温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

『マーガレット・サッチャー』見たいな

2012-02-29 21:55:00 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
アカデミー賞のの主演女優賞メリルストリーブに決まったようですね。
彼女の映画『マーガレット・サッチャー』、見たいな。
彼女の受賞のスピーチはいつも最高。
朝日新聞デジタル:“オスカー女優”メリル・ストリープの秘話も。『マーガレット・サッチャー』特別動画が公開 - ぴあニュース - 映画・音楽・芸能
受賞決まってよかった。
ドランゴンタトゥーの女もノミネートされていたはず。でも、暴力シーンやセックスシーンとかで、絶対賞は取れないと思っていたが、そのとおりの結果。
オスカーもそういう意味では、きっちり体制派。
そろそろ変革が必要な時かも、伝統も大事だけど、微妙な時期かも。
“オスカー女優”メリル・ストリープの秘話も。『マーガレット・サッチャー』特別動画が公開@ぴあ映画生活ニュース
本動画では、サッチャーの夫・デニスを演じたジム・ブロードベントが本作の魅力と、共演者ストリープについて語っている。



夢の扉~マリンコムズ 上間英樹 水中で自由に会話ができる! 『可視光通信』~

2012-02-27 22:29:13 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日の夢の扉は、可視光通信の話。
光で音を送り、水中で会話ができるというもの。
近くならすごく明瞭に会話ができる。
30mくらい離れると、それなりに大変なようだ。
自衛隊が採用を検討している様子が紹介された。
2012年2月26日の放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
ドリームメーカー/マリンコムズ琉球取締役技師長上間英樹 さん沖縄が生んだ大発明!水中で自由に会話ができる!
~LEDライトを利用した『可視光通信』~

番組の中で、最初はノイズが多くて使い物にならなかったのが、ある時音の精度(質)を追うのではなく、そこそこでいいじゃないと判断した時にブレークスルーがあったと紹介があった。
エンジニアは、とかくスペックや効率を追いがち。そこには、ブレークスルーは生まれにくようだ。
ホンダのロボットアシモも安定に、安定に制御を追求していたのだが、あるとき不安定を怖がらずにと判断して、2足歩行のブレークスルーが生まれたと聞いた。
そう、この余裕ですよね。大事なのは。
効率、硬度なスペックばかり追求しているところにブレークスルーは生まれない。

うがいは効果ないと言われてたけど、効果あるみたい

2012-02-26 18:13:10 | その他
私は、毎日うがいをする。
効果はないと言われているけど、実感として効果を感じる。
なぜなら、会社などで皆が風邪やインフルエンザにかかっているとき、私はなんともない。
数年に一度風邪をひくくらいだ。
ところが、どうも下にあるようにうがいは効果があるというデータが出ているようだ。
実感は正しいんだ。
うがい - Wikipedia
京都大学の川村孝教授のグループが、被験者を「うがいをしない群」「水うがい群」「ヨード液うがい群」に割り付けて、うがいの風邪予防効果を検証した[1][2]。
その結果は、1か月あたり100人中の発症率は、うがいをしない群26.4人、水うがい群17.0人、ヨード液うがい群23.6人であった。多変量解析で群間のばらつきを揃えると、水うがいをした場合の発症確率はうがいをしない場合に比べ、40%低下となった。一方ヨード液うがいをした場合はうがいをしない場合に比べ、12%の低下にとどまり、統計学的に意味のある抑制効果は認められなかった。

放射能のタブー-副島隆彦 読了

2012-02-26 15:41:24 | 
今週末も、金曜夜から先ほど前まで浜松に帰っていた。
なんだか忙しかった。
東名は、浜松を12時に出ると、東京には15時ころ着く。この時間帯なら渋滞はなし!

さて、新聞かなんかの紹介で知って、読みたいと思っていた放射能のタブー-副島隆彦を今日読み終えた。

Amazon.co.jp: 放射能のタブー: 副島隆彦+SNSI副島国家戦略研究所: 本
今の超微量の放射線量では人体の健康に与えるリスクはない。放射線医学者なら誰もが知っているこの明確な事実を無視し、彼らを「御用学者」と貶め、無知な大衆の恐怖心を煽った似非専門家たちがたくさんいる。しかも、彼らは本当の専門家でもないくせに、専門家の名を騙り、科学のようなフリをしてその煽動言論を行った。本書はそれらすべてを許さない。それらすべてと徹底的に闘う論争の書である。
「目に見えないから怖い」という奇怪な合い言葉のもと、放射能に関する多くの無用で、有害なデマゴギーが跳梁跋扈した2011年の日本。原発事故直後から現地福島で復興活動本部を立ち上げ、体を張って現場で活動してきた著者たちが、放射能に関する
従来のあらゆるタブーをかなぐり捨て、本当の真実を暴露する。
チェルノブイリ原発事故の公職の専門家、ロシア科学アカデミーのR・アルチュニアン氏をゲストに迎えた編者・副島隆彦との巻頭対談では、チェルノブイリ原発事故で本当は何人の人が死んだのか、衝撃の事実が明かされる。
そして、広島、長崎の原爆の真実、JCO臨界事故の真実、そして、いま福島で現に起きていることが何なのか、圧倒的情報力と分析力で論及する。
なぜ、超微量の放射線にもかかわらず、20キロ圏内は封鎖されねばならなかったのか。そこには原発推進勢力の恐るべき企図が隠されていた事実も明らかにされる。

内容は上の紹介通り。
どうも、放射能は年間100ミリシーベルトまでは、健康被害はないようだ。
日々発表されるのは、マイクロシーベルトの値、100ミリシーベルトは10万マイクロシーベルトかな?
ということがわかった。
また、チェルノブイリでも広島長崎の原爆でも被曝で亡くなった人は、何万人という数字ではなく数10~100数十人らしい。
こういう事実の数字をしっかり知りたい。
そのためにはこの本みたいなものがあと数冊は必要。
2011-11-07 - ホモファーベル庵日誌
1954年の第五福竜丸事件においては、放射能の急性被爆が原因で死んだ人はいない。半年後に久保山愛吉という乗組員が被爆で亡くなったとされているが、放射能被爆が死因ではなかったらしい。残りの乗組員は概ね長生きし今も90歳近くで生きているひともいる!?

下のブログで色々引用されているので詳しい内容は下を参照して欲しい。
2011-11-07 - ホモファーベル庵日誌
一般に、チェルノブイリ事故では、原発事故由来の放射能により5000人から1万人の死者が出たと言われている。ドイツでは10万人近い人が亡くなったとしている。環境団体グリーンピースは9万3,000件を推計し、さらに将来的には追加で14万件が加算されると予測している(Wikipedia)。
しかし、現実はまったく異なる。
本当の死者は、発電所の作業員では、事故直後の作業員28人とその後の20人の合計48名。周辺住民の死者は、25年間で80名。甲状腺がん(肥大)を発症した人は300名。しかしすべて治療により回復している。甲状腺がんで死んだ人はいないらしい。

事故から25年でこれがすべてである。これは事故後の厳密な追跡調査による数字である。巷で言われている5000人や1万人や10万人という数字はどうしたって出てこない。

結局、チェルノブイリ事故が原因で亡くなった方は、25年間で作業員48名と周辺民衆80名の合計128名。

この本の後半や、日本政府の陰謀説は、私としては100%賛同できないけど、前半の事実データに基づいた話は非常に面白かった。

また、後半で、空気の研究~山本七平~に触れていて、3/11までは温暖化という空気、その後は放射能怖い、原発反対という一色の空気に染まっている日本、こまったもんだなあということを感じた。
空気に染まりやすい国民性は、変えることができるのだろうか、私にはできそうもない気がする。
話題の本なので、ブログもいっぱいあります。下にもう一つ紹介しておきます。
世の中の不思議をHardThinkします:(書評)副島隆彦 著: 放射能のタブー ⇒ この本自体がタブーかもしれない?
① 前書きで、年間100mSvまでは安全とする長瀧重信氏、山下俊一氏の功績を称賛。
 反対に、武田邦彦氏、小出裕章氏、広瀬隆氏、児玉龍彦氏の4名を危険を煽る最悪の科学者とし、名指しで批判。

② 序盤は、チェルノブイリ原発事故の公職の専門家、ロシア科学アカデミーのR・アルチュニアン氏とのインタビュー。
R・アルチュニアン氏曰く、チェルノブイリ原発事故の放射能が原因で死んだとする人数は、僅か50人であると発言し、それ以外には健康被害も起きていないという主張をし、副島隆彦氏は、「ほっと」したと続ける。

著者 副島隆彦氏の学問道場のサイトは以下。
副島隆彦(そえじまたかひこ)の学問道場

オバマさん、今度はスイートホームシカゴをうたったようだ。

2012-02-23 16:50:20 | 音楽
今日のバラカンモーニングで知った情報だけど、オバマさん、今度はスイートホームシカゴを歌ったようだ。
それにしてもすごいメンバーだ。
デレク・トラックスの顔も見える。
President Obama Sings 'Sweet Home Chicago' at White House: Red, White, and Blues Event

In Performance at the White House | President Obama Singing "Sweet Home Chicago" | PBS

米ジョージア州のサウナで5人射殺~アトランタ散々行ったのに、身近だなあこのニュース~

2012-02-22 20:23:14 | その他
アトランタは1年に3~4回は行っていた。
デトロイトのダウンタウンは赤信号でも止まるなとか言われるほど物騒な時があったようだけど、アトランタはそれよりはましだったようだと思った。
でも気を付けろとは口酸っぱく言われてた。
プライベートで行った、フィラデルフィアもダウンタウンは昼間でも景観が100m置きに並んでいたのは、緊張したし、引いたね。
夜の有名レストランのNOBUに行った時に近いのにタクシー頼もうかと思った。
朝日新聞デジタル:米ジョージア州のサウナで5人射殺 犯人も自殺か - 国際

かざすだけで即座に文字認識~夢の扉 志久修~

2012-02-20 21:41:23 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日の夢の扉は、文字認識技術に関するものだった。
かざすだけで瞬時に日本語が表示されるのは、興味深かった。
2012年2月19日の放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
外国語を“瞬間翻訳”する魔法のテクノロジー!
~人工知能の未来を開く「文字認識技術」~
『この技術は、コンピューターが人間の脳に近づくための第一歩です』
 携帯端末をかざして文字を認識させるだけで、一瞬にして外国語を翻訳してしまうという世界最先端の機能。そんな技術が広まれば、海外旅行でメニューや看板に困ることは、なくなるかも知れない。

彼の公式ページより
研究テーマ
地図や図面,あるいは情景から文字領域を見つける方法を研究しています.
画像に含まれている文字を読み取るためには,まず画像から文字のみを取り出す必要があります.地図などでは文字以外に様々な図形が含まれているので,それらの中から的確に「文字」だけを探し出すのは非常に困難です.

下のサイトにもあるように、文字認識のアプリはiphoneなどでも、すでにいくつかあり、私も何個か試している。また、それらは、私はそこそこの実用性があると思っている。
“瞬間翻訳”「文字認識技術」佐世保工業高等専門学校・准教授志久修(しく・おさむ)【夢の扉+】2012年2月19日: 夢の扉+αテレビ科学情報
自動翻訳システムは、PC上では、すでに実現しているのですが。
それは、文章を自動変換するというシステム。
ただし、今だ、その翻訳機能は完璧といいがたい。
米グーグル(Google)は、映像の文字を翻訳するという機能を発表したが、こちらは、おおむね好結果ですが。
文章となると、かなり怪しい結果となる・・・。

下のバベルショットなどは、まさに写真を撮るだけで翻訳してくれるものだ。
しかし、それが可能になる言語は限られている。例えば中国語から日本語への翻訳はできない。
Babel Shot: Automatic Text Translation With The iPhone Camera in Info category
The first translator in the app store that supports input from iPhone camera!
Automatically translate restaurant menus, hotel booklets, product manuals, or snippets from books and newspapers without typing anything on iPhone keyboard.

また、下のドラゴンディクテーションは、使ってみたが文章を喋るとかなりの精度で瞬時に翻訳してくれる。
App Store - Dragon Dictation
なにこれ、すごい。無料なのに、スゴイ精度でテキスト化できる。ノートに書くほどでもないちょっとしたことをすぐメモるのに最適。素晴らしい。

でも、しゃべるというのはなかなか使うときに困る。
結構実用性があるが、会議や職場でしゃべるというのは、なかなかできるものではない。
結局、人がいない所で喋ってみて使ったりすることになるようだ。
その点かざすというのは、いいな。一番実用性があるのではないかな。



ドラゴン・タトゥーの女、見てきた~内容もいいけど、オープニング映像すごくかっこいい~

2012-02-19 16:56:41 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
ドラゴン・タトゥーの女見てきました。
ドラゴン・タトゥーの女 - オフィシャルサイト
面白かった。
大人のエンターテインメントになっていた。
2/10(金)公開『ドラゴン・タトゥーの女』予告編

この予告編を見ると、色々なシーンが思い出される。
謎解きの面白さは、ダ・ヴィンチ・コードを彷彿とさせる。
結果的には、そんなに意外な結末ではないけど、展開は面白く、俳優もいいのでエンターテインメントとして楽しめた。
スエーデン版もあるようだ、こっちのほうが面白いかも。
こちらを、もう一度見てもいいな
『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』予告編

リスベットという女性がクールで素晴らしいね。
ドラゴン・タトゥーの女 - Wikipedia
ミカエル・ブルムクヴィスト ダニエル・クレイグ
リスベット・サランデル ルーニー・マーラ

ルーニー・マーラという女優も体当たりだなあ。これから要注目。
この映画とは違う役をきっと演るんだろう、どんな役をこなすのか楽しみ。
音楽も良かった。オープニングは移民の歌だ!
映画「ドラゴンタトゥーの女... - 音楽Q&A 質問広場 - Yahoo!ミュージック
Karen O with Trent Reznor & Atticus Ross 「Immigrant Song」
http://www.youtube.com/watch?v=fkP3urtYCkc
オリジナルは下記の曲です。
Led Zeppelin (レッド・ツェッペリン) 「Immigrant Song」(移民の歌)
http://www.youtube.com/watch?v=nBmueYJ0

下のオープニングの映像もかっこいい。
The Girl With The Dragon Tattoo - Full Title Sequence

オリジナルのツェッペリンのライブ映像も。
Led Zeppelin - Immigrant Song (Live Video)

体内にチップ、自動で投薬 米チーム成功、注射不要に

2012-02-18 19:30:45 | コンピュータ、ハイテク
このニュース、病気の人には朗報だろうけど、生まれてすぐチップを埋め込まれ、個人番号や、その後の人生のすべてが記録される世の中がすぐにでもできるということだろう。
怖いというか、今後はそうなることが必然ということを改めて再認識させられるは話題。
朝日新聞デジタル:体内にチップ、自動で投薬 米チーム成功、注射不要に - サイエンス
今回は骨粗鬆症の治療に応用し、骨を作る働きを活発にする注射薬テリパラチド20日分を1日分ずつ放出できるように工夫。複数のチップがUSBメモリーほどの大きさの容器に入れてある。

子のニュースは、私も以前取り上げたが、下に引用したサイトでも触れているが、「21世紀の歴史」という本でジャック・アタリが未来は隠し事が一切できなくなる社会が来ると予言していたが、まさに、それを具体例として示した出来事のような気がする。
21世紀の歴史――未来の人類から見た世界 - 情報考学 Passion For The Future
「隠しごとは一切できなくなる。これまで社会の生活条件であった秘密厳守は、存在意義を失い、全員が全員のことをすべて知ることになる。社会から秘密を知ることへの罪悪感は減り、寛容性は増す。」

21世紀の歴史 | 後日乗
隠しごとは一切できなくなる。これまで社会の生活条件であった秘密厳守は、存在意義を失い、全員が全員のことをすべて知るようになる。

【第5回】 21世紀の社会~自由と民主主義のトランスフォーメーション - コラム CIOへのメッセージ -アーカイブ- - システム管理者の会ポータルサイト
「隠し事が一切できなく」なれば、衝動的な暴力行為をのぞいて、一般犯罪も大きく減少するでしょう。また。おじさんが長いあいだ愚考し続けてきた、「企業不祥事絶滅のための株式会社制度上の問題」などあまり考慮しなくてもよいのかもしれません。なぜなら、企業行動も財務も会計もみんな完全なガラス張りになるわけです。

現在は許されざる不正、不実なども、すべてが全体監視の中に置かれた時には、一部はその道徳的な責めから解放されることでしょう。自然犯についてはより厳格な社会になっても、文化による行動制約については、価値観の多様性の相互承認によって許容されるケースが起こりうるかも知れません。それが「自他愛」の本質でしょう。