して不寛容になりがちなのは、こういったことに理由があるのかもしれない。

本来私はツイッターもfacebookも下のような違った価値観のぶつかり合いの場として活用したいのだけど、なんか炎上とかバッシングとかになってしまうので、もうほぼこれらのツールは付き合い程度にしか活用できないと思っている。
同質性は寛容さにも影響を与える。先にも述べたように人の思想や考え方は体験に基づくので、同質性が高い集団においては同じような意見が出やすく、自分と異なる意見に直面する機会も多くない。一方で、様々なバックグラウンドを有する人がいる地域においては自分とは違う意見について「そういう考え方もあるよね」と受け入れることが、社会生活を円滑に進めていくための基礎スキルとして身につくようになる。

実際のところ、外国人比率が高い地域では、異なる意見や行動に対して寛容な人が多い。最低限のルールだけを守っておけば、あとは他人の意見は自分と異なっていても尊重するという人が多数なのだ。

皆さんももっと海外に住んでみて、日本の特殊な部分も感じたり体験したりしましょう!。
なかなか面白い記事でした!。

中国生活も1年過ぎました。~1年前こんなこと書いていましたね~

2013-05-25 12:46:28 | 中国情報
中国生活も1年たち、汚さとか、怒っているような強い口調の言葉とか、食堂でゴミは床に捨てるとか、慣れて来ました。
慣れなくてもいいのにね。下品にもなりそう。
フランスにいた時、日本語は全然周りの人はわからないだろうということで、人間ウォッチングしながら仕事仲間といいたい放題人間批評を相手に聞こえるような声でしていて、これに慣れたら日本に帰ってやってしまいそうで、下品になりそうと思ったけど、それ以上かな。
こちら、今も雷雨、南国性気候か、1日に晴と曇と雨と、雷雨の毎日です。晴れたときは32度、雨が降ると25度くらいになって急に涼しくなる。
1年たっても中国語は上達せず、それでも、数字はわかるようになったし、昨日はレストランでアラカルトを頼んで、まあ、思うものを食べれた。ほんの少しだけ進歩です。
今私は中国の玉林市というところにいます
今私は中国の玉林市というところにいます。5/13からです。予定では3年間です。年に数回は帰国の予定。玉林市場所は中国でも海南島の少し北、ベトナムに近いほうです。どうも、...


この記事のとおりならiWatchやっぱり欲しくなってきた~会員登録しても読むべき記事~

2013-05-24 12:28:02 | コンピュータ、ハイテク
この記事見ると、iWatch画期的な時計のようだ(いや、時計だろうか?)、今回本当にこの記事のようなものが発表されそうだけど、もし今回発表されなくても、そういうものを開発中というのは、アップルを応援している身としては嬉しい。
以前に携帯電話をデザインし直したといったけど、これがでればまさに時計をデザインし直したということだ。左手にこれをして、右手に普通の時計をすることになるかも。
アプリで稼ぐアップル「iWatch」…特許が示す正体  :日本経済新聞
今後のアップルのウエアラブル端末デザインを考えるうえで重要なポイントが浮かび上がってきた。それが、(1)ディスプレーの『枠』がない、(2)シームレスなリング上の画面、(3)待ち受け画面感覚で外装カスタム――の3点だ。

さて、この記事、詳細は会員登録しないと読めない記事だが、これは登録しても読むべき記事だ。しかし、登録しないと読めないようにしたのかは、やはり、多くの人が読みたいだろう、金を取ろうって感じに見えてしまう。新聞社はそう見えていいのかな。
きっと、ネット新聞は本当は有料のものを無料で提供している、だから、一部有料に戻すんだ、何が悪いということなんだろうけど、もうすでに無料の時代が何年過ぎただろう、少なくとも、過去の記事が検索して読めないなどの多少の不満はあっても、ネット新聞は無料で読めることがすでに普通のインフラとなってしまった私には、なにか不満だ。

「中国人と韓国人」日本人から見た違いは何か~新華社日本語経済ニュースより~

2013-05-23 18:30:48 | その他
この記事、ちょっと前の記事だけど、正しいかどうかは私は韓国に行ったことはないのでわからないが、言い得て妙って感じかな。在日の北朝鮮の人は、ちょっと知っているけど。
韓国人についてはわからないけど、中国人についての書いていることがそうだと思えるところを下に引用した。
サイトは新華社日本語経済ニュースだから、眺めてみると、中国よりの見方かな?
「中国人と韓国人」日本人から見た違いは何か―中国報道|新華社日本語経済ニュース-XINHUA.JP - 中国の経済情報を中心としたニュースサイト。分析レポートや特集、調査、インタビュー記事なども豊富に配信。
●中国人は必要がなければ犯罪はしないが、韓国人は必要がなくても犯罪をする
●中国人は3K(きつい、汚い、危険)の仕事でもするが、韓国人はしない
●中国人は質素な生活でも平気だが、韓国人は金がなくなってもぜいたくに暮らそうとする
●中国の男女平等意識は欧米諸国より強いが、韓国は極端な男尊女卑の社会だ
●中国人はあけすけに他人を叱り、叱られても怒らない。韓国人はあけすけに他人を叱るが、あけすけに叱られれば怒る
●中国人はスター以外、庶民の多くが美容整形手術を受けないが、韓国人はほぼ全員が整形しており、大統領も例外ではない
●コピー商品の製造で中国人は他国文化を盗み取らず、中国起源説も主張しないが、韓国人は他国の文化を盗み取り、韓国起源説を主張、本家の国を訴える場合もある
●中国人は現実を受け入れやすいが、韓国人は自分が満足しない現実を受け入れず、現実を曲げる。そのため海外に移住した中国人はノーベル賞を受賞することができるが、韓国人は海外に移住してもノーベル賞を受賞できない
●中国人は日本で堂々と中国名を使うが、韓国人は日本名を使う。だが、数十年後、彼らは日本名の使用を強いられたと主張して謝罪と賠償を求める
●中国では上司が女性でも辞職者が出ないが、韓国ではひとたび上司が女性になれば辞職者が相次ぐ

ネット新聞の会員登録が必要な記事は金を払ってまで読む価値が有るか

2013-05-22 18:17:35 | その他
何回か、朝日新聞と日経新聞の会員登録が必要な記事について書いたけど、以下の記事を読んで、改めて会員登録が必要な記事とそうでない記事の判断基準を公開すべきだと思った。
朝日新聞デジタル:(新ポリティカにっぽん)橋下徹氏の人間観を問う - オピニオン
この記事を読むと、登録して初めて読める内容は、結局かなり情緒的なもののような気がした。綿密な情報収集にコストが掛かりそうなデータに基づいた分析はなく、著者の過去からの経緯と思いみたいなものが綴られているだけ。これが、会員登録を要求するほどの内容と朝日新聞は判断しているということになる。
その理由を想像するに、内部の記者ではなく元とはいえ外部の人の意見なので、記事料が余計にかかっているとかの理由が大きいと感じざるを得ない。有名な人に頼んだ記事は高いから有料会員しか読めないようにして、採算が悪くならないようにしているとしたら、どうなんだろう。もちろん、それだけが理由でなく、多くの読者が求めていて、金を払ってまで読んでも期待を裏切らないだろうという判断も加わっているだろう。これが、当たっているかどうかはわからないが、新聞社側が判断基準を公開しないということは、読者が色々憶測することは、文句は言えないだろう。
今中国にいるけど、中国では、いろいろな報道は政府が手を加えているということになっていて、それに比べて日本は自由に発言できるし、なんでも変なバイアスのかかっていない記事が読めるということになっているが、はたして、この事実からどうなんだろう思う人は多いのではないだろうか。
皆、新聞社に会員登録しないと読めない記事とそうでない記事の判断基準を公開すべきと問いかけましょうよ!。

プロフェッショナル 仕事の流儀~坂本孝 革新への情熱、未(いま)だ衰えず~

2013-05-21 17:53:56 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
坂本孝(2013年5月20日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
三つ星レストランや高級ホテル出身の料理人が作る本格料理を一皿千円前後という破格の値段で提供するという、常識破りな飲食店を立ち上げた起業家・坂本孝。イタリアン、フレンチ、割烹に、焼き鳥と、その種類は多岐にわたるが共通しているのは料理の原価率(値段のうち原材料費が占める割合)の異常な高さだ。

下に坂本孝が仕掛けたレストランの一欄がある。いっぱいあるようです。
衝撃的にお得な「俺のフレンチ、俺のイタリアン」のお店一覧 | ○○的なsomething
俺のフレンチは、シェ松尾の松涛レストラン「松涛レストラン」の元総料理長能勢和秀氏や、「青山サロン」の布川鉄英氏など、トップシェフが勢ぞろいしている立ち飲みフレンチのお店です。
俺のフレンチ」には飲食業界の常識も銀座のルールも通用しません!(ぐるナビより引用)
 その言葉通りに、従来のフレンチの常識、いや飲食業界の常識をぶっ壊したお店といっても決して過言ではないのだ。とにかく安い、そしてウマイッ!! ウマすぎるッ!! できることなら誰にも教えたくないと思う。だが、皆さんにもお教えしよう。

下にあるように、コストパフォーマンスが高くてボリュームが有って美味しいらしい。当然並んで待つことになるようだ。予約もあるみたいだけど。。。
立ち飲みなので、回転は早いらしい。番組の冒頭でお客の回転率によって、店の採算が2.5回転くらいで黒字になると紹介されていたが、私は詳しくないので分からないが、これが常識外らしい。2.5回転すれば儲かるという設定は、無謀らしい。でも、それを実行して繁盛しているようだ。皆と同じ発想だと、コスト勝負になる。クルマでさえ。。。。
【激ウマ】極上牛フィレ肉 + フォアグラでたったの1280円!! ステーキハウスじゃ絶対に太刀打ちできないレベルの「格安フレンチ」がオープン | ロケットニュース24
しかも価格が良心的にもほどがあるッ! その驚きのメニューをご紹介したい。とくに肉料理は、全国展開しているステーキハウスと言えども、絶対に太刀打ちできないコストパフォーマンスを実現している。
 俺のフレンチは、シェ松尾の松涛レストラン「松涛レストラン」の元総料理長能勢和秀氏や、「青山サロン」の布川鉄英氏など、トップシェフが勢ぞろいしている立ち飲みフレンチのお店である。立ち飲みだからと言って、一切その手を緩めておらず、しかも超リーズナブル。お店の紹介ページにはこう書かれている。

ウィキペディアによれば、ブックオフの社長。
坂本孝 - Wikipedia
ブックオフコーポレーション創業者。同社の代表取締役を退任後、飲食業を手掛ける。「俺の株式会社」(旧・俺のフレンチ・俺のイタリアン株式会社) 代表取締役社長。


VALUE CREATE株式会社|社長紹介|飲食店経営のバリュークリエイト株式会社は「日本の食文化を世界に広める」をキーワードに経営者、スーパーバイザーを育成しております。
この不況の中、なぜ飲食業界を選んだのか―。
それは前の会社で果たせなかった夢があったからです。私は誰もが成長と共に独立できる土俵を作ることが夢でした。いわゆる「のれん分け制度」です。
そこで、のれん分けがしやすい業種は何かと考えたときに、「飲食事業」というひとつの答えが浮かびました。

ネガな話題も。下のオーディショップの件は番組でも出てきた。
坂本孝は創価学会でブックオフの社長?不祥事スキャンダル?学歴? | 芸能ぼやきぃにゅーす
1972年 オーディオショップの経営に乗り出す。
1977年 オーディオショップの経営に失敗し店じまい。

最後に食べログ。
俺のイタリアン - 新橋/イタリアン [食べログ]
1日10食限定 フランス産フォアグラのポワレ(100g)が¥980!! (※お電話での席予約受付:月~日 朝10時~15時までです。)