![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/88524e13e42eaf74aaf91a2d95b49862.jpg)
「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6
中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。
※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
第29回赤い靴号乗車洋館を巡りながら歴史散策、そして中華街
5月17日(火) 11時30分桜木町駅
建築士でもある講師が食事時間まで、山手の手「洋館・史跡」を案内します。レンガの製造工場もある山手地区、観光ルーから外れた処を下り元町経由で南門から中華街を目指します。
「上海料理」 隆昌園 3500円+税
「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」PART3
中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。
第29回赤い靴号乗車洋館を巡りながら歴史散策、そして中華街
平成28年5月17日(火)11時30分桜木町駅(南口)
建築士でもある講師が食事時間まで、山手の手「洋館・史跡」を案内します。レンガの製造工場もある山手地区、観光ルーから外れた処を下り元町経由で南門から中華街を目指します。
「上海料理」隆昌園 「フカヒレ」 35000円
「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ 」PART3 中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう 中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。 ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません 第29回赤い靴号乗車洋館を巡りながら 歴史散策、そして中華街 平成28年5月17日(火)11時30分桜木町駅(南口) 建築士でもある講師が食事時間まで、山手の手「洋館・史跡」を案内します。レンガの製造工場もある山手地区、観光ルーから外れた処を下り元町経由で南門から中華街を目指します。 「上海料理」 隆昌園 「フカヒレコース」 35000円
中華街でフカヒレの姿煮を食べたいというので、3000円でコース仕立てにしてもらう。隆昌園。
中華街の読売カルチャーがすでに30回程度が経過しました。最近参加者が少ないのが残念であるが、アットホームのような気がして展開してきた。これからもいろいろな企画をしようと思っているが、どのような物が良いのか多少苦慮し始めているところである。
きょうは、フランス山(港の見える丘公園)から近辺を巡り中華街に向かう企画。桜木町から赤い靴号にのって山まで登り見学後、中華街に入ってみた。バラ園があり、満開かと思えば、花はあまり付いていなかったが、香りは漂っていた。雨が多少降っていたが、前半戦はどうにか終了。
おなかを減らして、中華街に入り、路地を多少案内した後、中山路の「隆昌園」に入る。コースの依頼は久しぶりであったが、定番のコースよりも多少フカヒレを大きな物にしたいので、3000円で店の得意料理等も入れてもらう組み合わせをお願いした。
のどが渇いていたので、まずはビールで乾杯。①前菜は5種(クラゲ・叉焼・鴨・鳥肉・ピータン)の盛り合わせ。何となく、不思議な取り合わせでもあった。今回は人数も6人。この店の円卓には丁度良い大きさだった。円卓を簡単に回して各自が取り寄せる形を取って見た。
残念だったのが②フカヒレの姿煮。注文(お願い)では、大きめにしてほしいという事にしていたが、かなり小さなもの。どうも私の意図が通じていなかったようである。事前の注文ではいろいろお願いするが、出された物には基本的に何も言わないというのが私の手法。しかし、それからの利用に当然関係する。
柔らかく、味も十分にしみこんだ物。味も優しい感じ。参加者は満足していた。大皿に盛られて出されたので、雰囲気は十分にかもちだしていたのが幸いだった。定番のように、青梗菜のゆでられた物が添えられていた。どの店も大概はこのようなサービスになるのだが、何かの定番なのであろう。
③大海老のエビマヨ。エビチリはいらないと言っておいたら、エビチリにへんか。このあたりも伝わっていなかった用である。別な料理(ランチで入れていたようものでも良いといっておいた)。なかなか立派な海老においしい味付けは施されていた。
少しご意見を述べたらわかってきたらしく、ここの得意料理④牛肉のバーべーキューソース炒め・季節野菜が出された。彩りもよく、優しい味付け。素材の味が十分に生かされた一品。おいしい物だった。野菜が丁度良い具合のゆで(炒め)具合。牛肉と丁度あっていた。
⑤ユーリンチーが出された。これは女性陣が好きらしく、あっという間に小皿に吸収されていった。揚げたて、ソースもかけたてなので、バリバリ・酢の香りが漂っていた。不思議に中華料理と酢の相性は非常に良い。ユーリンチー派その代表(庶民派)かもしれない。
後は、サービスとは言っていたが、点心2品。⑥春巻き・⑦焼き餃子が出された。そういえば焼き餃子は久しぶりの中華街での出会いかもしれない。自家製と言っていたが、具財もたくさん入っていた。春巻きも揚げたてで香ばしく、同様だった。
油物がつついたので、⑧青菜炒めが出された。丁度良い味付け。さっぱりしていた。この手の物は炒め具合よって左右されるが、やや堅めで私には合っていた。最後は炒飯。⑨五目炒飯と成っていた。しかし、すでにほとんどの人はおなかが一杯。半分ほど残っていたので、持ち帰りとさせてもらった。
「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」PART3
中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。
※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
第29回赤い靴号乗車洋館を巡りながら歴史散策、そして中華街
平成28年 5月17日(火)11時30分桜木町駅(南口)
建築士でもある講師が食事時間まで、山手の手「洋館・史跡」を案内します。レンガの製造工場もある山手地区、観光ルーから外れた処を下り元町経由で南門から中華街を目指します。
「上海料理」 隆昌園で「フカヒレ・ダックコース」 3000円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます