武田建築設計室の昨日今日明日

小規模設計事務所はメーカー・デベロッパー・大手設計事務所の協力事務所(下請け)でしか生き残れないのか?

海部郡甚目寺町の箱物

2007-06-05 11:48:39 | きょうの出来事
 箱物行政とよく言われます、北海道の夕張市でも箱物が市政を圧迫したと言われています。たまたま仕事で海部郡甚目寺町役場へ行きました、濃尾平野の中央に位置するため山・丘等は無く平坦の地形で農地が多いので役場周辺もかなり遠くまで見通せます。甚目寺町の行政施設も集まっていて一同に見られました。
下の写真は右が甚目寺町総合体育館(かなり立派)、左は総合福祉会館

次の写真は中央公民館


人口39826人の町にこんなにいるのかなぁ~???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天白川の鯉?

2007-06-04 20:17:03 | きょうの出来事
 名古屋市天白区へ行く用事が有り、地下鉄塩竃駅を降り国道153号の天白川の橋を渡っていて見かけました。最初はゴミが川底に引っかかっていると思いましたがよく見ると魚でした、かなり大きいので鯉では?と思います。よくよく見ると結構たくさんいました、昔からそんなに汚れた川では無いのでめずらしくは無いのかもしれません。でも水槽やいけすでしか見ない魚がふつうに泳いでいるとなぜか嬉しかったです。
             
            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰め替え用コーヒー

2007-06-03 13:23:54 | きょうの出来事
 事務所ではお茶・むぎ茶・インスタントコーヒーを飲んでいます、秋から初夏まではインスタントコーヒーが一番よく飲まれています。いつも写真のような詰め替えコーヒーを買って飲んでいます。スーパーの安売りのときに買うのですがたいてい1袋かせいぜい2袋までしか一度には買えないので今回も二廻りして妻に買ってきてもらいました。容器を含めて節約をするのは時間も労力も必要なのですね。
            
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市東区車道の天王まつり

2007-06-02 16:06:09 | きょうの出来事


 東区車道の商店街で”天王まつり”が山車2台が出てカラクリ人形の披露もあり絶好の晴天に恵まれて盛大に行われています。天王まつりの名前の由来を地元の人にきてみましたが皆くわしいことは分からないようでしたが、自転車店のおやじさんが津島の天王神社から神主さんがこちらへきているということでしたので何か関係が有りそうです。知っている方がいましたら教えてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りたたみ自転車

2007-06-02 09:30:20 | きょうの出来事
 車庫の奥とか庭の隅に乗っていない自転車が有りませんか?若い時乗っていてついそのままほこりを被っていたりする自転車やバイクっていがいと有ると思います。折りたたみ自転車を使わないからともらいました、ブレーキはレバーが折れて効かないし、サビだらけでタイヤもペッチャンコでしたが何とか補修して乗れるようになりました。サビを落として鍵が付いてないのでワイヤー錠を買えば補修完了、まだまだ大丈夫そうです。事務所の足としてもう一踏ん張り元気で頑張ってほしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡礼橋

2007-06-01 11:13:34 | きょうの出来事
 海部郡甚目寺町から美濃街道に入るまえに五条川の巡礼橋を渡ります、甚目寺観音への巡礼のために渡るから付いた名前でしょうか?今は自動車が頻繁に通行するだけですが昔は人のほうが多かったのでしょうね。すこし上流に五条橋も有りますがずいぶん時代がかった名前の地名や橋などが多いようで昔賑わった名残が地名にしっかり残っていて嬉しくなりました。
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする