休み明けの金曜日は、仕込みがたいへんだ。
朝おきて、蕎麦をうつ。その間に、出汁をつくったり、
水出しコーヒーをセットしたり・・・
その後は朝食をとり、終わると、買物にいったり、
焙煎をしたり、辛味大根をおろしたり、掃除をしたり、
・・・12時開店までに、「準備OK」となったためしがない。
珈琲と蕎麦・・・単純にそれだけのお店だけど、それでも
仕込みに営業時間と同じくらい時間がかかる。
だから、ご飯ものや、てんぷらや・・・とやるそばやは、
すごいな~と思う。
昨日はお茶のお稽古の後に、久しぶりに新宿から埼京線で
板橋で降りて、「オルト」でワインを飲みながら、野菜中心の
イタリアン料理を堪能した。店の斜め前が、ワイナリー和泉屋、
というなかなか類まれな立地条件だ。
先月、和泉屋の社長のはるさんが、蕎麦を食べにきてくれた。
この街に天真庵があったときは、よくうちでワイン会をやった。
今は昔、なくらいなつかしい。シェフは野菜にこだわりを
もっていて、ここの料理を食べるとほんとうに元気になる。
「オーガニック」やら「有機栽培」やら「無農薬」と、
自信たっぷりなフレーズをかかげるお店が多いけど、結局は
農家も、そこから買う人も、そこで食べたりする人も「信頼」
でなりたっている部分が大きい。世間では「羊頭狗肉」なものが
氾濫しているのではなかろうか、と思うことしきり。
今日は「スケッチの会」
デジタルカメラで、誰でも、どこでも、カシャーとやれば、
「いただき」みたいに、そこの景色をとれるような便利な時代
だけど、その感動を、自分で表現する、ということの大切さが
見直されてきているかも。うちも、店内を撮影禁止にしてから、
空気というか、お店の中の凛とした気、みたいなものが、
もどってきたような気がする。もちろん、店内でスケッチを
されても、それはいけないけど。
なにごとも「TPO」が大事だ。
20日の祭日は、「エリカ庵」をやります。
22日は、十五夜コンサート。天真庵ではホルンが初登場。
芸術、音楽の秋。来月はいよいよ、JAZZ十間橋。
界隈の神社の秋祭りも、今週末が「本番」です。
熊本のぼした祭りも、いけてないけど、いきたい。
でも今回の界隈の祭りも、本祭りなので、牛が活躍するらしい。
朝おきて、蕎麦をうつ。その間に、出汁をつくったり、
水出しコーヒーをセットしたり・・・
その後は朝食をとり、終わると、買物にいったり、
焙煎をしたり、辛味大根をおろしたり、掃除をしたり、
・・・12時開店までに、「準備OK」となったためしがない。
珈琲と蕎麦・・・単純にそれだけのお店だけど、それでも
仕込みに営業時間と同じくらい時間がかかる。
だから、ご飯ものや、てんぷらや・・・とやるそばやは、
すごいな~と思う。
昨日はお茶のお稽古の後に、久しぶりに新宿から埼京線で
板橋で降りて、「オルト」でワインを飲みながら、野菜中心の
イタリアン料理を堪能した。店の斜め前が、ワイナリー和泉屋、
というなかなか類まれな立地条件だ。
先月、和泉屋の社長のはるさんが、蕎麦を食べにきてくれた。
この街に天真庵があったときは、よくうちでワイン会をやった。
今は昔、なくらいなつかしい。シェフは野菜にこだわりを
もっていて、ここの料理を食べるとほんとうに元気になる。
「オーガニック」やら「有機栽培」やら「無農薬」と、
自信たっぷりなフレーズをかかげるお店が多いけど、結局は
農家も、そこから買う人も、そこで食べたりする人も「信頼」
でなりたっている部分が大きい。世間では「羊頭狗肉」なものが
氾濫しているのではなかろうか、と思うことしきり。
今日は「スケッチの会」
デジタルカメラで、誰でも、どこでも、カシャーとやれば、
「いただき」みたいに、そこの景色をとれるような便利な時代
だけど、その感動を、自分で表現する、ということの大切さが
見直されてきているかも。うちも、店内を撮影禁止にしてから、
空気というか、お店の中の凛とした気、みたいなものが、
もどってきたような気がする。もちろん、店内でスケッチを
されても、それはいけないけど。
なにごとも「TPO」が大事だ。
20日の祭日は、「エリカ庵」をやります。
22日は、十五夜コンサート。天真庵ではホルンが初登場。
芸術、音楽の秋。来月はいよいよ、JAZZ十間橋。
界隈の神社の秋祭りも、今週末が「本番」です。
熊本のぼした祭りも、いけてないけど、いきたい。
でも今回の界隈の祭りも、本祭りなので、牛が活躍するらしい。