和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

明日は楮蒸し(かごむし)です!!

2022-02-12 22:17:49 | 仕事風景
昨日、稲木を建てました!












お天気にも恵まれた昨日は
“大安”

順調に楮が乾きますように…

高い所での作業、事故やケガなく無事に終わりますように…🙏と、
やっぱり縁起を担ぎます。


今日は、蒸し桶も吊るしました。






和紙伝承館の職員 池田さんも、館の仕事の合間に手伝って下さり助かりました。

例年よりちょっと遅くなりましたが、明日ようやく楮を蒸せそうです!

世間は三連休ですって??
我が家には、そんなの関係ありませ〰️〰️ん😂

明日は4時起き…
起きれるか、めっちゃ不安です。
誰か起こしてくださ~~い!!(;´д`)





年賀状 お年玉の賞品

2022-02-10 23:56:00 | みゆきの日記
年賀状のお年玉の当選ハガキを持って、郵便局へ行ってきました(もう先月の話😅)

今年は、2等が1枚と、3等の切手シートが5~6枚も(スゴい!!)



こんなカタログを頂きました。

2等は、カタログの中から選ぶようです。
食べ物が多いかな?
選択肢がたくさん有って悩みそうです。





私、今 欲しいものが有ります!

電話機、トイレの便座、電子レンジ、洗濯機……

いっぱい有り過ぎでしょ、

でも、これら全部、我が家で今年お正月以降にぶっ壊れたモノばかりなんです
( ̄▽ ̄;)チーン

家の電話機を皮切りに、短期間のうちに次から次へと壊れていきました。

電話機は、注文していた品物がようやく入ってきて、今日、工事に来てもらいました。

工房、母屋、離れ、3棟を繋ぐ大がかりな工事なので、

朝からお昼過ぎまで、かなり時間が掛かりました。
ホームテレフォン、お高いですね〰️〰️
工事費込みウン十万円なり(@_@)

あとの便座、電子レンジ、洗濯機は、応急処置をして騙し騙し使います(;´д`)トホホ

あ、それとそれと、新年早々に治療済みの奥歯の詰め物まで取れてしまいましたからね💦

歯医者さんに今も通院中です。

今年は、物が壊れる&お金がたくさん要る年のような気がします…
あ〰️〰️、恐怖💦


あっ、
当たりの年賀状を持って行った郵便局での話に戻りますが、

いつもこのブログを見て下さっているよっし~さんが

『当選の年賀状と一緒に、念のため身分の証明出来るものも持っていかれた方がいいですよ!』

と、教えて下さり、免許証を持参しました。

私の行った近所の郵便局では、身分証明の提示は言われず、当選の年賀状だけで賞品のカタログを渡して下さいました。

『あれ?免許証いらんかったな~』と。

でも、それが、あとからやっぱり免許証持って行ってて良かったな~という結果となりました。

実はその日、書き損じの年賀状も何枚か持って行っていたんです。

切手に交換して貰おう、と。

交換してもらった切手を受け取り、
『手数料が○○円になります。』
と言われてハッ!(゜ロ゜;

当選の賞品の事で頭がいっぱいだった私、財布を持たずに出てきていました。

お金ない〰️〰️っ!と、わなわな💦

ポケットをゴソゴソして、気がつきました。

『あっ!そうや!免許証入れの中に小銭を入れとったわ!!』と。

よっし~さんのアドバイスどおり、免許証を持って行ってたお陰で恥をかかずに済みました!

よっし~さ~ん!
ありがとうございました~~!!

よっし~さん!
2等の賞品、何がお薦めですか~?

カタログを受け取ってから、もう半月以上経つのに、まだ何にしようか?決まっていない私です。










もう雪はいりません!!

2022-02-08 19:45:50 | 伝承館
楮の刈り取りを終えてからの連日の大雪。

昨日の朝も雪かきから…








カラダ、ガッチカチ(;´д`)

腕も肩も腰も、全身 湿布だらけ、張り子の豚です。

今朝はあまり見たことのない空が広がっていました。



大雪も峠を越えたようですね。
今朝は、雪かきせずに済みホッ…

お昼前には、太陽も顔を出し、一気に雪が解けました!!

久しぶりに外に紙を干すことが出来、嬉し~~\(^o^)/


連日の雪かきで、もうクッタクタ…

もう雪はいりませ〰️〰️ん!!!

お隣、和紙伝承館さんでは2月5日(土)より、中丹支援学校、福知山高等学校付属中学校、日新中学校の生徒さんによる合同作品展が開催されています。

皆さん、週末にはまた足をお運び下さいね~~!!
























チューリップローズと守口漬

2022-02-05 23:59:00 | みゆきの日記
昨日、楮の刈り取りが終わり、
ヤレヤレこれで稲木を建てて楮を蒸す準備が出来る~!と思っていたら!

思っていたら!!

今朝起きてビックリ!!!

一面の銀世界💦


またまた雪かきから一日が始まりました💦

立春過ぎて、暦のうえでは もう春なんですけどね、
本当の春は、まだもう少し遠そうです。

今年は、仕事がホント予定どおりに進みません…(-。-;)ヤバイ

きなこの散歩も大変です。


あっ、そうそう!
前回の大雪の時、きなこの散歩に行った主人が、たくさんの紙袋を提げて帰ってきました。

畑のおばちゃんことS枝さんに貰った!と。

いつもは、畑で採れた野菜をたくさん頂くのですが、この日はお土産をたくさん!


チューリップローズに守口漬、
それに梨と、めっちゃ熱いカイロ「マグマ」!!

チューリップローズ、箱を開けて感動しました!!

可愛い~~!
芸術ですね~~!!

それに守口漬!


糠床の中にグルグルと長い何か?が漬けてあるのをよく目にすることがあり、これは何?とずっと気になっていたお漬け物でした。

↑画像拝借

やっとわかりました!
漬かっていたのは、世界一長いと言われる守口大根やったんですね。

ご飯がすすむ美味しいお漬け物、あっ!と言うまになくなりました。
美味しかった~~

水仕事の多い我が家、カイロも必需品です。大切に使わせてもらいま~す!

S枝さ~ん!
ありがとうございました~~!!










立春

2022-02-04 23:43:29 | 楮畑
今日、立春。

今年もまた元伊勢内宮皇大神社にお参りしてきました。









射し込む朝日がなんとも言えず
神々しい!

朝、仕事を始める前の清々しいひとときでした。


帰ったら、また楮畑へ…

あと少し!


頑張りました!私。


刈り終えました~~

刈り取った楮を、主人が運び出してくれました。


カラダはクタクタですが、
すごい達成感ヽ(´∀`≡´∀`)ノ

真冬にいい汗かきました。

こんな日、呑める人ならビールで乾杯でしょうけど、

(見かけによらず)呑めない私は、美酢(ミチョ)で乾杯です!!



疲れたカラダに、お酢が効く効く~~!!