娘2が気持ちが悪い幼虫の画像を送ってきました。
これがすっごく大きくて、虫が好きな中1の孫もビビったくらいだそうです。
娘2は「大き過ぎて気持ち悪いから草むらに逃がしてきた」と言っています。
ところが捨てた後で調べてみたら、どうもオオミズアオ(大水青)という最大級の蛾の幼虫だったようで、
「あの芋虫、捨てずに育てればよかった~~~」と後悔なんかしたようです。(笑)
私も調べてみたところ、オオミズアオの蛹化(さなぎか)直前の終齢幼虫のようです。
サナギで越冬し、初夏に羽化するとか。
つまり持ってるだけで、来夏はオオミズアオの羽化が見られたというわけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5c/bf0c04539ae4076e68250d3ddf78b681.jpg)
これはお借りしたオオミズアオの画像ですが、ほんとに大きいんです。
目玉みたいな模様があって、何だかやっぱり薄気味悪いですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/c7a8199fef4287375b6e21365a520b9f.jpg)
これがすっごく大きくて、虫が好きな中1の孫もビビったくらいだそうです。
娘2は「大き過ぎて気持ち悪いから草むらに逃がしてきた」と言っています。
ところが捨てた後で調べてみたら、どうもオオミズアオ(大水青)という最大級の蛾の幼虫だったようで、
「あの芋虫、捨てずに育てればよかった~~~」と後悔なんかしたようです。(笑)
私も調べてみたところ、オオミズアオの蛹化(さなぎか)直前の終齢幼虫のようです。
サナギで越冬し、初夏に羽化するとか。
つまり持ってるだけで、来夏はオオミズアオの羽化が見られたというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5c/bf0c04539ae4076e68250d3ddf78b681.jpg)
これはお借りしたオオミズアオの画像ですが、ほんとに大きいんです。
目玉みたいな模様があって、何だかやっぱり薄気味悪いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/c7a8199fef4287375b6e21365a520b9f.jpg)