スズキのハスラー。
OEMでマツダからもフレア・クロスオーバーという名前で販売されています。
父の車の購入(買い替え)がもう少し遅ければ、こいつの発売に間に合ったのですが、ぶつけられた挙げ句に一発廃車となっては時期に関係なく買い替えるしかありませんでした。
という訳で、父はフレア(スズキのワゴンR)に乗っております。
その前はラピュタ(スズキのKei)。
ラピュタは良い車で、家族全員気に入っていました。
ところが、後継車が出ることなく販売終了…。
ある日、スズキの社長にとあるユーザーが「Keiの後継車は出ないのか!」って言ったらしいんですね。
で、作られたのがハスラーなのだとか。
今日、私の趣味車AZ-1が点検に出ております。
で、担当の営業さんが持ってきてくれました。フレア・クロスオーバーXT。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/e2eb860ed6791658d68edeb6769449b8.png)
660CC VVTターボのCVT、4WDの最高グレードです。
せっかくなので、通院時に乗ってみました。
基本コンポーネントはワゴンRですが、足回りを中心にSUV系にチューニングされていますね。
思っていたよりもフレアとは違いました。
ラピュタ(Kei)の後継車おされるだけあって、見た目は全然違いますが、ラピュタを運転していた時のフィーリングを感じました。
シートはフレアと同系列なのでベンチ型、これはホールド性が犠牲になるので、悪路走破には不向きかも。
でも、普通に乗っている分には堅さも丁度良い感じで、乗り降りもしやすいし良い出来だと思います。
ちょっとアウトドアに傾倒して車を楽しみたい。
でも、維持費もかからない軽で何とかしたいなぁ。
という人には丁度良いのではないでしょうか。
本当に登場がもう少し早ければ、と悔やみます。
まぁ、街乗り専門なら、タイヤが小さい分フレアの方が維持費が安く済みますけどね。
フレア:155/65R14
フレアクロスオーバー:165/60R15
あっ!
点検に出ていたAZ-1ですが、経年劣化以外は特に問題もなく、今回は修理も発生しませんでした。
これから梅雨さえあければ良い時期なので、CX-5だけでなく、AZ-1のスポーツ感、MTの面白さを楽しめたら、と思っています。
OEMでマツダからもフレア・クロスオーバーという名前で販売されています。
父の車の購入(買い替え)がもう少し遅ければ、こいつの発売に間に合ったのですが、ぶつけられた挙げ句に一発廃車となっては時期に関係なく買い替えるしかありませんでした。
という訳で、父はフレア(スズキのワゴンR)に乗っております。
その前はラピュタ(スズキのKei)。
ラピュタは良い車で、家族全員気に入っていました。
ところが、後継車が出ることなく販売終了…。
ある日、スズキの社長にとあるユーザーが「Keiの後継車は出ないのか!」って言ったらしいんですね。
で、作られたのがハスラーなのだとか。
今日、私の趣味車AZ-1が点検に出ております。
で、担当の営業さんが持ってきてくれました。フレア・クロスオーバーXT。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/e2eb860ed6791658d68edeb6769449b8.png)
660CC VVTターボのCVT、4WDの最高グレードです。
せっかくなので、通院時に乗ってみました。
基本コンポーネントはワゴンRですが、足回りを中心にSUV系にチューニングされていますね。
思っていたよりもフレアとは違いました。
ラピュタ(Kei)の後継車おされるだけあって、見た目は全然違いますが、ラピュタを運転していた時のフィーリングを感じました。
シートはフレアと同系列なのでベンチ型、これはホールド性が犠牲になるので、悪路走破には不向きかも。
でも、普通に乗っている分には堅さも丁度良い感じで、乗り降りもしやすいし良い出来だと思います。
ちょっとアウトドアに傾倒して車を楽しみたい。
でも、維持費もかからない軽で何とかしたいなぁ。
という人には丁度良いのではないでしょうか。
本当に登場がもう少し早ければ、と悔やみます。
まぁ、街乗り専門なら、タイヤが小さい分フレアの方が維持費が安く済みますけどね。
フレア:155/65R14
フレアクロスオーバー:165/60R15
あっ!
点検に出ていたAZ-1ですが、経年劣化以外は特に問題もなく、今回は修理も発生しませんでした。
これから梅雨さえあければ良い時期なので、CX-5だけでなく、AZ-1のスポーツ感、MTの面白さを楽しめたら、と思っています。