元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

坂田知樹ピアノコンサート

2024-10-26 11:37:31 | 楽しみ

 

阪田 知樹 | クラシック音楽事務所ジャパン・アーツクラシック音楽事務所ジャパン・アーツ

阪田 知樹 | クラシック音楽事務所ジャパン・アーツクラシック音楽事務所ジャパン・アーツ

阪田 知樹

クラシック音楽事務所ジャパン・アーツ

 

芸文での坂田知樹ピアノ ラ.カンパネラprojectを聴きに行きました。

4階まで満席。

覚えられないけど、クラシックは心地よいですね。 

一部ではナビゲーターの浦久俊彦さんとの会話もあり、楽しくお勉強。リストのラ*.カンパネラは4種類のバリエーションがあるそうです。パガニーニによる大練習曲3番とパガニーニによる超絶技巧練習曲の2つを聞くことができました。素晴らしい演奏で帰宅しても余韻を楽しみました。

阪田知樹(ピアノ) プロフィール / TOPPAN HALL

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンフェスティバル

2024-10-19 18:28:55 | 楽しみ

神戸学院大学のグリーンフェスティバルに行ってきました。今回は「ロミオっとジュリエット」です。

楽しみましたが少し物足りない気がしました。

ロミオとジュリエットの家柄が対立していることの表現がいまいちでした。そしてジュリエットの衣装があまりにも母親とかけ離れている感じです。

乳母ディボルトは今の時代を反映してか性別、衣装など面白みがありました。

長いセリフを次々と話されるのですが忙しすぎる表現で間を感じることができません。

こんな話をしながら帰路につきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazzトリオ コンサート

2024-10-17 12:37:51 | 楽しみ

 

何時までも暑さが残っていますが、芸術の秋ですね。

西神中央ホールからの芸術・文化の発信はありがたいです。ワンコインなどの企画が充実してます。今回はジャズでノリノリの時間です。永田勇吾さんの作曲もあり楽しめました。

これはちょっと遠い。大阪までは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教会でのコンサート

2024-10-14 21:11:02 | 楽しみ

過日、松方ホールでのコンサートの時に入手したパンフで、教会で聞くコンサートは初めてねと友人たちと申し込んでいました。

新神戸駅から南に下がるとすぐにある神戸聖愛教会です。天井が高くステンドグラスが美しく気持ちのいいこじんまりとした教会でした。

 

バイオリン、ビオラ、チェロ、ピアノ、オルガン、チェンバロなどの心地よい音楽を楽しんできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩こう会

2024-10-10 23:37:19 | 楽しみ

秋晴れの中、明石散策と天文科学館に行きました。

JR明石集合し、坂道が嫌なので文化会館のエレベーターを利用して上の丸に。

上の丸教会の前でお花の名前しらべなどしていたら牧師先生がどうぞと教会内を案内してくれました。

上の丸教会は60年近く前、姉が結婚式を挙げましたと話して盛り上がり、もう一人の姉は神戸教会で結婚式、神戸教会には戦後、子供の頃日曜学校にいつも遊びに行っていたなどと教会の歴史とともに学生時代の校舎がヴォーリズだったなども話しました。

1907年に誕生し、2017年に創立110年を迎えました。、明治39年にアメリカからやってきた宣教師クーパーがプロテスタントの上ノ丸教会をつくり、現在の会堂は昭和55年に改修されたもので、ヴォーリズ建築事務所(旧八尾政と大丸心斎橋店など設計)による設計。鐘楼の切り妻屋根の下にある全国でも珍しい壁面日時計が掲げられて、さすが 子午線の町明石。窓のステンドグラスはフランス製で西日を受けるように設計されています。
日時計とカリヨンの鐘の音が、時を告げます。
オルガンは大正・昭和期に活躍した兵庫県明石市出身の作曲家で、日本の近代音楽史に足跡を残した菅原明朗(すがはらめいろう)(1897~1988年)。死の直前まで愛用したオルガンが、没後34年を経て、関東で暮らす遺族から市内の愛好家に託され、明朗が洗礼を受けた明石上ノ丸教会(同市上ノ丸1)に運ばれ今もコンサートが開催あるそうです。

散策してると本松寺に出ました。境内には枯山水の庭園があり、宮本武蔵作と伝えられています。その標識を見て境内に入ると樹齢300年のヤマモモの木。立派です。

帰宅して分かったのですが本堂の前の庭は枯山水の「武蔵の庭」ではなく、本堂の裏側にあるのが枯山水の「武蔵の庭」です。

ススキと萩がきれいでした。

月照寺、柿の本神社など見ながら天文科学館へその前に一休みで甘酒を飲みに。

東経135度日本標準時子午線上に建つ時と宇宙の博物館です。館内には時や天文学、宇宙について学べる展示があるほか、現役としては日本最古のプラネタリウムが備わったプラネタリウムドームがあります。また、13階や14階の展望室は、明石海峡大橋が一望できるビュースポット。まずは最上階に。景色は360度最高。淡路島から大橋、JR駅には次々と電車が重なって見えたりして、子供に帰り、貨物列車のコンテナの数を数えたり、明石城が見えたりと楽しい時間です。プラネタリウムで約1時間星空を楽しみました。

魚の棚でたこ焼きのお昼はもう3時前。

何処の家庭も同じ、役割分担でタコを入れる係り、カツオを入れる係りなど子供が家にいる頃はよく作ったね。と思い出話もしました。秋の雲も美くしく楽しかった一日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレー管弦楽団

2024-10-06 21:35:27 | 楽しみ

秋風を感じる中、文化ホールでのクレー管弦楽団のコンサートを楽しんできました。管弦楽の余韻を楽しみながら、おしゃべり。

帰りはリニューアルされた神戸駅にできてるショッピングセンターに出かけました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンドー神戸青少年科学館

2024-10-03 18:15:32 | 楽しみ

入場料が神戸市民なら無料になったの情報をゲットして早速行ってきました。

30年ぶりぐらいかな?行くのはあの当時と内容はずいぶん変わっていました。

今回プラネタリウムも無料で入ることができました。

プラネタリウムは子どもを対象にした時間帯に入ることが出来、まるで授業を受けているような感覚です。説明がとても分かりやすく星座早見表も

生徒達が使用しているのも貸してもらえました。

 

本当に楽しいひとときでした。

https://www.kobe-kagakukan.jp/info/ 

バンドー神戸青少年科学館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひようごブラスフェスチ(芸文)

2024-09-22 21:21:53 | 楽しみ

 雨の中、楽しいコンサートに友人と出かけました。

12:00~6:00と長時間。

2部が終わって聞きたかったですが帰宅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族は楽しい

2024-09-21 21:00:03 | 楽しみ

18日から娘が帰省してきます。その日は学生時代の友人と夕食して夜遅くおしゃべりして寝るだけですが、19日は三宮に出て国際会館FROMA YORKYS CHEESE RESTAURANT&BAR でランチ。ハロウィンの飾りを買ったり、孫からの敬老の日の御礼を買ったり楽しみました。

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28054031/

20日は婿が午後から帰省です。夕食のお買い物に地元大丸で卵サンドとスパゲッティでランチしてパパの好きな品を準備。

晩酌を欠かさない私は飲み相手が出来嬉しい限り。

21日は新長田のウームアズーラでランチをして両家のお墓参りです。

フランス、時々イタリアンのランイチに二人は大喜びです。

お家のこともいろいろ手つだってもらい、私はラクチン。

バタバタしているのお土産も食べてしまったり写真は中途半端。

明日は私はコンサート娘は婿宅に行きお手伝い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日 神戸須磨シーワールド

2024-09-16 18:01:07 | 楽しみ

敬老の日、須磨水族館高齢者招待があるよと友人が知らせてくれて、すぐに一緒に申し込んでもらいました。

その時、既に10時の部はクローズ。11時の部になりました。入場料1000円を先払いします。そしてQRコードで入場です。長蛇の列です。

まずはイルカショーを見に行きました。炎天下で日陰の席は満席、立ち見席も満席仕方がなく少し空いてた炎天下の席に座ることができました。ショーが始まると日傘もさせず。

でもとてもお利口さんのイルカに癒されました。本当に賢いです。

アクアライブのほうに移動。1階のトロピカルライフの滝の写真を移そうと思うと、携帯が熱くなりすぎて使えなくなっていました。

クラゲを見たり、カラフルなテーブルサンゴを楽しんだりです。

4階まで上がりペンギンなど見ましたが、この暑さでかわいそうです。屋外なので風景を楽しみました。

今日一般で入場された方は気の毒なほどの混雑です。高齢者が多いので驚かれたでしょう。

レストランもいっぱいなので、シーワールド前のお店に入りランチをして、日焼けを見せ合いWW、日光に当たったのでとても疲れたねとコーヒータイムを入れて帰宅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする