今日もいい天気。
少しゆっくりしたいけど、「ほぼブラジル」がほぼなくなったので、
これから焙煎。
ホボブラジル・・・・力道山と同じ時代に活躍したヘッドパット(頭突き)の得意なプロレスラーだった。
のに、けっこう若い人にも知られた名前。時々お店で珈琲の注文から、プロレスの話になる。力道は戦後の復興の象徴だったし、テレビでチャンネルの権利を親父が
独占できた次代の定番は、プロレスだった。
昨日は、アンントニオ猪木さんのマネージャーをながく勤めたSさんが遊びにきた。
ちょうど英語のI先生もきていたので、プロレスの話でもりあがった。
きっと猪木も、死んでからも語り継がれる人だと思う。
「いのきの母」・・・・ホンモノ(命の母)よりも知名度が高い?
5月2日まで、池袋の東武デパートの6階で、渡辺愛子さんの陶展をやっている。
信楽で注目の女性陶芸家。壷、とくに大壷がいい。
東武デパートは、地下のお酒売り場が充実している。
お酒といえば、昨日あけた「上喜元」の押切りが美味い。
信楽の盃に注いでのめば、酒肴なんていらいくらい。
夕方まではないけも知れないけど、みんなに飲ませてみたい・・!
少しゆっくりしたいけど、「ほぼブラジル」がほぼなくなったので、
これから焙煎。
ホボブラジル・・・・力道山と同じ時代に活躍したヘッドパット(頭突き)の得意なプロレスラーだった。
のに、けっこう若い人にも知られた名前。時々お店で珈琲の注文から、プロレスの話になる。力道は戦後の復興の象徴だったし、テレビでチャンネルの権利を親父が
独占できた次代の定番は、プロレスだった。
昨日は、アンントニオ猪木さんのマネージャーをながく勤めたSさんが遊びにきた。
ちょうど英語のI先生もきていたので、プロレスの話でもりあがった。
きっと猪木も、死んでからも語り継がれる人だと思う。
「いのきの母」・・・・ホンモノ(命の母)よりも知名度が高い?
5月2日まで、池袋の東武デパートの6階で、渡辺愛子さんの陶展をやっている。
信楽で注目の女性陶芸家。壷、とくに大壷がいい。
東武デパートは、地下のお酒売り場が充実している。
お酒といえば、昨日あけた「上喜元」の押切りが美味い。
信楽の盃に注いでのめば、酒肴なんていらいくらい。
夕方まではないけも知れないけど、みんなに飲ませてみたい・・!