中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

翡翠楼新館(関帝廟)の950円セットは意外とお得かもしれない

2012-07-15 05:25:33 | 店の情報

案内にも「徳」のマーク。950円と多少興味が無かったが、よく見れば、①料理②炒飯③点心④フカヒレスープ⑤ザーサイ⑥デザート(杏仁豆腐)がつくもの。こうなるとセットと言うよりも(ミニ)コース。十分な物であろう。
ランチも相変わらず、珍しいメニューが組み込まれている。3.鶏肉・イカとジャガイモの炒めというのが何か気になった。

「チャーハン」を数店舗考えてみた。「翡翠楼本店・翡翠チャーハン(中山路)」

そういえば工事中の隣接する敷地。なにができるのだろうか。

「以前のイメージ」
翡翠楼新館「中国料理」  045-651-0188  ブログ
 翡翠楼新館が(20091222)年末に開業した。開業当初からランチ営業を始めてくれたのがうれしい。看板が出ていたのである程度年内開業であろうことは想定していたが、本当にぎりぎりの開業であった。開帝廟通りのほぼ中央、立地条件としてはよい。現在隣接する土地に新しいビルも建っているので、通りの中央が活気付く筈である。
 ランチは6種。4種が定食タイプ・2種が麺類とチャーハンのセットである。本日は、定食①チンジォオロースー②海鮮(エビ)と卵炒め③鶏肉のビリから炒め④マーボー豆腐630円となっていた。麺は⑤担々麺⑥サンマー麺とのセットであるが820円とやや高い。当然定食から選択。「鶏肉のビリから炒め」を頼む。
 12時前なのに、客は多い。開店直後ということもあるが、狭い店内、テーブルが5セット程度しかない。上部に厨房があるのでだろう、料理等はダムウェーターで運ばれてくる。1階しか確かめていないが、20席弱である。先客がたばこを吸うので客席はかすむほどである。どうも換気能力はあまり維持していないようである。
 まずはおしぼり(630円でフルコース「おしぼりからデザート」はかなり良心的)が出される。お茶を頼めば、ポットに入れて出される。これまたありがたい。ザーサイとスープが運ばれてくる。ザーサイはやや辛く味がつけられたもの。状態よくおいしい。スープが絶品。数種の具が入れられあんがつけられたもの。おいしい。すぐに飲み干せば、「おかわりどうぞ」の一声。当然進めるままにいただく。
 私のオーダーしか入っていないのになかなか出てこない。サービスのメンバーは3名ほどいる。厨房が手薄なのであろう。後からきた客が麺セットを頼めば、それぞれ5分程度おいてから出されていた。まだ開業して間もないと得てしてこのようなことは起きるが、15分程度待たされたのにはまいった。
 しかし、料理はなかなか案でしめられた鳥の炒め物はおいしい。時々あることだが、ピーナッツが入っている。どうもこれは苦手。ビーナッツをよける。安心してご飯にのせながら食べると絶品。当然ご飯が進む。ザーサイと交互に楽しみながらご飯を2杯。当然満腹となる。
 最後に出されたデザートはいまいち。寒天風の砂糖水仕立てと言った方が適切であろう。お茶で口の中をすっきりとさせ席を立つ。当然支払いは630円。十分なものである。コース料理等は本店のものそのまま適用。新年会でも使える4990円の3時間飲み放題コースも健在なようである。
ランチ)週替わりらしい
ランチ例)①チンジォオロースー②海鮮(エビ)と卵炒め③鶏肉のビリから炒め④マーボー豆腐630円、⑤担々麺⑥サンマー麺との半炒飯セット

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関帝廟通りの新しいビル、入... | トップ | 関帝廟で新装開店した「青木... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

店の情報」カテゴリの最新記事