遅い朝食を済ませ9時頃宿を出発しました。
一路、高千穂を目指します、何処までも茶色くなった草のみの山並みが美しく広がっています。
京都では見ることの出来ない風景に飽きることなく見入ってしまいます。
所々に牛や馬がノンビリと微睡む絵に描いたような牧場もありました。
デジカメがないのが何とも残念でなりません。
下の写真集は昨日までのものです、スライドショーをクリックして見てください
写真集
高千穂神社には12時頃着きました。
大きな杉は800年を数えるそうです、荘厳というのでしょうか背筋がシャンと伸びる雰囲気でした。
一本の杉の木から気を貰い元気溌剌です、おみくじは大吉でした。
高千穂神社
少し離れて高千穂峡で昼食を取りましたがここは3回目です。
鹿の天麩羅を食べてみましたが・・・硬い、不味い、鰻丼も不味い・・・失敗です。
深い峡谷の細い川にボートがいっぱい浮かんでいました。
少し混み合いすぎでもあります。
高千穂峡
宮崎から別府まで時間に制限がありました。
船の時間があります、玄定先生とマサシ君カーナビと携帯ナビを駆使して急ぎます。
途中デジカメを忘れた宝処三昧へ立ち寄りましたがもう送っていただいたようで
そこには有りませんでした。
別府には30分前に到着唐揚げ弁当を買って船内へラウンジでゆっくり夕食です。
帰りは4人部屋で何とも狭い空気が薄く感じてしまいました。
グッスリ眠ればもう大阪です。
楽しかった旅も9時頃ゆいに到着終了しました。
一路、高千穂を目指します、何処までも茶色くなった草のみの山並みが美しく広がっています。
京都では見ることの出来ない風景に飽きることなく見入ってしまいます。
所々に牛や馬がノンビリと微睡む絵に描いたような牧場もありました。
デジカメがないのが何とも残念でなりません。
下の写真集は昨日までのものです、スライドショーをクリックして見てください
写真集
高千穂神社には12時頃着きました。
大きな杉は800年を数えるそうです、荘厳というのでしょうか背筋がシャンと伸びる雰囲気でした。
一本の杉の木から気を貰い元気溌剌です、おみくじは大吉でした。
高千穂神社
少し離れて高千穂峡で昼食を取りましたがここは3回目です。
鹿の天麩羅を食べてみましたが・・・硬い、不味い、鰻丼も不味い・・・失敗です。
深い峡谷の細い川にボートがいっぱい浮かんでいました。
少し混み合いすぎでもあります。
高千穂峡
宮崎から別府まで時間に制限がありました。
船の時間があります、玄定先生とマサシ君カーナビと携帯ナビを駆使して急ぎます。
途中デジカメを忘れた宝処三昧へ立ち寄りましたがもう送っていただいたようで
そこには有りませんでした。
別府には30分前に到着唐揚げ弁当を買って船内へラウンジでゆっくり夕食です。
帰りは4人部屋で何とも狭い空気が薄く感じてしまいました。
グッスリ眠ればもう大阪です。
楽しかった旅も9時頃ゆいに到着終了しました。