『道の駅・信越さかえ』の帰り、せっかくなので、新しくなったJR飯山駅に寄ってきました。
新幹線が通るため、駅の位置を変更して新規建設された駅舎は、凄く良い雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/f3dfba67a507f58aba8a2d562393fb8f.jpg)
駅舎外観1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/6eb8aeff9425b38fcb1c17ddf28169f9.jpg)
駅舎外観2
飯山駅から上越妙高方面に向かってはすぐにトンネルです。
凄い作りですよねぇ。
一階に二階(高架)の新幹線と交差するように飯山線のホームがあります。
駅舎内は結構ゆったりした感じで、良い雰囲気です。
飯山周辺の情報も得やすいです。
お薦めは、中2Fにあるパノラマテラスと、1Fにある駅そば「なの花」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/3c3807663a4550c2b754890867fc0571.jpg)
中二階(パノラマテラス)から駅舎内を望む。
パノラマテラスは、雰囲気だけでも満足感十分。
おまけに、喫茶もあるので、スイーツや軽食、アルコールまであります!
個人的には、信州が誇るえんめい茶100円がお薦めかな。
熊笹やクコの葉、延命草などの山野草をブレンドしたノンカフェイン茶で、癖はありますが飲みやすいお茶です。
信州では、ペットボトルでも売られていますよ。
1Fの駅そば「なの花」は、生そばを調理してくれる『特上』がお薦め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/b7c479a9f284994cc014d75fe79b2740.jpg)
普通、駅そばといえば、既に茹でておいたそばをあらためて湯通しするのですが、この特上は、3分待つものの、生そばから茹であげ、調理してくれるので、麺のコシが違います!
湯通しの「並」と比べて40円高いだけなので、3分余計に待てるなら『特上』を注文しましょう。
普通の駅そばより美味しい駅そばが食べられますよ!
飯山駅周辺はまだ工事が続いていましたが、機会があれば是非立ち寄ってみてください。
帰りがけ、飯山線を企画列車「おいこっと」のデビュー記念入場券980円を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/c1af4fb786efe8f74fcd2490d16314b2.png)
表面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/eaa19d007e29dac9980fe2abf890412c.png)
裏面
そのうち、おいこっとと、越乃Shu*Kuraにはセットで乗りたいと思っています。
新幹線が通るため、駅の位置を変更して新規建設された駅舎は、凄く良い雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/f3dfba67a507f58aba8a2d562393fb8f.jpg)
駅舎外観1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/6eb8aeff9425b38fcb1c17ddf28169f9.jpg)
駅舎外観2
飯山駅から上越妙高方面に向かってはすぐにトンネルです。
凄い作りですよねぇ。
一階に二階(高架)の新幹線と交差するように飯山線のホームがあります。
駅舎内は結構ゆったりした感じで、良い雰囲気です。
飯山周辺の情報も得やすいです。
お薦めは、中2Fにあるパノラマテラスと、1Fにある駅そば「なの花」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/3c3807663a4550c2b754890867fc0571.jpg)
中二階(パノラマテラス)から駅舎内を望む。
パノラマテラスは、雰囲気だけでも満足感十分。
おまけに、喫茶もあるので、スイーツや軽食、アルコールまであります!
個人的には、信州が誇るえんめい茶100円がお薦めかな。
熊笹やクコの葉、延命草などの山野草をブレンドしたノンカフェイン茶で、癖はありますが飲みやすいお茶です。
信州では、ペットボトルでも売られていますよ。
1Fの駅そば「なの花」は、生そばを調理してくれる『特上』がお薦め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/b7c479a9f284994cc014d75fe79b2740.jpg)
普通、駅そばといえば、既に茹でておいたそばをあらためて湯通しするのですが、この特上は、3分待つものの、生そばから茹であげ、調理してくれるので、麺のコシが違います!
湯通しの「並」と比べて40円高いだけなので、3分余計に待てるなら『特上』を注文しましょう。
普通の駅そばより美味しい駅そばが食べられますよ!
飯山駅周辺はまだ工事が続いていましたが、機会があれば是非立ち寄ってみてください。
帰りがけ、飯山線を企画列車「おいこっと」のデビュー記念入場券980円を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/c1af4fb786efe8f74fcd2490d16314b2.png)
表面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/eaa19d007e29dac9980fe2abf890412c.png)
裏面
そのうち、おいこっとと、越乃Shu*Kuraにはセットで乗りたいと思っています。