すみません思わせぶりなタイトルですが間違っていたのは
太極拳の歩型などの後にする足を払うストレッチです。
前に払うのと右横に払うのは気持ちよくできますが左に払うのが苦手です。
ビーンと筋が張るのですがそのことを話しているとき小田先生が
「払うの違う、蹴り出すのや」と言われた。
うわぁ、間違っていたんや、やってみると筋は張らない。
この間練習した(基、見学した)「巻き込んで蹴る」のは、
正しく蹴ると認識しています。
でもストレッチの方は払うと思いこんでいました。
何年やってんのやと言いたいわ・・・小田先生の声デス(>_<)

さてツインボールですが写真は足に血液の循環がわるく冷たいとき
脛の骨とふくらはぎの間を軽く押しながら下げていきます。
Oさんや私は途中ポコンと触る物があります。
それが膝の痛みのはれでしょうか。
足の指で前進・・・これが出来にくいんですね、特に左全く進みません。
何度も練習する内に少しは進みましたかねぇ。
腕立て伏せしました、ここで初めてしたときは3回が限度でしたが、
何と14回出来ました、凄いね。
姿勢も真っ直ぐ出来ているそうです、凄いやん。
太極拳の歩型などの後にする足を払うストレッチです。
前に払うのと右横に払うのは気持ちよくできますが左に払うのが苦手です。
ビーンと筋が張るのですがそのことを話しているとき小田先生が
「払うの違う、蹴り出すのや」と言われた。
うわぁ、間違っていたんや、やってみると筋は張らない。
この間練習した(基、見学した)「巻き込んで蹴る」のは、
正しく蹴ると認識しています。
でもストレッチの方は払うと思いこんでいました。
何年やってんのやと言いたいわ・・・小田先生の声デス(>_<)

さてツインボールですが写真は足に血液の循環がわるく冷たいとき
脛の骨とふくらはぎの間を軽く押しながら下げていきます。
Oさんや私は途中ポコンと触る物があります。
それが膝の痛みのはれでしょうか。
足の指で前進・・・これが出来にくいんですね、特に左全く進みません。
何度も練習する内に少しは進みましたかねぇ。
腕立て伏せしました、ここで初めてしたときは3回が限度でしたが、
何と14回出来ました、凄いね。
姿勢も真っ直ぐ出来ているそうです、凄いやん。