猫絵作家 藤川昌美さんから郵便物が届きました♪
ん?なになに?
猫がぎょうさん入っているから折曲厳禁ですと!?(゜ロ゜ノ)ノ
あ~もしかして~
おお~つ猫がひつじのかぶり物してる~
はいっ
平成27年版!!出来上がられたのですね
春夏秋冬 猫模様
藤川昌美 猫絵カレンダー
あ~~嬉しい
春夏秋冬、関西弁の(笑)可愛い猫がぎょうさ~んおって、ほんま癒されますっっ
中味をチラッと…
うふんちょっとだけ
皆さんも可愛い猫ちゃん達に癒されませんか~?
昨年はアッという間の完売で、今年はたくさん増版されたそうです。
藤川昌美さんオフィシャルホームページでも販売されております。
(『藤川昌美オフィシャルホームページ』で検索して下さい♪)
ブログ『Mr.ラリーのつぶやき』もぜひご覧ください♪
愛犬さんと愛猫さんとの愛情溢れる泣き笑いのブログです!!
ブログはコチラから
ん?なになに?
猫がぎょうさん入っているから折曲厳禁ですと!?(゜ロ゜ノ)ノ
あ~もしかして~
おお~つ猫がひつじのかぶり物してる~
はいっ
平成27年版!!出来上がられたのですね
春夏秋冬 猫模様
藤川昌美 猫絵カレンダー
あ~~嬉しい
春夏秋冬、関西弁の(笑)可愛い猫がぎょうさ~んおって、ほんま癒されますっっ
中味をチラッと…
うふんちょっとだけ
皆さんも可愛い猫ちゃん達に癒されませんか~?
昨年はアッという間の完売で、今年はたくさん増版されたそうです。
藤川昌美さんオフィシャルホームページでも販売されております。
(『藤川昌美オフィシャルホームページ』で検索して下さい♪)
ブログ『Mr.ラリーのつぶやき』もぜひご覧ください♪
愛犬さんと愛猫さんとの愛情溢れる泣き笑いのブログです!!
ブログはコチラから
ギャラリー甲拾書院にて10月1日より開催されていた『大江甲拾ふるさと展』が、本日10月25日をもって終了致します。
先日、私もお邪魔してきましたが、
『我が身に喝を!』
をテーマにたくさんの書作品を展示されていました
今回で、24回目になられた書展にも、たくさんの方がおみえになられたようです。
七十ん歳にして、まだまだ青春を謳歌されている大江さん
周りを惹きつけるお人柄と話術で、大江さんの帰郷を待ち焦がれているファンの方がイッパイです
ギャラリーの一角には、先日の大江さんの書道講習会で、参加者の皆さんが書かれた作品も飾って下さっていました。
主人と私の作品も一緒に飾って下さっており、嬉しいような恥ずかしいような…(//∇//)
その先日の講習会の事を、参加者の森脇さん(別名 丹後和紙のサポーター)が両丹日々新聞に
『雲龍和紙を使って』と題し投稿して下さっていました。
昨年度から試みてきた丹後和紙を使った講習会。
絵手紙、書道、ちぎり絵、灯り、クレイフラワー、顔彩絵の具を使って季節の花などを描く12の暦絵…
各方面の先生方にお世話になり、試行錯誤の中、頑張ってきたお陰で、
これまで関心の無かった地元の人たちにも少しずつ浸透してきたようです。
本当に有りがたい事です。
大江さん、長い間の書展、お疲れさまでした。
冬の間も、スキーのインストラクターなど大忙しの大江さんですが、
来春もお元気で帰郷されますことを、ファン一同、心よりお待ちしております
色々とお世話になり本当にありがとうございました
先日、私もお邪魔してきましたが、
『我が身に喝を!』
をテーマにたくさんの書作品を展示されていました
今回で、24回目になられた書展にも、たくさんの方がおみえになられたようです。
七十ん歳にして、まだまだ青春を謳歌されている大江さん
周りを惹きつけるお人柄と話術で、大江さんの帰郷を待ち焦がれているファンの方がイッパイです
ギャラリーの一角には、先日の大江さんの書道講習会で、参加者の皆さんが書かれた作品も飾って下さっていました。
主人と私の作品も一緒に飾って下さっており、嬉しいような恥ずかしいような…(//∇//)
その先日の講習会の事を、参加者の森脇さん(別名 丹後和紙のサポーター)が両丹日々新聞に
『雲龍和紙を使って』と題し投稿して下さっていました。
昨年度から試みてきた丹後和紙を使った講習会。
絵手紙、書道、ちぎり絵、灯り、クレイフラワー、顔彩絵の具を使って季節の花などを描く12の暦絵…
各方面の先生方にお世話になり、試行錯誤の中、頑張ってきたお陰で、
これまで関心の無かった地元の人たちにも少しずつ浸透してきたようです。
本当に有りがたい事です。
大江さん、長い間の書展、お疲れさまでした。
冬の間も、スキーのインストラクターなど大忙しの大江さんですが、
来春もお元気で帰郷されますことを、ファン一同、心よりお待ちしております
色々とお世話になり本当にありがとうございました
4月1日より開催されていた
『第23回 大江甲拾ふるさと展』が同25日をもって終了いたしました。
開催期間中に、ブログ内でお知らせするつもりだったのですが、
大阪出張のバタバタのせいもあり、お知らせする事が出来ませんでした。
それでも、大阪から帰った翌日、
ギャラリーにお邪魔し、作品を観せてもらってきましたので写真で ご覧下さい
今回は『幸のヒントを求めて』と題し、
たくさんの書作品が展示されていました。
中でも目をひいたのがこちら
『練磨不屈(れんま ふくつ)』と書かれた扁額。
こちらは、この度 改装され新しくなった福知山警察署の道場に掲げられる為に、
大江さんが書かれたものです。
道場で武道に励む署員さんに、
不屈の精神で技を磨き、心身を鍛えてほしい…
という思いを込めて、この言葉を選ばれたそうです。
道場に合うように…と、
隷書体でも行書体でもない大江さん独自の書体で、力強く書かれていて、
この額の前に立つと、シャキッと背筋が伸びるような気がしました
新聞にも載った贈呈の様子。
(左 福知山警察署長さん、右 大江さん)
丹後和紙をまた広めて下さった大江さん、
本当にありがとうございます。
作るだけで精一杯の私たちが、丹後和紙を広めていく事は、なかなか難しい事だと思います。
でも、大江さんのように有名な作家さんが、数ある和紙の中から うちの和紙を選び、命を吹き込んで世に広げて下さっている事は、
本当に有難いことです。
秋には、また和紙伝承館で、
作品展と講習会をお世話になる予定です。
ずいぶん先の事なのに、もう講習会の予約が殺到しているという人気ぶりなんですよね。
大江さん、1ヶ月間お疲れさまでした。
名古屋へ帰られましてもお元気で!
また秋にこちらに帰ってこられるのを、福知山市民 首を長くしてお待ちしています
『第23回 大江甲拾ふるさと展』が同25日をもって終了いたしました。
開催期間中に、ブログ内でお知らせするつもりだったのですが、
大阪出張のバタバタのせいもあり、お知らせする事が出来ませんでした。
それでも、大阪から帰った翌日、
ギャラリーにお邪魔し、作品を観せてもらってきましたので写真で ご覧下さい
今回は『幸のヒントを求めて』と題し、
たくさんの書作品が展示されていました。
中でも目をひいたのがこちら
『練磨不屈(れんま ふくつ)』と書かれた扁額。
こちらは、この度 改装され新しくなった福知山警察署の道場に掲げられる為に、
大江さんが書かれたものです。
道場で武道に励む署員さんに、
不屈の精神で技を磨き、心身を鍛えてほしい…
という思いを込めて、この言葉を選ばれたそうです。
道場に合うように…と、
隷書体でも行書体でもない大江さん独自の書体で、力強く書かれていて、
この額の前に立つと、シャキッと背筋が伸びるような気がしました
新聞にも載った贈呈の様子。
(左 福知山警察署長さん、右 大江さん)
丹後和紙をまた広めて下さった大江さん、
本当にありがとうございます。
作るだけで精一杯の私たちが、丹後和紙を広めていく事は、なかなか難しい事だと思います。
でも、大江さんのように有名な作家さんが、数ある和紙の中から うちの和紙を選び、命を吹き込んで世に広げて下さっている事は、
本当に有難いことです。
秋には、また和紙伝承館で、
作品展と講習会をお世話になる予定です。
ずいぶん先の事なのに、もう講習会の予約が殺到しているという人気ぶりなんですよね。
大江さん、1ヶ月間お疲れさまでした。
名古屋へ帰られましてもお元気で!
また秋にこちらに帰ってこられるのを、福知山市民 首を長くしてお待ちしています
只今、和紙伝承館では、先日 紹介しました
クレイフラワー花工房 福知山教室 池田夏子さんらによる
クレイフラワーの作品展が 好評開催中です
前にも話しましたが、
今回は丹後和紙とのコラボ作品展という事で、
装飾にたくさんの和紙をお使い頂いています
クレイフラワーの作品の素晴らしさはもちろんなのですが、
装飾してある和紙の使い方が、もうめちゃくちゃセンス良くって
『さっすが~』
と感動しながら見せてもらっています
紹介しますね♪
イチゴの下にフワッと敷かれた黄緑色の落水紙。
和紙の小箱や小物入れにいけられた八重桜、小菊、ガーベラ、イチゴ。
それぞれの箱の色に、それぞれのお花が良くマッチしてます。
イチゴは、小物入れのふたにもイチゴが飾ってあります。
池田さんの奥さんいわく、ふたを額に見立てておられるそうです
ふきのとうと福寿草。
和紙の両端をくくられキャンディーのよう。
なんとも可愛らしいですね
楮の繊維を広げて乾かした物を花器の下に敷いた小菊、野いばら。
同じく楮の繊維を装飾に使われたポインセチア、ヒイラギ、どんぐり。
この繊維を、12の暦絵の澤田先生は絵の中に取り込まれた事もあります。
ポインセチアのリースの部分には、楮の繊維の表皮の部分が巻き付けてあります
かたばみ。
かたばみの鉢の下に敷いてあるのは、長形のはがき。
え?
我が家の家紋は『丸に剣かたばみ』なんですけど、もしかして あのデザイン?は、かたばみの葉っぱの形から来てたんですかー?
かたばみの花は、初めて見ましたが
大変勉強になりました
ほんの一部しか紹介してませんが どれも素敵でしょう?
ぜひぜひ実物を見にいらしてください
11月30日(土、午後1時半~4時)に開催されるクレイフラワーの体験会では、
こちらの小菊を制作体験させて頂けるそうです。
費用は、入館料込みで2000円。(要予約)
時間の都合上、和紙の器と小菊の茎の部分は あらかじめ準備させてもらい、
体験会では、お花の部分を制作して頂きます。
皆さ~ん、
ぜひご参加下さいね~
当日は、またまた潜入レポート致します
お楽しみにっ
クレイフラワー花工房 福知山教室 池田夏子さんらによる
クレイフラワーの作品展が 好評開催中です
前にも話しましたが、
今回は丹後和紙とのコラボ作品展という事で、
装飾にたくさんの和紙をお使い頂いています
クレイフラワーの作品の素晴らしさはもちろんなのですが、
装飾してある和紙の使い方が、もうめちゃくちゃセンス良くって
『さっすが~』
と感動しながら見せてもらっています
紹介しますね♪
イチゴの下にフワッと敷かれた黄緑色の落水紙。
和紙の小箱や小物入れにいけられた八重桜、小菊、ガーベラ、イチゴ。
それぞれの箱の色に、それぞれのお花が良くマッチしてます。
イチゴは、小物入れのふたにもイチゴが飾ってあります。
池田さんの奥さんいわく、ふたを額に見立てておられるそうです
ふきのとうと福寿草。
和紙の両端をくくられキャンディーのよう。
なんとも可愛らしいですね
楮の繊維を広げて乾かした物を花器の下に敷いた小菊、野いばら。
同じく楮の繊維を装飾に使われたポインセチア、ヒイラギ、どんぐり。
この繊維を、12の暦絵の澤田先生は絵の中に取り込まれた事もあります。
ポインセチアのリースの部分には、楮の繊維の表皮の部分が巻き付けてあります
かたばみ。
かたばみの鉢の下に敷いてあるのは、長形のはがき。
え?
我が家の家紋は『丸に剣かたばみ』なんですけど、もしかして あのデザイン?は、かたばみの葉っぱの形から来てたんですかー?
かたばみの花は、初めて見ましたが
大変勉強になりました
ほんの一部しか紹介してませんが どれも素敵でしょう?
ぜひぜひ実物を見にいらしてください
11月30日(土、午後1時半~4時)に開催されるクレイフラワーの体験会では、
こちらの小菊を制作体験させて頂けるそうです。
費用は、入館料込みで2000円。(要予約)
時間の都合上、和紙の器と小菊の茎の部分は あらかじめ準備させてもらい、
体験会では、お花の部分を制作して頂きます。
皆さ~ん、
ぜひご参加下さいね~
当日は、またまた潜入レポート致します
お楽しみにっ