今夜は皆既月食ですね。
昨夜、昇り始めた月の位置を確認してみた時の様子ですが、少し雲がかかって幻想的でした。。

月の右斜め上に大きく木星が見えました。

ここから「八国山緑地」の最終回を記します。
『東村山』駅西口に東村山市指定有形民俗文化財「東村山停車場の碑」が立っています。

東村山は北多摩地域の中で、早い時期に鉄道が開通したところと書いてあります。

電車に乗って『小平』駅で降りました。
駅前に「FC東京創設20周年記念」の像が飾られていました。
右はFC東京のチームマスコット「東京ドロンパ」で、左は小平市のマスコットキャラクター「ぶるべー」だそうです。
小平はブルーベリー発祥の地と言われているからね。

この↓マンホールの蓋の写真を撮りに行ったんです。
東京ドロンパがサッカーをしているデザインです。

これは普通のマンホールですが、よく見ると小平市の状況をしっかりと表したデザインになっています。
住宅街が広がっていますが、欅をはじめとする緑も豊かです。
交通量の多い道路があり、電車も通っています。
空には鳥が飛び交い、左に新宿の高層ビル、右に富士山も見えています。
昨夜、昇り始めた月の位置を確認してみた時の様子ですが、少し雲がかかって幻想的でした。。

月の右斜め上に大きく木星が見えました。

ここから「八国山緑地」の最終回を記します。

『東村山』駅西口に東村山市指定有形民俗文化財「東村山停車場の碑」が立っています。

東村山は北多摩地域の中で、早い時期に鉄道が開通したところと書いてあります。

電車に乗って『小平』駅で降りました。
駅前に「FC東京創設20周年記念」の像が飾られていました。
右はFC東京のチームマスコット「東京ドロンパ」で、左は小平市のマスコットキャラクター「ぶるべー」だそうです。
小平はブルーベリー発祥の地と言われているからね。

この↓マンホールの蓋の写真を撮りに行ったんです。
東京ドロンパがサッカーをしているデザインです。

これは普通のマンホールですが、よく見ると小平市の状況をしっかりと表したデザインになっています。
住宅街が広がっていますが、欅をはじめとする緑も豊かです。
交通量の多い道路があり、電車も通っています。
空には鳥が飛び交い、左に新宿の高層ビル、右に富士山も見えています。
