ここんとこの帰省は新幹線がほとんど。
たまには寄り道してもいいなぁ。と彦根に寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/e8afdf7642377a6837819752877a13ef.jpg)
米原駅で途中下車し、1日券を買って近江鉄道の電車に乗ります。
直巻電動機+カルダン駆動の音を響かせて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/a42bee2d1b69963907a346667d410b03.jpg)
東海道線から分かれる頃、新幹線が追い越していきました。
10分ちょっとで彦根駅に到着。
ホームからは様々な車輌が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/56b4b70d771cd2cf90290b7a9d9aa0ad.jpg)
とても模型的な長物車
お目当ての電機も見えますが、ポールが結構邪魔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/e3ff029ef4fbe4162f980fb903e526f7.jpg)
ED31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/8a9482e56deb8b702a90384c17031a54.jpg)
ロコ1101
改札を抜けて、自由通路の窓から電機を狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/758ce62277891c59b472ccfa8c21bd18.jpg)
資料館は昨年で閉館してしまったので、近くで撮ることはできません。
もっと寄れないかと探してみたら、駐輪場の脇から撮れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/6b19457c1032ac2e9f7425eed589f488.jpg)
ぶどう色?のED14 4号機
留置貨車越しに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/9012fbbbd1953a3f268c43058e8f738f.jpg)
ED31 3号機
産業遺産といっても過言ではない古典電機たち、
どこかで保存できないものでしょうか。
たまには寄り道してもいいなぁ。と彦根に寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/e8afdf7642377a6837819752877a13ef.jpg)
米原駅で途中下車し、1日券を買って近江鉄道の電車に乗ります。
直巻電動機+カルダン駆動の音を響かせて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/a42bee2d1b69963907a346667d410b03.jpg)
東海道線から分かれる頃、新幹線が追い越していきました。
10分ちょっとで彦根駅に到着。
ホームからは様々な車輌が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/56b4b70d771cd2cf90290b7a9d9aa0ad.jpg)
とても模型的な長物車
お目当ての電機も見えますが、ポールが結構邪魔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/e3ff029ef4fbe4162f980fb903e526f7.jpg)
ED31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/8a9482e56deb8b702a90384c17031a54.jpg)
ロコ1101
改札を抜けて、自由通路の窓から電機を狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/758ce62277891c59b472ccfa8c21bd18.jpg)
資料館は昨年で閉館してしまったので、近くで撮ることはできません。
もっと寄れないかと探してみたら、駐輪場の脇から撮れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/6b19457c1032ac2e9f7425eed589f488.jpg)
ぶどう色?のED14 4号機
留置貨車越しに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/9012fbbbd1953a3f268c43058e8f738f.jpg)
ED31 3号機
産業遺産といっても過言ではない古典電機たち、
どこかで保存できないものでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます