私が鉄道写真を撮影し始めた頃は、まだまだ戦前型20m級3扉旧型国電が福塩線では活躍していました。
高架駅の福山駅は山陽本線は新幹線の高架下になり昼間でも薄暗いホームでしたが福塩線は福山城も見え新幹線高架に遮られる事もなく明るいホームでした。
撮影するのも山陽本線の長いホームを利用して撮影できました。

クモハ51+クモハ41?+クハ68? 福山駅 S.51(1976年)頃
記憶が曖昧で申し訳ないです。 オマケにフィルムが結構変色していますのでご勘弁を・・・

クハ68 雨が降っていますね紺色が映えます。 S.52(1977年)頃

クモハ51

クモハ51 宇野線・赤穂線辺りで使用されていた車両が車両置き換えで転属してきたものと思われます。
編成は2~4両編成で運転されていました。
福山から家まではバス路線もあって電車よりも運転本数が多かったのですが私はあえて電車に乗って帰る方が多かったです。
長らく見慣れた旧型国電でったのですが昭和52年から阪和線で活躍していた70系に順次置き換えが始まりました。
次回は旧型国電の走行写真を・・・
明日はキハ181系はまかぜの最終運転、津山ではキハ28・58のスローライフ号の運転と鉄道ファンにとっては大きなイベントのある日で多くのファンはどちらに行くか悩ましいい一日になりそうですが、
私はマッタリと伯備線にでも秋と山男64を追っかけて出かけてみようかと思っております。 天気も良さそうですしね!
高架駅の福山駅は山陽本線は新幹線の高架下になり昼間でも薄暗いホームでしたが福塩線は福山城も見え新幹線高架に遮られる事もなく明るいホームでした。
撮影するのも山陽本線の長いホームを利用して撮影できました。

クモハ51+クモハ41?+クハ68? 福山駅 S.51(1976年)頃
記憶が曖昧で申し訳ないです。 オマケにフィルムが結構変色していますのでご勘弁を・・・

クハ68 雨が降っていますね紺色が映えます。 S.52(1977年)頃

クモハ51

クモハ51 宇野線・赤穂線辺りで使用されていた車両が車両置き換えで転属してきたものと思われます。
編成は2~4両編成で運転されていました。
福山から家まではバス路線もあって電車よりも運転本数が多かったのですが私はあえて電車に乗って帰る方が多かったです。
長らく見慣れた旧型国電でったのですが昭和52年から阪和線で活躍していた70系に順次置き換えが始まりました。
次回は旧型国電の走行写真を・・・
明日はキハ181系はまかぜの最終運転、津山ではキハ28・58のスローライフ号の運転と鉄道ファンにとっては大きなイベントのある日で多くのファンはどちらに行くか悩ましいい一日になりそうですが、
私はマッタリと伯備線にでも秋と山男64を追っかけて出かけてみようかと思っております。 天気も良さそうですしね!