文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を.

ブログを取り巻く客観情報とは(2)

2005-06-04 22:36:44 | 組版プロの思考からXMLを考える
 デスクトップパブリシング(DTP)という環境があります。もともとパブリシングとはパブリック(公共)から生じた言葉です。
 元々が、公共物としての利用を促進するがために、世界的に普及してきたwindowsの世界は、元々が新聞社のシステムを構築することが目標として設計されてきています。
 (参考にデザイン支援から入った、MACとは設計思想が根本的に違を事の認識が必要です)
 すでにメディア(媒体)は、特定の貴族的な(!!)媒体としての存在から、市民や生産者等、庶民の生産財として、消費財として利用できるレベルになって来ています。
 今回の、「田んぼの生き物調査」とは、全ての生産の基礎素材を、生産者や市民の目で、再認識しよう、再構築しようと言う動き、そのものです。
 コンピュータの世界でも、デジタルの概念やデータを、田んぼの生き物調査で調査する「水や田んぼ」での調査のレベルを介して、再認識してみると何が見えてくるのか。
 私どもも、コンピュータの最も基礎的な素材から触れ直してみて、それを生産者・市民レベルで、生産財、コミュニケーション手段として利用出来るように、再構築しているのだと、段々分かってきています。
 まさに、田んぼの生き物調査と同様に、コンピュータメディアの利用情報調査にあたります。
いかにして、生産者や市民レベル達が、この新しいメディア環境を、観察し、理解し、自己実現のために、新しいコミュニケーション手段としても活用出来るようになれるのか、考えていけるのか。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿