元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

奈良国立博物館

2018-08-25 20:43:20 | 楽しみ

奈良国立博物館の「糸のみほとけ」展を見に行きました。 奈良駅、公園には外国人であふれていました。   

パンフレットを見て行きたいとお思いながら今日になったのです。

         

国宝の4メートル四方の綴織當麻曼荼羅、修理後初公開。 国宝が3点。

繍仏の名宝が。ビックリです。まるで絵のようなんですが刺繍や織なのです。

1400年前の技術と糸の色が素晴らしい。

ゆっくり鑑賞して仏像館に移動。丁度2時からボランティアガイドの説明がありました。仏像の説明は知らない事が沢山あり為になりました。

   


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森永乳業料理教室 | トップ | N 響コンサート »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奈良も暑いでしょう。 (ミンナ)
2018-08-26 16:57:15
本当に、美術鑑賞がお好きなんですね。
奈良も暑かったでしょう。
刺繍は、本当に、昔から立派なものがありますものね。
宗教心や思いを込める技術というのは、計り知れませんね。
返信する
ミンナさん (ビックリ)
2018-08-26 20:36:26
こんなに細かな刺繍を見たのは初めてです。髪の毛ほど細さの糸で緻密に刺しているのです。
勿論髪の毛で縫われてる所も沢山ありました。!(◎_◎;)びっくりです。
返信する

コメントを投稿

楽しみ」カテゴリの最新記事