今年最後の楮蒸しが終わりました。





この時期にしては、まぁまぁ降りました。


気温の高い良いお天気が続いていたのに、
我が家の大きな行事のひとつが終わりヤレヤレです。
楮を蒸した翌日には、稲木に掛かった楮がなびくほどの すごい風が吹いて、あっという間に粗乾きし、

手返し(くくり直し)をする事が出来ました。

順調に乾き過ぎて、仕事がまぁ次から次に有ると言うたら…(苦笑)
ホッとする暇もないですが、楮の皮が心配なく乾いていくこと、ホント有難いんです。
若い頃と違って、体力は失くなってきたけど、気持ちのうえでは、毎日楽しんで仕事しています。



昨朝からは天気予報通り、雪が…

この時期にしては、まぁまぁ降りました。


気温の高い良いお天気が続いていたのに、
また寒くなって、庭の福寿草も縮こまっています。
さてさて、
タイトルにもあります、昭和感漂う…
先日、ブルー系のアイシャドウを買いました。
今までは、ずっと安定のブラウン系。
今回は、おばちゃん、ちょっと冒険してみました(笑)
ブルーのアイシャドウ、
母が若かりし頃、ずっと塗っていました。
身内が言うのも変ですが、母は若い頃すごくべっぴんさんで、ブルーのアイシャドウが涼しげでとても似合っていたんです。
なので、今回、私も。
塗ってみて…
う~~~~ん。
これ昭和?
なんだか妖怪人間のお母さん、ベラみたいです(←わかる人にしかわからない(^_^;))
うん、でも、なぜか、どハマリ。
しばらく、ベロのお母さんでいこうと思います!
良子
若き日、ブルーのアイシャドーが流行った時期がありました。
平成の娘は、何色も重ねてアイシャドー。
あっ~無駄な時間、お金だ!
雪景色
絵はがきみたいです。
楽しく仕事ができるなんて、幸せですね。
羨ましい!
さてさて、次の和紙作り工程が楽しみです。
更新待っています!
実親の介護をしていた頃、数年間放置だったスキンケアに、
最近ようやく気持ちが向くようになりました。
ベロのお母さんは、これからどんどん美貌に磨きがかかっていくと思いますヾ(@゜▽゜@)アハハ
この歳になって、やっと仕事が楽しめるようになってきました(^o^;)
お嫁に来た頃はホント大変でした。
和紙のこと何も知らずに嫁に来たし、(堅苦しい)家風にもなかなか馴染めず、毎日一億五千万粒ほどの涙を流していました(笑)
和紙作りの工程、まだまだ続きますよ~~
よく映像でも流れる『紙漉き』は、ホント最終段階。
紙漉きにいくまでに、まだまだ手がかかります(´д`ι)