Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

しいたけ

2010年11月02日 06時17分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

 少し前に、いたけのパックが随分安かったらしく、結構沢山購入したが、料理に使いきれずに、余っていた。
 そこで、乾燥させ、乾燥のしいたけを作ることにライした。

 針と糸で、しいたけの軸をつないで、外の物干し竿につるすようにした。
 三日間ほど、日光にあてると、それらしき乾燥しいたけが出来上がった。
 もうあと少しほど日光浴すると、相当な水分が抜けてカリカリの乾燥しいたけが出来上がる。
 今回の生しいたけは、少し小さめのしいたけだったので日光浴もさほど長い時間かけなくてもよかったが、ものが少し小さくなってしまった。
 生しいたけに比べると、乾燥しいたけは、においが強くなるらしい。もちろん、出汁も、乾燥しいたけの方が良い。
 これからは、茶碗蒸しのシーズン。出汁汁に、乾燥しいたけ使う機会が多いだろうと思う。

外.jpgPhoto_3

 しいたけを糸でつないだ状態
tu2.jpgTu2_2

 日光浴 三日間ほどで、結構な水分が抜けた。
tu33.jpgTu33

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 豚まん | トップ | 今週のお題:「今年は松茸を... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
椎茸、私は大抵僅かな時間でも日に干します。 (こす)
2010-11-02 20:48:21
椎茸、私は大抵僅かな時間でも日に干します。
干し椎茸として使わない時でも・・・

いろいろな野菜も干して使うと美味しいと言われていますが、それはまだしていません。
返信する
こす さん (Thりーど)
2010-11-03 16:47:26
こす さん
 コメントありがとうございます。

 日に干すのは、水分を抜くためでしょうか?出汁がよくでるのかな?
 水分を抜くと、しいたけの匂いが強くなるんですよね。
 「野菜も干す」・・そういえば、大根の切干とかは、干して水分を抜きますよね。考えてみれば、野菜類結構ありますね。ねぎ、にんじん、ほうれん草、味噌汁の具に入っていますね。
 今度、挑戦してみようかな。
返信する
横入り失礼します。 (やっちゃん)
2010-11-07 11:28:46
横入り失礼します。
 
しいたけは日に干すと
ビタミンD2が増えるとか。
 
ビタミンD2は血中のカルシウム濃度をあげるとか。
 
すべてインターネット情報ですけれど(^^;)
返信する
やっちゃん さん (Thりーど)
2010-11-08 06:15:00
やっちゃん さん
 おはっ (^^
 しいたけ情報ありがとうございます。

 ビタミンが増えるから、美味しくなるのかな?
 いづれにしろ、美味しく食べることができることはいい事だと・・・
 でも、適量が一番ですよね。 やっちゃんさん。
 
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事