しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

あの頃の 福塩線 気動車編 2

2010-11-24 22:22:22 | 国鉄時代
今日は朝から寒かったですね~(*_*;
何だか昼過ぎから喉が痛いのです・・・どうやら風邪をもらったかもしれません・・・
家に帰って風邪薬を飲みました。
今日は早めに床に付く事にします。
今日のブログの更新をどうしようかと思いましたが、こうしてやっぱり更新してますね(^^ゞ

福塩線 気動車編のつづきです。


キハ20               神辺~横尾





s.52(1977年)頃           横尾~備後本庄

当時は全国どこでも見られたキハ20でしたが、最近この辺りで走っている所を見ることが出来るのは水島臨海鉄道くらいでしょうか。
水島臨海鉄道では写真のような国鉄色を見ることができます。



万能倉~道上     写真の幼稚園は今でも見ることが出来るようです(ぽんたさん談)





道上~湯田村   s.54(1979)頃        タラコ色が出始めた頃

この辺りは、ぽんたさんによると写真の先頭車付近に木が生えたものの今だこんな感じで撮影出来るようです。





湯田村~神辺    s.54(1979)頃   
後ろに神辺旭高校が建設中です・・・この辺り大きな道路も出来、今ではかなり変わってしましました。 今でもこのカーブで撮影されている写真を見かけることがありますね。 やはりこのカーブは今でも定番撮影地なのでしょうか?





神辺~横尾        神辺方面を望む
手前の道は国道313号 遠くに見える道路は国道182号 今は182号線の道沿いにはパチンコ屋などの建物が立ち並んで家も増えました。


気動車の紹介というよりも変容した風景の紹介のようになってしまいましたがご勘弁を・・・
コメント (6)