この日も快晴なので、25日に撮れなかった夕陽ギラリを狙います。
江川第一橋梁を望むポイントに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/67ff8d8d94e2097e41c18cdd626eead4.jpg)
三江線以外にもレールが敷いてありました。ゲージはいくらでしょうか。
この日は遅れないと期待していましたが、やはり数分遅れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/797a62d1904ed5a6475e6f2d5397d314.jpg)
なんとかサイドに陽があたりました。
風が吹いたので、水鏡にはなりませんでした(悲)。
宇都井へ移動も道すがら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/f12490afce2d3c0cf51fb4d8e17b1dfc.jpg)
線路沿いの桜並木と絡めてみました。
明日以降も好天なので、最終日の桜はイイ感じになりそう。
暮れゆく宇都井に到着。9430Dは橋梁脇から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/a38ae91401c936c9ba7351e405bd348b.jpg)
駅の高さが表現できたでしょうか。
撮影ポイントを変え、9429Dを待ちます。
平日ですが、結構な撮影者が集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/533ebf0280cbd3b2612e851e5c717c0b.jpg)
インクブルーの空が残ればと期待しましたが、流石に真っ暗でした。
9429Dが去ると撮影者は激減。
ちょこっと移動して、9432Dを待ちます。
宇都井駅のイルミと列車の撮影、自分は最後になりますが、思い切って暖めていたアイデアを試しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/86e56a3d4c2d89e10b6e18dd31f9a5b9.jpg)
3回の多重露出。渾身の1ショットです。
撮影後、意気揚々と帰宅。
江川第一橋梁を望むポイントに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/67ff8d8d94e2097e41c18cdd626eead4.jpg)
三江線以外にもレールが敷いてありました。ゲージはいくらでしょうか。
この日は遅れないと期待していましたが、やはり数分遅れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/797a62d1904ed5a6475e6f2d5397d314.jpg)
なんとかサイドに陽があたりました。
風が吹いたので、水鏡にはなりませんでした(悲)。
宇都井へ移動も道すがら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/f12490afce2d3c0cf51fb4d8e17b1dfc.jpg)
線路沿いの桜並木と絡めてみました。
明日以降も好天なので、最終日の桜はイイ感じになりそう。
暮れゆく宇都井に到着。9430Dは橋梁脇から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/a38ae91401c936c9ba7351e405bd348b.jpg)
駅の高さが表現できたでしょうか。
撮影ポイントを変え、9429Dを待ちます。
平日ですが、結構な撮影者が集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/533ebf0280cbd3b2612e851e5c717c0b.jpg)
インクブルーの空が残ればと期待しましたが、流石に真っ暗でした。
9429Dが去ると撮影者は激減。
ちょこっと移動して、9432Dを待ちます。
宇都井駅のイルミと列車の撮影、自分は最後になりますが、思い切って暖めていたアイデアを試しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/86e56a3d4c2d89e10b6e18dd31f9a5b9.jpg)
3回の多重露出。渾身の1ショットです。
撮影後、意気揚々と帰宅。
お褒めくださってありがとうございます。
口羽?~宇都井の区間、保存鉄道に向けた動きがあります。
グッズの利益が資金になるとのことで、できるだけ購入してみましたがどうなりますやら。大都市から離れているのでハードルが高そうです。
宇津井の最後のお写真、てつまろさんの三江線に対する思い入れの強さがよく伝わって来ますね。この光景、綺麗なので是非保存鉄道か何かでやって欲しいものですが。