和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

お嫁に行きました

2021-02-02 23:56:00 | 仕事風景
一年ほど前から注文をお聞きしていて、ようやく出来上がりました。










『柿渋染め』の和紙と、






透けるほど薄い
『漆濾し(うるしこし)紙』

昨日、海外にお嫁に行きました。

極薄の漆濾し紙は、その名の通り漆を濾過する為の紙ですが、文化財の修復などにも使われています。

どちらも、他の和紙より神経を遣う特殊な和紙で、漉く時期なども考えなくてはならず、ご注文をお聞きしてから一年近くも掛かってしまっていました。


さて、今日、節分。

『カツ巻き』
娘が買ってきてくれました。

一本は無理そうだったので主人と半分こ。




南南東向いて、丸かぶり。

大変美味しゅうございました!

あ、それと!
今日は、少し仕事を早じまいして、父のお墓参りに…



父に報告したい事、お願いしたい事がたくさんあったのですが、

なかなかお参り出来なくて、ずっと気になっていました。

今日お参り出来てスッキリしました。










最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Medial line)
2021-02-08 19:38:22
カツ巻き、美味しそうですね。カラシをたっふり付けていただきたいです。
四国では見かけませんが、そちらではポピュラーなんでしょうか?
返信する
Unknown (tangowashi-yome)
2021-02-10 00:39:02
Medial_lineさんへ

はいっ!
カラシをたっぷり付けて頂きましたよ~~!!(^∇^)

いつもは、普通の巻き寿司ですが、今年はたまたまトンカツ屋さんの広告でカツ巻きを見つけた娘が、買ってきてくれました!
返信する

コメントを投稿