和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

楮畑

2015-07-09 10:00:00 | 楮畑
7月に入り、夏本番のはずなのに…

昼間は蒸し暑くても、朝晩は肌寒かったりで、

この不順な気候に、気持ちも身体もシャキッとしません(~_~;)


楮の成長も、例年より少し遅いような…


しかし、雑草だけは よく伸びるんですよね。


しばらく行かないうちに草がボーボー(◎o◎)




こないだから仕事の合間を見つけては草刈りに通っています。


最近は、私一人で行く事が多いのですが、ここまでキレイになりましたよ



私、ほんま、たくましい(笑)


草が全部刈れたら、今度は消毒に出動の予定です。


これから夏の日差しを浴びて、グングン成長してくれるといいですねぇ~。


最近は、楮の木 一本一本に愛着が湧いてきて、我が子を育てるような気持ちで世話をしています


そう言えば、先日、

楮畑の回りを徘徊?する猪の親子を目撃しました






食べ物を探して、人間の生活圏内まで出没し、そこらじゅうを荒らして行くんですよね。困ったもんです。


猪も子供を育てる為に一生懸命なんでしょうがね。


猪さん、楮畑を荒らさないで~~


天候不順や害獣などとの攻防戦は続きそうですが、

今年も良質の楮がたくさん採れるといいなと思います



阪本一(さかもとはじめ)さんの版画の実演。

2015-07-01 09:30:00 | 伝承館
和紙伝承館での『丹後和紙と阪本一作品展』好評開催中です♪


先週の日曜日は、版画家 阪本さんが大阪 堺市からおみえになり、一日 伝承館にて版画の実演をして下さいました。


開館と同時に、たくさんの方がおみえになり、阪本さんが版画を刷られる様子をご覧になったり、

版画についての色々な質問をされたりしていました。














『版画の体験教室をぜひ開いて欲しい!!』との要望がたくさん有り、阪本さんのご了解も得ましたので、また体験講習会も開催する予定です。


来年の年賀状に間に合う内容や日程で考えていますので、皆さん、どうぞお楽しみに~










池田さんがいつも描かれている下北和紙人形も、阪本さんが版を彫って下さり、素敵な版画の作品に仕上がりました可愛いですね~(*^ー^)


あと、この上に着物の色を刷るのが池田さんの宿題だそうです(池田さん、大丈夫ぅ?笑)



私も今回初めて版画が刷られていく様子を見せて頂きましたが、版木に和紙をのせバレンでこすり、

和紙を版木からはずす瞬間がなんとも言えず感動的でした


年賀状の体験講習会では、ぜひ私も挑戦してみたいと思います


あ、それと、こんなお土産も頂きました。






堺あるへい堂さんと阪本一さんのコラボ商品。版画の絵はがき入りのアメちゃんです

アメちゃんが仁徳天皇陵や旧堺燈台の形してる~(仁徳天皇陵のアメって…舐めたら口が腫れませんかね…?(^o^;))

人気で良く売れているそうですよ。



阪本さん、遠いところお越し頂き、そして一日楽しませて頂き、本当にありがとうございました。

版画の講習会も楽しみです。どうぞよろしくお願い致します