実は大須観音は、江戸時代初期に家康の命により美濃から現在地に移転した比較的新しい寺であり、四観音には列しないそうです。名古屋では名古屋城を中心として、尾張四観音の節分の恵方は、笠寺観音(1)、龍泉寺(2)、荒子観音寺(3)、笠寺観音(4)、甚目寺観音(5)の順番に、5年で一巡するようになっています。てっきり大須観音が中心で・・・と思っていましたが、大須観音は節分の恵方には関わっていないんですね。でも節分には盛大に豆まきが行われるんですよ。
実は大須観音は、江戸時代初期に家康の命により美濃から現在地に移転した比較的新しい寺であり、四観音には列しないそうです。名古屋では名古屋城を中心として、尾張四観音の節分の恵方は、笠寺観音(1)、龍泉寺(2)、荒子観音寺(3)、笠寺観音(4)、甚目寺観音(5)の順番に、5年で一巡するようになっています。てっきり大須観音が中心で・・・と思っていましたが、大須観音は節分の恵方には関わっていないんですね。でも節分には盛大に豆まきが行われるんですよ。