旧正月。おめでとうどざございます。昨日訪れたシミルチューの洞穴にもう一度新年の行事を見に行きます。108段の階段を登ると準備が始まっていました。
沖縄タイムや沢山のカメラマンが準備段階から撮影をしています。
区長さんやユタが洞窟の中で神さまに新年の挨拶をされているとか?地元の人が色々教えてくれます。
太鼓、三線などの演奏と踊りが始まります。
今日は洞窟の中を見ることができます。
この島はモズク生産量日本一。大漁旗が飾られた船が明日はパレードするそうです。
丸吉食品でモズクコロッケ、モズク蟹コロッケを注文。注文してから揚げるので時間がかかります。その間漁師さんがモズクの育て方を説明してくれました。とても親切。
お昼はモズク蟹コロッケなのです。
午後はヘヤーカットに行き琉球ハ社のひとつ、普天間宮洞穴のお参りです。
基地のすぐ側でこの神社は、沖縄では珍しい木造建築。そしてその屋根を覆うのは、沖縄らしい赤瓦。日本では絶対に見られない、独特の造りです。
狛犬でなく、シーサですね。おみくじも英語バージョンがあります。
しめ縄があるこの奥が洞穴。
洞穴に入るのには無料ですが名前が必要。
撮影禁止なのでネットから。
普天満宮洞穴の詳細
普天満宮洞穴は、全長280メートルの鍾乳洞で洞口が2ヶ所あります。
この洞穴内では、沖縄貝塚時代前期後半以後(約3,000年ほど前)の遺物が多く発掘されています。また、約2万年前に生存していた琉球鹿、琉球昔キョン、イノシシなどの化石も発見されています。
普天満宮はこの洞窟内に琉球古神道神を祀ったことに始まるとされています。
現在は、50メートルほど一般に公開されています。見学は、無料です。
1991年8月1日付で宜野湾市天然記念物指定。


帰りEMウェルネスリゾートコスタビスタホテルのEMスパ温泉に行き、サウナ、ジャグジーなどリラックスタイムです。
ホテル近辺は高級住宅地で平屋の大きなお庭のお家が並んでた。
関西の六麓荘のような所?。
一日中楽しみましたよ。