連日のうだるような暑さの中、皆様におかれましては、昼は仕事に研修に、夜はオリンピック観戦にと、大忙しの毎日を送っていることかと思います。
さて、次回の学習会の日程・内容が決定しましたので、お知らせいたします。
夏休み最後の週末に、2学期への起爆剤となるような研修ができたらいいなぁ、なんて考えております。
今回は、「畠山の自閉症講座」と「高等特別支援学校の実践」の2本立てです。
もちろん、恒例のオプションもあります。
このところ、「友達を誘ってもいいですか?」とよく聞かれます。
経験、年齢、校種、県内・県外問わず、前向きに考えていきたい人たちの集まりなので、ぜひぜひ、どしどしお誘いあわせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自閉症教育と授業改善についての学習会」
通称:チーム埼玉学習会 第6回研修会
日時:平成24年9月1日(土) 12:30受付、13:00~17:00
場所:岩槻駅東口コミュニティセンター (定員150名) 東武野田線岩槻駅東口徒歩0分
◎会費…¥200(若干変更の場合もあります)
☆当日のスケジュール
12:30~ 受付
13:00~16:00
講義「自閉症の障害特性の理解と指導方法について」
<所沢お特支 畠山>
実践報告「高等特別支援学校の実際~さいたま桜の実践を通して~」
<さいたま桜 植村t>
16:10~16:30
グループワーク(感想発表、意見交換等)
16:45 諸連絡
17:00 終了
☆オプション1
同会場にて、午前中にも研修会を企画しています。その名も…
『アセスメントについて学ぼう!』(本庄特支 宮前)
発達検査や知能検査をいくつか紹介・体験したいと思います。
紹介するもの・・・WISC-Ⅲ、K-ABC、田中ビネー知能検査、新版K式発達検査、PEP-3、
KIDS乳幼児発達検査、遠城寺式乳幼児発達検査、SM社会生活能力検査、NCプログラム、
LDT-R(太田ステージ)、自閉症教育7つのキーポイント等
楽しく、気軽に情報交換ができればと考えています。
時間…10:00~12:00
※注意:今回は「突撃!隣の~」シリーズではありません。
☆オプション2
午後の研修会後、大宮まで移動し、毎回恒例の親睦会を企画しています。
気軽に仲間作りや悩み相談ができるチャンスです!
是非是非ご参加下さい!
場所:JR大宮駅近辺(岩槻駅から電車で10分程)
時間:17:30~20:30
予算:飲み放題込み4,000円程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<申し込みについて>
今回も、申し込みをメールで一本化したいと思います。
申し込まれる方は、下記のアドレスに、必要事項を記入したメールを送信してください。
申込先メールアドレス:teamsaitama@mail.goo.ne.jp
件名:第6回学習会
内容:
①参加者氏名・学校名
※複数名での申し込み可
②研修会(午後)の参加・・・○or×
③オプション1(午前の研修)の参加・・・○or×
④オプション2(夜の懇親会)の参加・・・○or×
※複数での申し込みの際は、それぞれの人数を記入
⑤連絡先(メールアドレス)
※連絡先が申し込みメールの送信先でよければ、未記入でいいです
例えば、、、「午前は不参加だが、午後の研修会と夜の宴会には参加したい」という埼玉一郎さんならば、
→①埼玉一郎(△△学校)
②○、③×、④○
⑤…@….….…
というようにご記入ください。
受付状況は、後日メールでお知らせいたします。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回も、前回と同じく、わりと大きめな会場で行います。
会費が安いわりに、内容はこれまた濃いです。
せっかくですので、仲間や同僚等、ご近所お誘い合わせの上、ふるってご参加下さい!
お申し込み、お待ちしております!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます