和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

犬の手も借りたい。

2017-10-12 17:00:00 | 仕事風景
9月、水の状態が悪く、紙漉きがかなり停滞してしまったので、

現在、ツケを修正すべく奮闘中です。

本当なら9月に納品しなくてはならない紙も何千枚とズレ込んできているので、

主人のお尻をペンペン叩いてでも頑張って貰わないといけません(; ・`д・´)

ただ、その前には、原料の下ごしらえをしないと紙を漉く工程には行けず、

それは私の仕事なので、今、一生懸命、私も頑張っているところです。

楮のキズ取り

一晩、水につけてから、

一本一本、表皮の黒皮とキズを取っていきます。








キズを取り終わったこんな束が3束ほど出来れば、ようやく楮の皮を煮ることが出来ます。

楮を煮たあとも、アク抜き、ちりより…とまだまだ下ごしらえの仕事は続きますが、

今はまずキズ取りをし、早く原料が煮れるようにしなくてはなりません。┌(;・_・)┘

並行して、紙を乾燥させたり、原料やトロロアオイを叩いたり…

ほんと、猫の手…いやいや犬の手も借りたいほど、紙屋さんの仕事は忙しいです@;@


ええっ?なんでしゅと?お母しゃん!犬の手??ワタチの出番でしゅかー?





どれどれ?ワタチにも!

そのうち、二足歩行して紙の仕事を手伝ってくれそうな勢いのきなこですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ