![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/8a05e25c780833b0aa2bbaf96a94e081.jpg)
以前から従業員と知り合いが座るスペースとして置かれていたが、最近グレードアップ。テントまで張られ始めた。どうやら本格的なスペースになるのかもしれない。歩道と言うのは感心しないが、このような雰囲気が出せる町作りを是非してほしいものだ。
「以前のイメージ」
天龍菜館「中国料理」 500円ランチ
ブログ 呑み ランチ麺
600円(料理1品+ザーサイ+スープ+ご飯)
夜しかやって良い無いと言うイメージの強かった「天龍菜館」。このところの雰囲気から注目していたが、本日前を通れば青年がどう入れと声をかけてくれる。この店で声がかかるのは始めて、そういえば5年以上前に2軒目の店として立ち寄ったのが最後である。
店内は以前と変わらない。ガレージを改装したような雰囲気。素朴なテーブル椅子がおかれてる。中華街で飲食店(料理を出す店)としては最も小さなものだと思っている。素朴な料理が提供される店である。
さて、ランチ(定食)もあるというので入店してみるが、メニューは当然無い。壁に「本日の定食」と記載されていた。①かに玉②スブタ③五目炒めがラインナップ。価格も聞かなかったが600円。ありがたい価格である。店内に愛想の良い女性が居たので、いろいろ利いていたら店の人出はないという。そんな不思議な人々が集まる店である。
おもしろいのは「親子飯」。利けば、玉子と鶏肉を炒めたものをご飯にのせるものらしい。トマト入りの玉子スープがつくらしい。これもこの女性が厨房(2階)と連絡(携帯)をとり教えてくれた。
玉葱を主体とする「五目炒め」が出された。スープは青菜がは言った。なかなかのもの。ご飯はスープと同じお茶碗に入っている。仕上がりは非常に素朴。この店は全般的に壮なのだが、豪快な仕上がり(一気に炒められたようなもの)。味付けもシンブルである。
「ご飯もお代わりできるのか」と聞けば、「良いよ」の答え。奥に行けば、もう一杯ご飯を持ってきてくれた。どうもこの青年。あまり日本語も通じないようである。漬けものもつくようになっているが居るが出てこない。利けば、要領を得ない。しばらくして「大根の漬けもの」があるがいるかという。頂く。
五目は、イカ・海老・鶏肉+野菜(玉葱・人参・セロリ)の五目。まずくはないが、いまいちと言った感じの仕上がり。しかし、天龍菜館の味が昼味わえるのはうれしい。
ランチ)週替わり
ランチ例)①酢豚②かに玉③五目炒め
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます