元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

沖縄の旅 その3

2017-02-18 20:38:30 | 旅行

 うふやーの中心に位置する安里家は、安里家七世の晋芳が明治34年(1901年)に現在の名護市中山に建築。築100年たった2001年8月に修復され、後に南側の沢岻家、北側の新城家を移築・復元して、沖縄そばと琉球料理の店になってますが建物だけ見に寄りました。

   

今回の目的?タンカン狩りです。みかんの里案内所に行くと登録農家に連れて行ってもらえます。

      

美味しい見分け方を聞いて、沢山収穫しました。見た目は汚いですがお味は最高です。

昨年台風が来なかったので甘みはいつもの倍だそうです。通販でも見た眼での返品はお断りと書いてます。

     標高453mの八重岳。

山裾から山頂まで約7000本の桜が鮮やかに彩り、訪れる人の目を楽しませてくれます。桜祭りは終わってましたがまだまだ満開。

 濃いピンクのカンヒザクラ(寒緋桜)

 桜公園でお弁当を広げます。

二億年前の地球の感動。大石林山までドライブです。

 説明を受けます。コースは色々。がんばって沢山歩きましょう。

 

    

    パワースポットもあちこちに。      おじいちゃんと大はしゃぎです。   世界最北端の亜熱帯カルスト台地。ガジュマル、ソテツなどが根を張ってます。

 

安田くいなふれあい公園にあるヤンバルクイナ生態展示学習館に行きましたが、入場料500円で一羽だけ。

ぼったくりバーやと大笑いしましたが、縄張り意識が高く自然ではこれの何倍もの敷地で一羽だそうです。

でもとてもかわいらしく、説明も良かったです。年間50匹前後交通事故にあうそうです。

 

今日は沖縄北部一周しました。夕食は孫お手製の島豆腐のハンバーグです。16歳にして上手に作って美味しかった。

ご馳走さま。 曇り空でしたが楽しい一日、良く歩きました。

 

 

       

 

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする