美術の学芸ノート

中村彝、小川芋銭などの美術を中心に近代の日本美術、印象派などの西洋美術。美術の真贋問題。広く呟きやメモなどを記します。

4月4日(月)のつぶやき

2016-04-05 03:20:32 | 日々の呟き

@hana238823
「デビュー小説論」の書評を通して安藤宏氏は、80年代に現れた個性的な小説家たちにも1つの共通点が見られるとしています。それは<言語喪失の感覚>というものらしいですね。サブカルの80年代は確かに今日に至る激変への転換期でしたね。


@tikarato 言語喪失感。講義の中でもよく使っておられました。このツール、SNS含め、に溢れるいま《現代》にもまさに繋がる感覚だと、改めて実感します。講義における先生のキーワードと切り口はとても面白く魅力的で、他大学の学生さんもよく受講されていたことが思い出されます。

Riki67さんがリツイート | 1 RT

東北電力女川原子力発電所は過去の津波の記録などをもとに約15メートルの高台に作られた。安全を重視した経営判断は東日本大震災の震源に最も近い原発を津波から救った。一方、東京電力福島第一原発は津波による電源喪失で大事故に至った。
今日の読売<編集手帳>から。


Leonardo's beautiful drawing 'The Burlington House Cartoon' is in our collection: bit.ly/1Rr0feP #LoveMW pic.twitter.com/M26e468IDC

Riki67さんがリツイート | 108 RT

樋口陽一・小林節『「憲法改正」の真実』が、安倍政権の憲法破壊は「静かなクーデター」=「革命」なのだと指摘。約20年間の改革の政治が挫折して、共産党や国会前デモが目立ち、革命の政治に移行かと思っていたが、既にそうなっていたのだ。革命vs革命。

Riki67さんがリツイート | 31 RT

展覧会はつまらなかったら5分で出る。音声ガイドは聴かない。「わぁ、何これ!」のような作品がよいetc.etc.山下裕二X橋本麻里「驚くべき日本美術」の読書メモ(3)です。 goo.gl/OJdGi8


これ、すごいね!スマホアプリになったら、美術館や博物館で絶対に使う!
mag.japaaan.com/archives/27481
これは革新技術でしょ!江戸時代以前の「くずし字」を高精度にテキストデータ化可能に

Riki67さんがリツイート | 703 RT

“美術史にはお金が必要”、文化資本もおそらく…その両方に反発する・もう持ってないものはどうしようもないという気持ちを多分に抱いていた学生時代でありましたが、さていま、十全に最良のものを学生に教えたい、と思うとやはりお金と体験の有無がついてまわる。本物を見るにもお金がかかり。噫…

Riki67さんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする