
2軒目は、最近ひいきにして居る「華錦飯店」。私がテレビで紹介した最近お気に入りの店。魚屋が営む料理店なので、築地直送の魚が提供される。魚屋に人がいれば、気に入った魚を、気に入った調理方法で仕上げてくれる。こういうタイプは、以前四五六菜館本館であったが、現在は皆無。良い店が今年から営業された。
まずは、海鮮を狙う。連れの方々も楽しみにして居る。まずは、前菜がサービスで出された。大根の週湯漬けにザーサイがきれいに盛られた。パセリなども添えられている。まずは、「白貝の葱生姜炒め」を頼んでみた。本当は、ホッキ貝を食べたかったが、今日は入荷なし。こういうことも多いはず。
ちょうど良い炒め具合。白貝とはどのような貝なのか確認していないが、2枚貝。ホンビノスガイだったか最近千葉でとれる、アサリの外来種に似ている。味はおいしい。ネギ・ショウガ等で香りも生み出しおいしい。なかなかおいしい。量も十分。ちょうど良い。
するとお店から再びサービス。「魚の姿揚げ甘酢ソース掛け」。少人数なので小さな魚(確かカサゴ?)だが、こういう一品がおいしい。ちょうど良い具合にあげられているので、骨も抵抗がない。甘酢の具合もなかなか良い。奥さんが丁寧に取り分けてくれた。忙しい時間帯なのに頭が下がる。
海鮮で攻めようと思ったが、連れの女性が「ピータン豆腐」を食べたいというので頼む。どんと豆腐1丁に刻まれたピータンが薬味とともに盛られていた。いささかピータンが少ないかなという印象はあるが、十分なもの。お言い。ちょうど油の魚を食べたせいもあるが、すっきりしている。
やはり、生ものを食べたい。「生ホッキ貝」を頼んだが、こちらも乳がない。どういう訳か、ゆでならあるというので頼む。中華風にアレンジされた「ホッキ貝」が出される。これは見た目にもおいしそう。ちょうど良いゆでかたなのであろう。きれいな色になっていた。軽くゆでているせいか、風味もででいた。
おなかもだいぶ満たされ、これくらいで終了。ちょうど良い具合。終了とする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます