昨日は台風が日本海を北上していて天気が悪かったのですが、甲州街道の猿橋(さるはし)に行きました。
“いえびと”が四方津(しおつ)に行く用事があるということで、車で猿橋まで乗せていってもらったのです。
私が「四方津に行くなら、猿橋まで乗せて行って」と言ったら、「執念深く、もう40年も猿橋に行きたいって言い続けているから、そろそろ連れて行ってやるか」だそうです。
上野原インターまでは中央高速を使いました。
高速に乗ってから“いえびと”が、「四方津って上野原の向こうだっけ
こっちだっけ
」と聞いてきました。
私も最近中央本線に乗っていないので、「わからん。 行き先をナビには入れたんでしょ
」と返事しました。
“いえびと”の答えは「入れた」
私が「じゃあ、自動的に行けるんでしょ
」と言ったら、“いえびと”は「うん」と答えました。
そこで私は自分の間違いに気付き、「あぁ 自動的には無理か・・・・・でもそのうち自動的に行けるようになるんでしょ
」
“いえびと”の返事は、またもや「うん」(笑)
上野原インターを下り、甲州街道から桂川を見ています。
遠くの橋は『桂川橋』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/3352fc3e7a07aa3560f3f9c0ab489490.jpg)
モズと目が合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/8b03c5caf4b5dd1567f2511bbe4ebbe6.jpg)
背後の山から、トンビの綺麗な声が聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/6ff67123ad3c6ddd28ce291000daff0e.jpg)
梢から飛び立ったトンビが、ゆったりとしたスピードで空に円を描きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/72abc19b750bfdf6b7e5b843fdc74a34.jpg)
足元の草むらにいたのは1センチくらいの小さな蛾。
名前はシロオビノメイガで、白い帯とレースのような白い縁取りが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/aada7b8b09e777e3a72ad4c55eabe2d4.jpg)
やがて左手の下に『四方津駅』が現れました。
「まあ この駅舎は昔のまんまだわ
」
若い頃、扇山に登り、『四方津駅』に下ってきたことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/a9831a4bab934346397acca71928a5c7.jpg)
『コモアしおつ』の道路標識が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/060ea5029fbe3efe6b7e6d85e1fc7889.jpg)
バブルの頃でしょうか、四方津駅の高台に大きな住宅街が造られ、都心に通うサラリーマンのために、
駅と高台を結ぶ屋根付きのエスカレーターが出来たことは、当時の大きなニュースでした。
その街が『コモアしおつ』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/6e2606ed5685546e25c8a93c53c0cce3.jpg)
甲州街道を走っていると、昔の宿場の面影を残す建物が次々と現れます。
ここは『鳥沢宿』だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/3b87a8a0770c319f89372c19120887da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/64791f9f8a9a35448265c775596c1284.jpg)
『猿橋宿』に到着。
次回は、この木の橋『猿橋』を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/2b80eb8dbffeba2fe545a5013b8bf03a.jpg)
“いえびと”が四方津(しおつ)に行く用事があるということで、車で猿橋まで乗せていってもらったのです。
私が「四方津に行くなら、猿橋まで乗せて行って」と言ったら、「執念深く、もう40年も猿橋に行きたいって言い続けているから、そろそろ連れて行ってやるか」だそうです。
上野原インターまでは中央高速を使いました。
高速に乗ってから“いえびと”が、「四方津って上野原の向こうだっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
私も最近中央本線に乗っていないので、「わからん。 行き先をナビには入れたんでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
“いえびと”の答えは「入れた」
私が「じゃあ、自動的に行けるんでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
そこで私は自分の間違いに気付き、「あぁ 自動的には無理か・・・・・でもそのうち自動的に行けるようになるんでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
“いえびと”の返事は、またもや「うん」(笑)
上野原インターを下り、甲州街道から桂川を見ています。
遠くの橋は『桂川橋』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/3352fc3e7a07aa3560f3f9c0ab489490.jpg)
モズと目が合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/8b03c5caf4b5dd1567f2511bbe4ebbe6.jpg)
背後の山から、トンビの綺麗な声が聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/6ff67123ad3c6ddd28ce291000daff0e.jpg)
梢から飛び立ったトンビが、ゆったりとしたスピードで空に円を描きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/72abc19b750bfdf6b7e5b843fdc74a34.jpg)
足元の草むらにいたのは1センチくらいの小さな蛾。
名前はシロオビノメイガで、白い帯とレースのような白い縁取りが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/aada7b8b09e777e3a72ad4c55eabe2d4.jpg)
やがて左手の下に『四方津駅』が現れました。
「まあ この駅舎は昔のまんまだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
若い頃、扇山に登り、『四方津駅』に下ってきたことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/a9831a4bab934346397acca71928a5c7.jpg)
『コモアしおつ』の道路標識が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/060ea5029fbe3efe6b7e6d85e1fc7889.jpg)
バブルの頃でしょうか、四方津駅の高台に大きな住宅街が造られ、都心に通うサラリーマンのために、
駅と高台を結ぶ屋根付きのエスカレーターが出来たことは、当時の大きなニュースでした。
その街が『コモアしおつ』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/6e2606ed5685546e25c8a93c53c0cce3.jpg)
甲州街道を走っていると、昔の宿場の面影を残す建物が次々と現れます。
ここは『鳥沢宿』だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/3b87a8a0770c319f89372c19120887da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/64791f9f8a9a35448265c775596c1284.jpg)
『猿橋宿』に到着。
次回は、この木の橋『猿橋』を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/2b80eb8dbffeba2fe545a5013b8bf03a.jpg)