元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

舞子で遊び垂水へ。

2018-06-28 20:40:36 | 楽しみ

舞子散策です。

明石海峡大橋は、2018年4月5日で開通20周年。橋の科学館はこの大橋の袂に立地しており、世界最長のつり橋の建設に使われた技術を模型・映像・パネルで紹介するサイエンスミュージアムです。橋に関する迫力満点の3D映像を放映。世界に誇る日本の架橋技術のすごさが実感できました。

  

 

  

孫文記念館、移情閣には時間的に入場見学を諦めて、旧武藤山治邸見学。

  

 

 

 

     

次は有形文化財の旧木下邸です。

数寄屋造近代和風住宅で、昭和16年に又野良助邸として竣工。昭和18年の増築を経て昭和27年に木下吉左衛門の所有となり、その子孫である木下吉治郎の遺族から平成12年に兵庫県に寄贈。兵庫県は平成18年から保存修復工事を開始し、完工後の平成17年、昭和初期築の和風住宅の構えを中庭・前庭も含めほぼ完全に残しており、その希少性から主屋・土蔵・納戸の3棟が平成13年に国の登録有形文化財に登録された。

     

 

  

6月からはすだれ障子に衣替え。

  

舞子公園でお弁当を食べてJRへ。

    

JRで垂水へ。バスで山桃邸へここは個人のお宅で木曜日の午後のみ解放されお話しを楽しみます。ご高齢の奥様のお話には刺激を受けました。私達より10歳も年上なのですがテニスや卓球を楽しまれ、ケーキもお手製。広大なお庭もお一人で手入れされ、沢山ご趣味を持たれ話題も豊富。昭和13年の大水害の時の6年生の作文を読み聞かせて下さいました。日本語の大切さを再確認。

          

どのお部屋も素敵。人生を謳歌されていました。良い日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする