予定変更になった今日は、ヒマラヤ遊覧。
これもお天気次第。朝食も取らず、ランチボックスを配られて、早朝の出発。
昨日の寒~~~い空港に逆戻り。
霧が晴れるのを待つ。霧が晴れる午前中しか、遊覧飛行は出発しないのです。
どうにか9時には、出発できる段取り。プロペラ機なんです。
遊覧飛行は、30人乗りですが、窓際を皆にと20名しか乗せません。(3列あるのですが) 私たち7名で一機。外国人が数人乗られましたが、全員窓際でヒマラヤ山脈を楽しみました。
もちろんエヴェレストも楽しめましたし、コックピットも開けて順番にそこからヒマラヤを見るのです。
遊覧飛行記念証です。
機内ではクッキーと飴とコーヒーが配られ楽しい遊覧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/27281a975180a5a2c1414d6ed4f48a1f.jpg)
遊覧飛行から帰ると、飛行場内での飛行機移動で、ポカラに。
ポカラ行きの機内からは、とても面白い地形に出会いました。
機内から
ポカラホテル行きバス車窓。
明日、ゴルフを楽しんだ、男性4名は、この崖のからボールを谷越えさせるようです。
女性3名は、ネパールオイルマッサージに(又明日お知らせします)
ポカラはカトマンズと違い埃も少なく、とても明るい感じで、避暑地のようです。
ポカラ空港
ホテルゲートをくぐると広大な敷地に素晴らしい庭園、池、ゴルフ場、プールなどが開け、ホテル入り口まではかなりの距離です。
ホテルの入ると、皆 歓声を上げました。リッパ!立派なんです。素晴らしい空間と、どの窓からも見えるヒマラヤ山脈。ウエルカムドリンクを頂きお部屋に。
部屋の窓からも、素晴らしい眺めに癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/e85cb00209c86a1d92b5cec90f7b8d9f.jpg)
一休みして、昼食後観光に。
ビットホール。階段を下り眼下に滝を見下ろすのですが、とても深く底を見る事は出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/df/76c183f6f92dbc9cab71858a0e854fb9.jpg)
ペワ湖遊覧です。
のんびりとボートに揺られて、湖の中にある小島ヒンドウバシニ寺院へ。
湖の足場がいいところでは、お洗濯中。
ボートからはヒマラヤ山脈が美しい。
熱心な信者がたくさん。
のんびり舟遊びを楽しみ、サランコットからのヒマラヤ アンナプル山脈の夕日を見にバスを走らせます。
途中こんなのどかな牛の群れに出会う。神の使いバスはストップ。
1500mの丘に上がるまでには、こんな家が続きます。
町中でもそうでしたが、回りは、レンガやコンクリートでコの字方に囲み、屋根はトタンを乗せて、石などの重しを置いてるのです。どうしてかな?
屋根もブロックで囲めばいいのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/32221dd954e9f9d53a7ef4bdd70ac73e.jpg)
丘に登るときは、売り子が声をかけてくるのが、無視するのに大変です。
サランコットの夕日は、アンナプル連峰の反対側に落ちます。それを受けて輝くのです。残念ながら、短時間の鑑賞、あっと言う間に雲がくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/48ae7b6062d94fa86427a4ddb4333ad1.jpg)
楽しんだ一日の締めくくりは、これです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/9cd74c9633e3377adf5f5e33e1807e55.jpg)
これもお天気次第。朝食も取らず、ランチボックスを配られて、早朝の出発。
昨日の寒~~~い空港に逆戻り。
霧が晴れるのを待つ。霧が晴れる午前中しか、遊覧飛行は出発しないのです。
どうにか9時には、出発できる段取り。プロペラ機なんです。
遊覧飛行は、30人乗りですが、窓際を皆にと20名しか乗せません。(3列あるのですが) 私たち7名で一機。外国人が数人乗られましたが、全員窓際でヒマラヤ山脈を楽しみました。
もちろんエヴェレストも楽しめましたし、コックピットも開けて順番にそこからヒマラヤを見るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/52f674a761ecfa1ecfe78b9b75d42e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/f953212384cc1fb6431ceacd9d391af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/6db2592d1e252c6862c02d65ef2d0096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/ca47930f220e60d6144e3e5c35ca2cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bf/b016a8e19d697ce64b17e56552ab4d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/e74cc373e37e83978a051b5e23e52ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/874e45d4ee56eef8b70edbb6ae677541.jpg)
機内ではクッキーと飴とコーヒーが配られ楽しい遊覧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/27281a975180a5a2c1414d6ed4f48a1f.jpg)
遊覧飛行から帰ると、飛行場内での飛行機移動で、ポカラに。
ポカラ行きの機内からは、とても面白い地形に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/bc1868c32bd0de232e06520cef567374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/455b9b7c184eb0806d575ae41ce18cf2.jpg)
明日、ゴルフを楽しんだ、男性4名は、この崖のからボールを谷越えさせるようです。
女性3名は、ネパールオイルマッサージに(又明日お知らせします)
ポカラはカトマンズと違い埃も少なく、とても明るい感じで、避暑地のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/60058ce264b8d76d097d400919131575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/c241f9d30ca1e0d67c3874c3783df0cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/dea59d81f6dacbd3d1f660edf8ef9709.jpg)
ホテルの入ると、皆 歓声を上げました。リッパ!立派なんです。素晴らしい空間と、どの窓からも見えるヒマラヤ山脈。ウエルカムドリンクを頂きお部屋に。
部屋の窓からも、素晴らしい眺めに癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/9326ec112b262831f30e9ffc753aa0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/e85cb00209c86a1d92b5cec90f7b8d9f.jpg)
一休みして、昼食後観光に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/0c6d5593a0d08f2e9f775b9eeedd23ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/a79101c7fc00eb4459c846e5271c9fc3.jpg)
ビットホール。階段を下り眼下に滝を見下ろすのですが、とても深く底を見る事は出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/e745902fc452876568496f7095b47817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/df/76c183f6f92dbc9cab71858a0e854fb9.jpg)
ペワ湖遊覧です。
のんびりとボートに揺られて、湖の中にある小島ヒンドウバシニ寺院へ。
湖の足場がいいところでは、お洗濯中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/db8d39c2e8d4dba83ddc6346a78be8c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/e5a65472f2920251c53cf7f1e1f582a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/372204492a2e4887d99107152255ecc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/aed9b776f84aa5dfdf404706f41d8db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7c/2d038cd22c320cf29da0bd0586cd8795.jpg)
のんびり舟遊びを楽しみ、サランコットからのヒマラヤ アンナプル山脈の夕日を見にバスを走らせます。
途中こんなのどかな牛の群れに出会う。神の使いバスはストップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/a9a5dea2a49ad1c08eb83aebc7342817.jpg)
1500mの丘に上がるまでには、こんな家が続きます。
町中でもそうでしたが、回りは、レンガやコンクリートでコの字方に囲み、屋根はトタンを乗せて、石などの重しを置いてるのです。どうしてかな?
屋根もブロックで囲めばいいのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/32221dd954e9f9d53a7ef4bdd70ac73e.jpg)
丘に登るときは、売り子が声をかけてくるのが、無視するのに大変です。
サランコットの夕日は、アンナプル連峰の反対側に落ちます。それを受けて輝くのです。残念ながら、短時間の鑑賞、あっと言う間に雲がくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/520af2de9810c3d500fec13f72fa88b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/48ae7b6062d94fa86427a4ddb4333ad1.jpg)
楽しんだ一日の締めくくりは、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/9cd74c9633e3377adf5f5e33e1807e55.jpg)
中国西部観光クラブのホームページ:
http://www.westpassion.com
魅力な中国西部観光地の情報を満載です!
ご覧ください!
「その1」から順に読ませていただきましたが、世界遺産の建物は素晴らしい造りですね
添乗員さんがぐりちゃんとは何か私までネパールに行ったような気分ですー
人々の暮らしぶりや飛行時間のルーズさなど日本では考えられない光景ばかり
日本での暮らしやすさを改めて感じましたー
この後の旅行記も楽しみですー
日本の生活で、自動ドアや駐車場の無人自動料金所など、驚かれた事など、面白く話してくれました。
私たちの健康と安全を大切に思ってくれる、ガイドさんでした。