和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

秋の気配。

2018-08-11 23:50:00 | みゆきの日記
昼間は、まだまだ真夏の暑さですが、立秋を過ぎ、朝晩には、ようやく秋の気配を感じるようになりました。

朝晩の涼しさに少しホッとして、夏の疲れが出始める頃ですね。






母の骨折、入院騒動に引き続き、今度はお盆の準備に追われております。





大掃除εε=(((((ノ・ω・)ノ

明日、お寺さんが棚経にお参り下さいます。(-人-)ナームー


6日に手術をした母が、16日には、もう退院が決まりました。(は、早過ぎる)

退院後の行き先の事では、大変 気を揉みましたが、

一旦、退所扱いとなった施設に再入所させて頂けるようになり、とりあえずヤレヤレです。

認知症の母にリハビリの意味をどれだけ理解し取り組めるのか、

と心配しましたが、リハビリ拒否も無く…

と言うか、骨折した事すら覚えていない母は、

骨折前と同じように、立ち上がろう!動こう!としています。

『お母さん!痛ないん?』

『痛ないで』

『お母さん、ベッドから落ちて、足の骨が折れたんやでー!』

『ほんまか?誰の骨が?』


面会に行く度、毎回こんな会話の繰り返しです。
チ───(´-ω-`)───ン

明日の棚経を皮切りにお盆の行事がスタートします。
まだまだ夏の疲れを出しているどころではありません!!



一難去ってまた一難。

2018-08-07 10:05:00 | みゆきの日記
大阪出張から帰ってからの、いきなりの豪雨災害。

そのあと、猛暑の中の楮畑の草刈りと消毒作業。

ホッとひと息つく暇もないほどの怒涛の一ヶ月でした。

すべてがようやく片付き、ホッとしていたら、今度は実家母の骨折(;゚Д゚)!

一番心配していた事が起こってしまいました。

この歳で骨折したら、やっぱり寝たきりになる可能性大ですよね。┓(´o`;;;;)┏オーマイガー

リハビリの事とか、退院後の事とか、先の事を考えると頭が痛いですが、とりあえず昨日、手術が無事終わったんで、良しとしましょか。

目まぐるしく過ぎた一ヶ月。
試練は、次から次へとやってきますね。

頭の許容量を完全オーバー気味です。

どこの家庭も一緒でしょうが、ほんま人生って色々ありますよねハァ━(-д-;)━ァ











楮の消毒作業。

2018-08-04 17:56:12 | 楮畑
草刈りがようやく終わったので、昨日は、早朝から、楮畑の消毒作業を行いました。

この暑さの中、重たいタンクを背負っての消毒作業は、カッパにゴム手袋…の完全防備。

二人とも干物になってしまうとこでしたι(´Д`υ)アツィー

今年は、楮の成長が少し遅れ気味か、伸びが少ないようですが、まぁ順調に育っています。

7月初めの豪雨以降、雨が一度もないので、楮の為には、この辺でひと雨欲しいものです(>人<;)オネガーイ









大江町二俣の景色。

2018-08-01 09:28:58 | みゆきの日記
夕方、仕事を終え、

涼しくなってから きなこの散歩へ行くのが私の日課です。





二俣地区の緩やかにカーブした家並みの美しい旧道を歩いたり、

宮川沿いのサイクリングロードを歩いたり…。

来た頃よりは大人になり、飼い主の言うことも少しは聞けるようになったきなこと、

まったり歩いています。

(まったり歩いているから、体重減少にまったく効果がない…という┐(´д`)┌)

先日の散歩途中、ちょうど畑作業をしておられたS枝さんに出会いました。



あ、きなこさん…

S枝さんときなこのツーショットを撮ろうと思ったのに、シャッターを押す瞬間にリードを引っ張りましたね(¬_¬)




S枝さんが言われていたのですが、名古屋に住んでおられるS枝さんのお義姉さんK美さんが、

この私のつたないブログをいつも見て下さっているそうなんですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


私のストレス発散の場のようなこのブログ…

内容がしょーもなさ過ぎるので、

せめて、大江町や、この二俣の美しい景色などをどんどん発信して、

二俣で生まれ育たれたK美さんが懐かしんで下されば…と思います('0')/ハイ!

山々の緑や、家の辺りから見える風景は、昔とそんなに変わらないと思いますが、

少しづつ近況をお知らせしたいと思いますので、またご覧になって下さいm(_ _)m





あ、ちなみに…

私たち夫婦が結婚する際、仲人をして下さったのはK美さんのお父さんとお母さんでした。



ううっ、懐かしいです…。゚(゚´Д`゚)゚。