goo blog サービス終了のお知らせ 

武田建築設計室の昨日今日明日

小規模設計事務所はメーカー・デベロッパー・大手設計事務所の協力事務所(下請け)でしか生き残れないのか?

新庁舎と解体中の旧庁舎

2014-09-14 10:00:00 | きょうの出来事


 一宮市役所です、まさに旧庁舎を取り壊しています。低層(2階部分は以前名古屋銀行一宮支店だったそうです)はほぼ終わり高層(10階)部分はこれからのようです、この高層部分は元々の庁舎の上に増築され10階有ります・・・当時はこれでも市内では高い建物だったんですよ。新庁舎の大きさが際立ってますよね。
                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊自転車

2014-09-13 10:00:06 | きょうの出来事


両足を揃えてペダルを下へ押すと前へ進む自転車です、普通にペダルを漕げない人用の特殊な自転車ですね。スピードは出なさそうですが一漕ぎでいがいに進んでいました。
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松の共同住宅・7F配筋

2014-09-12 10:15:29 | きょうの出来事


 浜松市中区で進めています共同住宅の7階の配筋検査を行いました。時々ゲリラ豪雨という日々が続いていますが、配筋共々支障なく無事検査は終了しました。いつものことですが安全第一でコンクリート打ち等進めてください。
                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメのバラ焼きを自宅で

2014-09-11 09:39:30 | きょうの出来事


先日 の青森旅行で食べたB級グルメのバラ焼きを自宅で食べました。かえりの青森空港の売店にバラ焼きのたれが売っていたので買って来ていましたので妻が作ってくれました。・・・美味しかったのですが、肉とタマネギとたれ おバランスのせいか牛丼のような感じでした。
まーいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格好いい女性ライダー

2014-09-10 09:58:21 | きょうの出来事


 女性ライダーは多いようでなかなか見ません、通勤途中で格好いいライダーに遭遇しました。無理な斜線横断的な運転ではなく渋滞でもしっかり車間で並んで走っています。・・・良いですね。
              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こてこてのデコ軽自動車

2014-09-09 10:57:35 | きょうの出来事


ダッシュッボードの絨毯といい窓のカーテンといいマフラーといい・・・いかにもと言ったドレスアップと大音響の音楽、そして運短柱のお化粧と携帯電話。これ以上無いと言った軽自動車が横の車線を走っていました。良いんですけど大音響とマフラーの音だけは迷惑なんですが!
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太閤マンション3F配筋検査

2014-09-08 11:45:24 | きょうの出来事


 名古屋市中村区で進めています太閤マンションの3F配筋検査を行いました。写真は配筋状態と現場から西を見た光景です、検査は支障なく終わりました。だんだん高くなりますので安全管理を十分にして無事故でお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮市の新庁舎行きました

2014-09-07 18:29:31 | きょうの出来事


一宮市役所の新庁舎に始めて行ってきました。旧庁舎と比べるべくも無いですが、まー立派でした。写真はシースルーエレベーターから吹き抜けを見た処です・・・ここまで立派にする必要が有るのかな?と思わずにいられませんでした。職員は新庁舎のわりに変わらず、結構大柄でした・・・残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の詞

2014-09-06 18:50:48 | きょうの出来事


 今月の詞は「今や人間は 自己を除いてのほかは 何でも知っている ことになった」です。・・・次はいかにして自己を知るかですが、本当に何でも知っているのかな人間って。
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森を旅して4

2014-09-05 10:31:55 | きょうの出来事
十和田湖にて


十和田丸


奥入瀬渓流


青森市内


 今日で青森旅行記はおわりです、十和田湖はカルデラ湖と言うことで奥入瀬渓流沿いに山を登ると突然湖面が開けてきます。大きさに戸惑うくらいです、行きの奥入瀬渓流はどしゃ降りの雨で濁流になっていましたが十和田湖は薄日もさして良い天気でほっとしました。遊覧船十和田丸からの湖面は本当に大きく波も静かでした、艦内放送で歴史的な逸話を放送していましたがこれだけ大きな湖だといろいろ有るんだろうなと感じました。十和田湖を後にして帰りの奥入瀬渓流は写真のように静かで華麗でときの荒々しく綺麗な流れを見せてくれました、およそ15Kmにわたる渓流は時間が有ったらゆっくり1日歩きたいところです。最後は青森市内を通って青森空港です、市内からは空港までおよそ30分ずっと登り道で山の上にありと言った感じで市内の夜景がきれいでした。青森市内は8月はじめのねぶた祭りの後の成果静かでした(いつもかも)土産物売り場が集まっている青森観光物産館アスパム(写真の三角の建物)もがらがらでした。青森は名古屋からは遠いですが飛行機なら約80分、食べ物が美味しく見るところも一杯・・・また行きたいです。
                    
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森を旅して3

2014-09-04 10:06:38 | きょうの出来事
尻屋崎灯台


尻屋崎の寒立馬


本州最北端の碑(大間崎)


 下北半島の北東の先端が尻屋埼、北端が大間崎です。真冬はとてもいけないところ・・・かな?でも8月31日は最高の天気でした。尻屋埼の寒立馬は冬でもそのまま放牧されているそうです、強いんですね。寒立馬の近くで写真を撮っていましたが突然1頭が道路を横切りそこにいた私は馬の鼻で強く押され腕に赤あざが出来てしまいました、強さは本物でした。季節を選ぶと思いますがとても気持ちが良いところでした、灯台にも登れてそこから見る太平洋はめちゃめちゃ雄大でじーんと来る物がありましたよ。大間崎は間近に北海道函館が見えて本州最北端を肌で感じられてまたまた感動でした。
                
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森を旅して2

2014-09-03 10:09:56 | きょうの出来事
三沢米軍基地近く


バラ焼


にぼしラーメン


みそカレー牛乳ラーメン


 まさにB級グルメ天国です、まずは三沢市内の「赤のれん」のバラ焼き:牛(豚も有り)肉とタマネギをタレにつけて鉄板(浅いフライパン?)で焼いて食べる。びっくりしましたが・・・うまかった。つぎに「にぼしラーメン」と「みそカレー牛乳ラーメン」、私は後者を食べました・・・最初はおっかなびっくりで口に入れましたが・・・うまかった(あっさりして食べやすかった)。と言うことで何処へ行ってもお腹がパンパンの旅でした。
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森を旅して1

2014-09-02 09:12:35 | きょうの出来事




 青森県の下北半島をぐるっと巡ってきました、何処へ行っても目に付くのは写真のような風力発電施設。大きな風車が山々の上に、海岸沿いにそびえていました、近くを通って見上げると・・・ほんとに大きいんです、それがみんな同じ方向を向いて(当たり前か)ぐるぐる回っているのです。なかなか言葉では表現できませんが、初めて見る私にとっては壮観な眺めでした・・・考えてみれば下北半島は原子力発電所が建設中も含めて2カ所有るんです。そこが風力発電のメッカのようになっているなんて皮肉な現実だなと思いました。
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森に行ってきました

2014-09-01 11:42:21 | きょうの出来事




 フジドリームエアライン(FDA)に乗って東北青森に行ってきました。乗客定員88名のブラジルのエンブラエルの航空機に乗りました、海外旅行で使われているような大型飛行機では内ので座席も小ぶりでモニター画面も付いていませんし左右2席づつの4列で立つと頭がつかえそうです。飛行時間が行き65分帰り80分でしたので飛び立ってしばらくすると降下を始めるという感じで狭さは感じず快適なフライトでした。あまりの飛行時間の短さ日本の国土の大きさを改めて感じました。名古屋空港の駐車所が工事中なので車を置いてからしばらく歩かなければならないのが暑かったのできつかったです。開発中の三菱MRJが就航したら乗り比べてみたいですね。旅の方向は明日以降で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする