今日はメーデーですね。
関係のない環境の中にいる私は昼まではPCの前で遊んでおりました。
昼を済ませてから出掛け神泉苑に着いたのは1寺30分開演ぎりぎりで鐘の音がしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/608c46398dc29f7bb741198772f8ca26.jpg)
京都新聞より「花折」
「紅葉狩りが始まりますよ」受付の女性に急かされて二階の上がれば立っておられる人もあったが幸い一番はしながら前から二番目の席をゲット、座ることが出来た。
紅葉狩りではなく「花折」を上演中でしたよ。
京都モールにTELすると「小田先生はもう出掛けたよ」と聞いたが見渡しても分からなかった。
面白い所作で会場を沸かせているが前の男性2人がやけに姿勢が良く座高が高いため隙間から見るしかない、前の男性が首を右に振れば私は左に振る。
これって後ろの人はどうしているんだろう、その又隙間から覗いているのか。
和尚さんから美しい花を守るように言いつけられ留守を頼まれた弟子が花見に来た
お大尽とお共に酒好きを見透かされ散々飲まされて身ぐるみ剥がれ赤い着物を着せられ花も持ち去られてしまい帰宅した和尚さんからこっぴどく叱られる。
ノンビリとした時間の流れを感じる花折れは1時間10分の上演時間でした。
次の演目は橋弁慶でした。
義経と弁慶が西国に行くのに静御前が同行を願うが船旅は波も荒く危険なので宥め別れの杯を交わす。
壇ノ浦当たりに来たとき天候の急変と共に知盛の亡霊が現れるが、弁慶の祈念によって退散する。
船頭が知盛が現れてから柱にしがみつき震える様が面白く観客の笑いを誘っていました。
上演時間は45分でした。
今日は4演目有りますが此処までとして京都モールに立ち寄ってから帰宅しました。
小田先生は花折れを見たそうです、何処におられるか分かりませんでした。
関係のない環境の中にいる私は昼まではPCの前で遊んでおりました。
昼を済ませてから出掛け神泉苑に着いたのは1寺30分開演ぎりぎりで鐘の音がしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/608c46398dc29f7bb741198772f8ca26.jpg)
京都新聞より「花折」
「紅葉狩りが始まりますよ」受付の女性に急かされて二階の上がれば立っておられる人もあったが幸い一番はしながら前から二番目の席をゲット、座ることが出来た。
紅葉狩りではなく「花折」を上演中でしたよ。
京都モールにTELすると「小田先生はもう出掛けたよ」と聞いたが見渡しても分からなかった。
面白い所作で会場を沸かせているが前の男性2人がやけに姿勢が良く座高が高いため隙間から見るしかない、前の男性が首を右に振れば私は左に振る。
これって後ろの人はどうしているんだろう、その又隙間から覗いているのか。
和尚さんから美しい花を守るように言いつけられ留守を頼まれた弟子が花見に来た
お大尽とお共に酒好きを見透かされ散々飲まされて身ぐるみ剥がれ赤い着物を着せられ花も持ち去られてしまい帰宅した和尚さんからこっぴどく叱られる。
ノンビリとした時間の流れを感じる花折れは1時間10分の上演時間でした。
次の演目は橋弁慶でした。
義経と弁慶が西国に行くのに静御前が同行を願うが船旅は波も荒く危険なので宥め別れの杯を交わす。
壇ノ浦当たりに来たとき天候の急変と共に知盛の亡霊が現れるが、弁慶の祈念によって退散する。
船頭が知盛が現れてから柱にしがみつき震える様が面白く観客の笑いを誘っていました。
上演時間は45分でした。
今日は4演目有りますが此処までとして京都モールに立ち寄ってから帰宅しました。
小田先生は花折れを見たそうです、何処におられるか分かりませんでした。