![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/b650124dfac3ce1dda06c18d27e9430c.jpg)
目白通りの西へ一本裏通りにある穴子屋かわな。
裏通りでも、客はそれなりに入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/636c5b02b75e1402b347b48750ecf95c.jpg)
ランチメニューの穴子吹きよせ丼1200円を注文しようと思ったが、売れきりとのことで、
穴子重の上1700円を注文する。重には上と特上しかないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/b71245dff8562dde40a8a19f23a23c79.jpg)
初めに穴子トーストが出てくる。穴子のタレを塗ってトーストしたもの、意外や美味しい。
食べて待ってると、重が出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/45a92f874c7761e368e100b06fe95810.jpg)
重の蓋をあけると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/79bc673627b95498d1b23378bec52adf.jpg)
うな重と変わらない。
この穴子、蒸し方が特別なのか、軟らかく美味しい。
味音痴の小生にとってはうなぎと言われてだまされるかもしれない。
かってはゴムのようなうなぎもあったし。
うなぎの脂っこさがなくて良いとおもうが、ビタミンなどの栄養素をどうなのか、夏ばて防止になるのだろうか。
隣の席で広島の穴子の話をしていた。
宮島口の穴子弁当には小生にも一寸した思い出がある。