中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街の食事をまとめてみた その295 「西門通り16」 天龍菜館「中国料理」③ 夏が終わる前に体験。天龍菜館(西門)の「夏日冷麺」

2022-01-04 09:26:35 | 西門通

天龍菜館「中国料理」③ 045-664-0179
夏が終わる前に体験。天龍菜館(西門)の「夏日冷麺」

 非常に胆略的に『「辛い・醤油」どちらも選べる』の看板。どうも気になる。しかし、①冷麺②500円。この価格帯でどのようなものが提供されるものか・・・?多少不安・期待。夏が終われば、なくなるであろうメニュー。外さないように・・・と思い、今日は行ってみた。いつもの常連客のおじさんと若者、最近の調理人が休憩していた。

 私の「冷麺・辛い方」の注文に動く。そうそうこの冷麺の追加によって、看板は「ラソイ」としか読めない。店の方は気がついているのであろうか。しばらくかかりそうなので、店内を見回す。「親子飯(おやこメシ)」なるものがあったので、聞けば「鶏肉を卵で閉じたもの」という。再確認すれば、通常の親子丼と変わらないという。

 最近は名刺も作ったらしい。テーブルに置かれていた。ビールとのコラボ「三種類のセット」も健在。しかし、以前は焼き餃子だったものが、春巻き。でも4本。かなりのボリュームなのかもしれない。さて「冷麺」が登場。①もやしがどんとのせられた料理。②錦糸卵③キュウリ④チャーシューが見えている。横には、茶碗に「ごまだれソース」。そうか辛いのはごまだれらしい。

 少しずつ食べれば、⑤しらネギ⑥かにかまぼこがのせられていた。特記すべきは、麺。丸く製麺された蕎麦。のどごしが面白い。やや柔らかい麺。何か面白い。冷やし中華のつゆなしに、たれをかけて食べるのが。天龍菜館の冷麺。つゆはかなりこってりしているので、味は強い。確かに辛いが、ごまだれソースである。面白い、冷麺でありました。

 

 

 

 

中華街の食事をまとめてみた その294 「西門通り15」 中国郷土料理 錦里③  久々に中華街で宴会。変面も見られる新しい店舗。中国郷土料理・錦里で20人を超える大宴会。

中華街の食事をまとめてみた その293 「西門通り14」 千禧楼③「お疲れ様セット」 

中華街の食事をまとめてみた その292 「西門通り13」 酔仙酒家「広東」③ 病み上がりは軽くドンブリ「鳥肉炒めかけご飯」。酔仙酒家。

中華街の食事をまとめてみた その292 「西門通り12」 景珍楼 料理9品+デザート1品(上海がにコース)

中華街の食事をまとめてみた その291 「上海路14」 謝甜記弐号店「広東」③ 宴会シリーズ 横濱中華街謝甜記で「メニユーにない料理」②

中華街の食事をまとめてみた その291 「上海路14」 大中華「中国料理」③ 夜お腹が空いたので「大中華(上海路)」へ麺を食べに!

 

3巡目が解ります。

中華街の食事をまとめてみた その290 「市場通り41」 四五六菜館本店「上海」③ 四五六采館本店で5時からのランチ

 

中華街の食事をまとめてみた その282 「香港路38」 京城飯店③ 京城飯店で宴会。大サービスの大喜び。

 

中華街のランチをまとめてみた その172 「開港道4」 福満園新館「四川・上海」② 

 

中華街の食事をまとめてみた その274 「関帝廟通40」 金福楼「広東」③  

 

中華街のランチをまとめてみた その172 「開港道4」 福満園新館「四川・上海」② 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街の食事をまとめてみた... | トップ | 中華街の食事をまとめてみた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

西門通」カテゴリの最新記事