長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

白玉の歯にしみとおる 秋の夜の 酒は静かに 飲むべかりけり

2014-09-29 07:26:53 | Weblog

酒が美味い季節になった。気候もいいし、魚や野菜や果物が美味い。

「こんな日がずっと続けばいいのに」という「年に10日くらいしかない、いい日」が続く。

昨日は開店から16時まで「てんてこ」で、国貞雅子の新しいCD「M」を、ずっと聴いていた。

音楽は「生」(ライブ)のほうが圧倒的にいいけど、圧倒的にいい音楽とは、何度CDを

聴いてもあきないものだ。Mをアレンジしたジャズピアニストの大石学さんのCDは

春夏秋冬いつ聴いてもいい。器と似ている。ヒャッキンや中国あたりで大量生産した

「せともの」というより「にせもの」に近いものは、一度使ったらあきる。

100円で買ったものが、100円(一回)。ぼくが愛用している酒器は、久保さんの

ものばかりだけど、ぐいのみが1万円として、1年で計算しても、100円(一回)はいかないし、

10年使っても、「育つ」というか「古色がつく」というか「美人になる」というか、ますますいい器

になって、それに注がれる酒も、その酒を飲む人も、ますます幸せになっていく。

昨日は、そばの名店の店主Hくんが金継ぎ教室にこられた。彼も久保さんのファンで、志野の向附

を愛用してくれていて、それに蕎麦がのったものが雑誌に掲載されていた。ゆうかどうか迷った

けど、「使い方がまちがっとるよ」という、余計なことをいった。余計のついでに、昨日買ったという

自慢の酒器に、「○×▽」と余計なことを言った。反省しながら、久保さんの「火襷(ひだすき)」の徳利に

ぬる燗をして、愛用の斑唐津で独灼。いい器で飲むと、おかずなしで3合は

いける。「いい過ぎた。酒は静かに飲むべかりけり」だ。国定のメロウなジャズが秋の夜にしみる。

明日は秋の臨時休業。久保さんのアトリエに打ち合わせにいき、木曾の匠の般若くんちに

二人目の娘を見にいってくる。

演奏:Nobie (ヴォーカル)・片倉真由子(ピアノ)・太田朱美(フルート)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)

 

18日(土) 長屋でシャズ蕎麦

演奏:Tomoko Miwa(ヴォーカル)・ART HIRAHARA(キーボード)

19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)

 

24日(金) 秋の夜長にしっくり染みるジャズLUNA

演奏:luna(ヴォーカル)・湯田大道(ギター)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

コメント

 

 


つながっていく っていいよね

2014-09-28 08:31:44 | Weblog

昨日は国貞雅子さんから新しいCDがきた。一日中かけた。

手紙に、天真庵で大石学さんと天真庵で出会い、恩師と再会して

よかった、と書いてあった。こちらこそ、天恩感謝。この星の上で、芸術ほど真・善・美があり

美しいものはほかにないけど、「人と人がつながっていく」という「えにし」ほど

すばらしい芸術はないのではなかろうかしらん。

大石学さんの素晴らしい演奏と曲のアレンジが見事。最後の日本語の曲

は、「日本人のふるさとの原風景」みたいで心にしみる。11月1日に、ふたりが天真庵でライブ。

とても楽しみ。10月4日の「こまち娘たち」も、新しいCDをかっさげてやってくる。芸術の秋、

人と音楽、人と人がつながっていく秋。

今日は16時まで。それから一階で「蕎麦打ち」。そばも「つなぎ」を使う。「むすぶ」とか「つながる」

というのは、いいね。紐を「むすぶ」、男と女が「つながる」「むすばれ」、そこで生まれた男を「むすこ」

といい、女は「むすめ」という。

二階では「金継ぎ教室」 欠けた器や割れた茶碗を金継ぎして、もとにもどす。これも「つながる」

につながる日本人が大切にしてきた文化。人間関係もかくありたいもんだ。

日(土) les・KOMATIS ライブ

演奏:Nobie (ヴォーカル)・片倉真由子(ピアノ)・太田朱美(フルート)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)

 

18日(土) 長屋でシャズ蕎麦

演奏:Tomoko Miwa(ヴォーカル)・ART HIRAHARA(キーボード)

19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)

 

24日(金) 秋の夜長にしっくり染みるジャズLUNA

演奏:luna(ヴォーカル)・湯田大道(ギター)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)


ヨカヨカ気分になるヨガ

2014-09-27 08:45:20 | Weblog

今日は二階でヨガをやる。インヨガという静かなヨガだ。

同じポーズを永いこと続けるには、体の力を抜くことと、呼吸を

ゆっくりと整えることが肝要だ。ゴルフやスポーツも、蕎麦打ちも、お茶やお花

などの和の芸術もみな共通なコツは同じようなものかもなんばん。

昨日はお茶の友達が、紫式部と白花桜蓼と秋明菊と水引きの赤白(白の水引きを、銀水引きという)

を持ってきてくれた。茶室もお店も、いろいろなものが飾られているけど、「生」なものは花だけで、

一輪の花を生けるだけで、宇宙みたいに不思議な輝きが広がっていくのがすごい、といつも思う。

明日は日曜日なので、16時で閉店。一階で「日曜蕎麦大学」、二階が金継ぎ教室。

和の文化とは、「ごちゃまぜの文化」であり、そのごちゃまぜを調和する文化。

♪しけたたばこを廻し飲み 欠けた茶碗で酒を飲み・・・・・そんな唄があったけど、

欠けた茶碗を金継ぎすると、濃い茶をまわしのみするくらい、茶味をあじわえる。

蕎麦打ちの人たちも秋の実りのように、ぐんとうま味が増してきたように思う。

来月あたりは、新蕎麦が打てる。蕎麦も旬を迎える。

28日(月)は「卵かけごはん」夜は「順受の会」

火曜日は休みで、水木まで3連休。

関西と美濃でどうしても見たい展覧会にいく予定。

 


♪あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ クマモンさ

2014-09-26 08:21:58 | Weblog

水曜日・木曜日は、珈琲の焙煎教室と無茶しぃの会。

昨日は熊本の築150年の実家を改装中の先輩が、珈琲の焙煎を習いにきた。「田舎カフェ」の実現をめざしている。

もうすぐ70歳なので、「70の手習い」だ。「70歳から75歳までの5年を人生のゴールデンイヤーにするったい」

とのこと。「青春とかこころの若さである」とサムエルなんとかさんが吐いた名言のような生き方をされている。

昔から熊本人は、「肥後もっこす」といって、気骨がありがんこもんが多い。最近は「くまもん」がそんな気質を中和させているけど。

昨日は、タマチャンの取材があった。昼間から三味線を音を聴きながら、都々逸や小唄をきいた。ほんとうにいつきいても、いいもんクマモンだ。

久保さんの古瀬戸風の花器になげいれたホトトギスが三味にあわせて踊っているように見えた。鳴かぬとも どこのどいつや ホトトギス

今日は「ダメから始める中国語」

明日は「インヨガ」

明後日が「日曜蕎麦打ち大学」(高校?) 二階では「金継ぎ教室」

30日(月)が「順受の会」

毎日のようにいろいろな寺子屋が実りの秋を迎える。人生の実りの秋は、音楽が必要

である、と、孔子先生はイワク。10月は素敵なジャズが目白おしあげ。

4日(土) les・KOMATIS ライブ

演奏:Nobie (ヴォーカル)・片倉真由子(ピアノ)・太田朱美(フルート)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)

 

18日(土) 長屋でシャズ蕎麦

演奏:Tomoko Miwa(ヴォーカル)・ART HIRAHARA(キーボード)

19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)

 

24日(金) 秋の夜長にしっくり染みるジャズLUNA

演奏:luna(ヴォーカル)・湯田大道(ギター)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

 

 


大塚の仙人が逝く

2014-09-23 08:52:52 | Weblog

先日ぶんこちゃんから「大林さんが旅立った」という訃報を聞く。

大塚に折戸通りといううらぶれた通りがある。そこに「串駒」という

不思議な居酒屋がある。「十四代」がまだ出始めのころ、ここと

新宿の「ゴリ」でよくそれを飲んだ。そこの店主が「大林」さん。熊本生まれで59歳やった。

天真庵の池袋から、裏道を通ると徒歩10分の距離だ。今のお店の反対側に壊れそうな

古民家を改装したお店があり、そこの二階に酒樽の蓋をテーブルにし、片隅に囲炉裏があり、

そこに、ひげをたくわえ、髪をのばし、いつも着物を着た仙人みたいな主人が座って、焼き物を

しながらお客と酒を飲む(途中からドクターストップで酒は飲まない、飲んではいけないといわれていた)のが

串駒スタイル。串駒の先に「マスミ」という経師屋があり、そこの二階で篠笛を習っていたので、その帰りに寄ったり、

元気な時はお店の閉店後にマスミの裏のジャズバー「グレコ」にいって、カウンターでバーボンを飲みながらジャズを

聴いたりしたものだ。新しいお店になってからは行ってないけど、まだ折戸通りがタクシーのうんちゃんも知らないころ、

古色蒼然たる建物の二階でネットもなく、ブロガーも日本酒オタクもいないこ時代にゆっくり飲めたのがよかった。鎮魂。

明日明後日は「卒啄珈琲塾」&「無茶しぃの会」

木曜日の昼は取材。ぼくではなく「たまちゃん」

折戸通りよりうらぶれた十間橋通りにチントンシャンと三味線のつま弾く音がする。

そんな場所で酒を飲む幸せな秋たのし。

 

 

 


♪トラ トラ  オートラ を知らずに日本人といえましょうや?

2014-09-22 07:23:09 | Weblog

昨日は悠玄亭玉さん、いわゆる「たまちゃん」のお座敷芸入門講座のはじまりはじまり

の日だった。イナセな浴衣姿に三味線が似合う。さすがにこないだまで(四半世紀前だけど)

浅草で芸者をはっていただけの艶冶な雰囲気が醸し出され、二階からもれ聞こえる三味線の

音や、♪紐をつけたら ちょいと きんかくし~

みたいな隠し芸の調子に、うらぶれた十間橋を通る人たちも「?」な感じで立ち止まっていた。

浅草や向島という花柳界の神域というか、フンイキが濃い界隈は、昔は職人さんたちも、

長唄や三味線や都々逸なんかを嗜み、カラオケやキャバクラではなく、お座敷に上がって

遊んだもんだ。その遊びの中には、芸術という域の日本の伝統的な文化が満ち満ちていた。

芸術の中でも最高峰なのは、「人」であり、「人と人が出会うこと」であり「人が人を

愛すること」だと思う。日本のお座敷、畳、和の文化の中には、そんな日本人の原点

みたいなものが、あまたある。先人が残してくれた素晴らしいものを、風化させずに

残していきたいとつくづく思う。

もうすぐでるフリーペーパの原稿が届いて、さきほど公正をした。

女子の「かっぽれ」の写真が大きく掲載されそうだ。昔「100人かっこぽれ」

というのがあったらしい。100人くらいが集まったら、一度十間橋通りを舞台に

「100人かっぽれ」をやってみたいと思う。

これから「卵かけごはん」

「つゆだく・・・」みたいなんが流行っているけど、化学調味料だくさんのものを

だくだく飲むと、体がどくどく毒だらけになるよ。世の中そんなものが氾濫しているけど。

遺伝子の組み換えのない国産の大豆を使い「自家製の味噌」を手作りをし、

安心な野菜を「具だくさん」にして、毎朝感謝しながらいただく。もちろん卵は「平飼い」が一番。お米は「元気つくし」。

今日一日の命のはじまりは、こうあってほしいものだ。みんなの命は「口」の中に入れるもので作られる、のだよね。

夜は「易の勉強会」

24日25日は、「卒啄珈琲塾」&「無茶しぃの会」。

秋はお酒もおいしいけど、お茶を一服する意味がよくわかる季節。

「喫茶去」と書いた額がぴかっと光る。それを書いてくれたみっちゃんも

昨日の会に加わり、大いに盛り上がった。

♪トラ トラ オオトラ。

京都でも東京でもお座敷遊びの代表選手みたいなもの。

昔から酒のみのことを「オオトラ」という。

諸説あるが、徳利で酒をすすめるとき、「ささ、一杯」とかいう。

その笹は虎といっしょに絵にすることが多い。ので、そうなったらしい。

ちょっとした洒落だけど、酒の席が楽しいからこそ生きる粋な世界。

 

 


ナポレオンを堪能

2014-09-21 08:46:52 | Weblog

昨日は、富川さんのギターを堪能した。不思議な縁で19世紀のギタリストで作曲家

のナポレオン・コストのギターが富川さんのところに嫁いできて、昨日はコストの優雅な曲を

その所縁のギターで演奏してくれた。静かなマイナー調子の曲が多いのだが、こころに

染みる曲が多かった。秋には特にいい。不意に、「ああ、あの人は今なにをしているのだろう」

とか思うのは秋が多い。

今日は同じ弦楽器だけど、三味線。「玉ちゃん」こと悠玄亭玉さんが、「お座敷遊びのいろはのい」を

三味線つま弾きながら教えてくれる。二階のお座敷でやるので6人限定で考えていたけど、ちょっと

オーバー。いつもはお茶を入れたり、お花を生けたりしている空間が笑いで震える夜になりそうだ。

10月は3つある。4日が天才のノビがやってくる。コマチという3人のかしまし娘みたいな女子のユニットが

この秋にCDをだす(だした?)。天真庵でも彼女たちは3回目のライブ。

18日のmiwaちゃんは、天真庵のお客さんでアーティスト。ノビもそうだった。ニューヨークの

友人アーティストが来日するので、うちでやることになった。

24日(金)のルナさんは、大石学さんと天真庵でライブをやってから、毎年やることになった。

その大石学さんと国貞雅子さんもこの秋にCDをだし、11月1日(土)に天真庵でライブを

やることになった。秋は「新そば」と「じゃずそば」を楽しむ?

4日(土) les・KOMATIS ライブ

演奏:Nobie (ヴォーカル)・片倉真由子(ピアノ)・太田朱美(フルート)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)

 

18日(土) 長屋でシャズ蕎麦

演奏:Tomoko Miwa(ヴォーカル)・ART HIRAHARA(キーボード)

19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)

 

24日(金) 秋の夜長にしっくり染みるジャズLUNA

演奏:luna(ヴォーカル)・湯田大道(ギター)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

 


葉蘭があると波乱万丈な人生が鎮まる?

2014-09-20 08:20:15 | Weblog

庭に「葉蘭」がいっぱい茂っている。近所の経師屋の主人が

勝手に持ってきてくれたものだ。ちょうど時期を同じくして、

原田先生が宇部からお花を教えにきてくれるようになり、生花という

古典的な生け花の最初の練習が葉蘭だった。お花ではなく、葉だけで

形をつくる、というのが、最初はチンプノアンプンだったけど、やっていく

うちに何かをつかむようになる。今年から「気骨の鮨会」が始まった。

久保さんの志野の四方皿に葉蘭をのせて、その上に鮨がのる。これも

日本人が培ってきた見事な「しつらえ」だ。

いつも会の準備中に3枚つかって、生花の「おさらい」をしている。

今日は「立花のお稽古」。花を生けると、花もシャンとするし、自分もシャンとし、

それを生けた空間までシャンとする。

今日の夕方はライブがあるので16時閉店。

20日(土) 「19世紀ギターの夕べ」(ナポレオン・コスト 小品の魅力)

演奏:富川勝智(ギター)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

10月11月は「ジャズ蕎麦祭り」みたいにジャスが続く。

4日(土) les・KOMATIS ライブ

演奏:Nobie (ヴォーカル)・片倉真由子(ピアノ)・太田朱美(フルート)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)

 

18日(土) 長屋でシャズ蕎麦

演奏:Tomoko Miwa(ヴォーカル)・ART HIRAHARA(キーボード)

19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)

 

24日(金) 秋の夜長にしっくり染みるジャズLUNA

演奏:luna(ヴォーカル)・湯田大道(ギター)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

 

 

 


サバサバした秋味

2014-09-19 08:54:26 | Weblog

そんな名前のビールがあるけど、もともとは初秋に撮れるサケの異名を「秋味」という。

昨日は「気骨の鮨会」だった。秋はサンマが格別に美味い。

鯖も油がのってきて、旬を感じた。学生時代は「きずし」

がなかなか食べれなくて、高嶺の花だった。

昔から「関東サンマ」に「関西サバ」といわれていた。

「サバを読む」というのも、セリで急いでサバの数をごまかした、

に由来する。江戸っ子は「大川でけつを洗っても、なにもでてこない

くらいサバサバしている」みたいな表現をする。お酒も美味い季節が到来。

明日は「ギターのコンサート」

19世紀のギターの調べは、男が女を口説いているような波動を感じる。

音楽も「箱が大きくなり」、利益を多くしよう、みたいな「欲」がでてきてから、

本来の生音、人間のこころの声みたいなものから乖離していったように思う。

やっぱり音楽は「生」(ライブ)がいい、ビールは生よりも瓶がいいけど・・・

21日(日)は、「玉ちゃんのお座敷遊び講座」(19時から3000円(蕎麦会つき)

20日(土) 「19世紀ギターの夕べ」(ナポレオン・コスト 小品の魅力)

演奏:富川勝智(ギター)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

 


ヤフーよりおもしろいじぇ ぱあと2

2014-09-16 08:49:11 | Weblog

昨日は「八豊祭り」を紹介した。クリックよりスナック、ヤフーよりやっほーのほうが人間らしく

自然でおもしろい。

銀座にいきつけの骨董屋がある。「野風」という。ぼくより年配あたりは「のかぜ」と

呼んでいるらしいが、ぼくから下の「わかもの」か「ばかもの」たちは「ヤフウ」

と読んでいる。骨董品もヤフーオークションなどで売買できるけど、やはりバーチャルよりも

リアルがいいし、ヤフーよりの野風で店主とバカ話しながらやり取りしているほうが、100倍楽し。

今日は「書をしよう会」

そばも珈琲も、「その人」がでるけど、書はその人の「心」まででる。

生きているうちにか書けないので、息しているうちに、正しい呼吸法を身につけて

「自分の生きざま」を白紙に残してみるのはいかがだろう。

昨日は川上澄生さんの版画を二枚飾った。開店してから8年間、ずっと二階の階段のところに

着物をきた女性の版画があるのが彼の作品。これまで3人くらいが「川上澄生さんの・・・」と気づいた、だけ。

気にいった一枚の「絵」を部屋に飾る、のは、一生を1000倍豊かにしてくれる。最高の邂逅。

明後日は「気骨の鮨会」(満席御免)

20日(土) 「19世紀ギターの夕べ」(ナポレオン・コスト 小品の魅力)

演奏:富川勝智(ギター)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

10月11月は「ジャズ蕎麦祭り」みたいにジャスが続く。

4日(土) les・KOMATIS ライブ

演奏:Nobie (ヴォーカル)・片倉真由子(ピアノ)・太田朱美(フルート)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)

 

18日(土) 長屋でシャズ蕎麦

演奏:Tomoko Miwa(ヴォーカル)・ART HIRAHARA(キーボード)

19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)

 

24日(金) 秋の夜長にしっくり染みるジャズLUNA

演奏:luna(ヴォーカル)・湯田大道(ギター)

19時開場 19時半開演¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)