東北本線,東海道本線沿線 全線全駅歩き旅のブログ

旧東北本線と田沢湖線,花輪線,釜石線,八戸線,山田線、北上線、東海道本線、奈良線、大船渡線沿線歩き旅の記録。

東海道本線全線全駅歩き旅 2

2019年04月16日 | 東海道本線 東京駅~熱海駅
2019年03月 東海道本線に沿って歩く旅

準備編 その2

2月末から「東海道本線沿線を歩く旅」の計画を立て始めた。

いまはグーグルアースやWeb上で詳細な情報を得られるが無精者のわたしは大まかなルートだけをなぞっておく。

「東京駅からスタートして東海道本線の終点の神戸駅まですべての駅に立ち寄ること」

これだけが自分で決めたルールである。

東海道本線の終点が「神戸駅」だとは知らなかった、てっきり大阪駅だと思っていたのだ。
こんないい加減なことで歩きとおせるのだろうか。

東海道本線の駅の数は170もある、さすが日本の大動脈だけある。
JRの営業キロは589.5Kmだが歩く距離はそれより長くなるはずだ。

歩き通すには1か月かかるだろうなあ。
一度では完歩出来そうにないので2、3回に分けて歩くことにする。

その日の宿は当日探すことにする。
1日で20Km歩けるのかそれとも30Km歩けるのかそれによって宿泊する町は変わってしまう。

沿線上に魅力的な観光地があったら立ち寄ってみたい。
同ルート上にある「旧東海道」の名所も見てみたいと、少々欲張って考える。



旧東海道は京都まで、ほぼ東海道本線と並行している。


日程は3月末の出発と決めている。

桜が満開になる時期に歩こうというわけである。

昨年の秋に八戸線沿線を歩いた時に靴擦れで指の皮がむけてしまい痛い思いをした。
ネットで調べてみると「プロテクト J1」という商品があった。



これを塗っておくと靴擦れが防げるという。

購入して試してみると驚くほど快適だった。
これがあれば靴擦れの心配は無いようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする