たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

八国山緑地 5

2022-11-07 09:20:10 | 東村山市 東大和市
『東村山』駅から少し歩いたところにあるうどん屋さんで昼食をいただきます。


メニューはこれだけです。
一番上にL(3玉)と書いてあるのでとても食べきれないと思い、お店の人に「私、食べきれないと思うんですが」と言ってみたら
「ひと玉が小さいから大丈夫だと思います。もし心配ならふた玉にしてみますか」と答えてくださいました。


ふた玉がこの量でした。
3玉にすれば良かったと後悔するくらい美味しいうどんでした。
また行きます。(笑)


うどん屋さんの近くにある猿田彦神社に寄りました。


辻にあった庚申様をここに移してお祀りしたということで、お堂の中には庚申塔がありました。


すぐ近くに清正公と書かれた縦長のお堂がありました。


恐る恐る中を覗くと、清正公位と書かれたお位牌が一つ置かれていました。
加藤清正公を祀る清正公(せいしょうこう)信仰だそうです。


駅の近くで時代が戻るような看板を見ました。
お店の軒に「自転車、乳母車預り所」と書いてあります。
今は駅の地下に自転車置き場がありますが、昔はここに乗ってきた自転車を預けたのですね。
それに乳母車預り所という言葉も古い。
昔の乳母車は赤ちゃんを寝たまま乗せるような形でとても大きく、そのまま電車に乗ることは不可能でした。
今は呼び方もベビーカーとなり、電車にも乗せられますよね。


志村けんさんのギャグ「だいじょぶだァー」と「だっふんだァー」饅頭を売っている餅萬さんに寄りました。


店内に志村けんさんのファンの人が描かれたというけんさんの似顔絵が飾ってあります。


これを買いました。


「だいじょぶだァー」饅頭は餡子が黒で、「だっふんだァー」饅頭は黄緑色です。


左の麩焼き煎餅は、上が東村山の公式キャラクターひがっしーで、下が菖蒲まつりのしょうちゃんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする